
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSのバックアップ電池が切れてしまったようです。
デスクトップであれば、「CR2032(100円程)」が使われている事が多いので自分でボタン電池を購入して交換が可能です。
ノートの場合は、「通常のCR2032」、「ケーブル(タブ)付きCR2032」、「充電型ボタン電池」等が使われています。
「通常のCR2032」であれば、多少の分解が必要な事もありますが自分で交換可能です。
「ケーブル(タブ)付きCR2032」、「充電型ボタン電池」等の場合は、基本メーカー持込修理になります。
「ケーブル(タブ)付きCR2032」も以前は通販で購入出来ましたが、今は取り扱いしていないようです。
※海外のサイトでは入手可能(接続コネクタの移植が必要な場合あり)
メーカー修理の場合は、パソコン販売店、メーカー窓口等に相談してみて下さい。
※製造後5年程度を超えている場合は、交換部品が無い可能性があります
一度日時を設定後、電源ケーブルを抜かなければ日時は保持されるハズなので、電源ケーブルを外さず使うというのも一つの手です。
No.6
- 回答日時:
こんなのはどうでしょう。
もう、デフォルト値のまま使うんです。
F2でそのまま何もなかったように動きますから・・・
もちろんですがファイルの日付時間はつかえなくなります。
No.5
- 回答日時:
マザーボードの電池切れですから、本体のケースを開けて電池交換すればいいだけですが(デスクトップの場合です)ノートパソコンの場合は専用電池ですからメーカー修理になります。
ところで、スイッチ着きのコンセントタップなどで完全に電気を落としていませんか?デスクトップパソコンは本体の電源スイッチがオフでも内蔵電池用に少しずつ電気が流れています、これをスイッチなどで完全に遮断していまうと電気が流れなくなりますので
電池の容量分の電気を使い切ってしまうと、また電池交換となってしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正常にwindowsが起動しません。
-
5
ノートパソコンの内蔵リチウム...
-
6
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
7
CMOSチェックサムエラーについて
-
8
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
9
長年使っているメインパソコン...
-
10
パソコンにGPU自体が全くないこ...
-
11
UFEI に対応しているかどうかを...
-
12
マザーボードのドライバを消し...
-
13
PC関係
-
14
ubuntu(Linux)をサポートするマ...
-
15
GPUの大きさについて
-
16
Windows 11のイントール
-
17
マザーボードとグラフィックボ...
-
18
PCにグラボを増設したい
-
19
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
20
マザーボード換装時、Cドライブ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter