プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ぶっちゃけて下さい。

スモールハウス、狭小住宅などの基礎工事や建築は、個人が一生懸命勉強して何年もかければ実は自分で立てれるのでしょうか?材料費などをどこからか集めて、潰れたら自己責任てことにすれば安く上がりそうな気がしてます。

経済が回らないかもしれないですが今の給料ではとてもじゃないですが夢の一軒家は建てれません。

やっすい土地買ってもう最悪ログハウスみたいなのでいいです。

いやもっと謙虚にプレハブ小屋で(笑)

A 回答 (3件)

日本国では建築物は個人の所有物と考えるだけでなく、社会の財産と考えます。


建築物は所有者が変わる可能性があるし、外から見え、他に影響がある場合があるからです。
なので、安全性能に関して「自己責任」という考え方はありません。構造基準に合わない物は違法です。
どんな物を作ってもその家が潰れて人命を助けなければいけなくなった時、みなさんの税金で助けに行かなければならないのですから。社会の迷惑行為になるということです。

ですが、勉強して建てられないことはありません。
自分のための工事でしたら建設業登録ももちろん不要。
さすがにコンクリートの手練りでは基礎はできないでしょうから生コン業者の協力は必要です。
基礎ぐらいは設計してもらって業者に作ってもらうとしても十分安上がりでしょう。
セルフビルドだって法的なサポートを受けたうえで行えば全然OKだと思います。
仕事しながら数年かけて自宅を建てたという話も聞きます。
完成までに抜本的な法改正さえなければ数年かけても問題はないでしょうね。

ま、基礎工事のためには地盤調査も必要ですので地盤の知識も蓄え、安い土地でも地盤が良くなければあ高くつくことになります。建築は多業種の集まりなのでコミュニケーションでコネクションを作り、知識を蓄え、健康であれば十分可能だと言えるでしょうね。
私は建築士なのですが女性ですのでセルフビルドはちょっと厳しいですが、
基礎と上棟までを業者にお願いしてそこから男性に生まれていれば自分の家の大工仕事をやると楽しいだろうなあと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものすごく奥深いんですね…。
本腰入れないとですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 10:43

身内に大工ではない建築関係者がいるのですが、平屋なら自分で建ててます。


別に、大工さんだって特殊な人間なわけではないのですから、自分で建てることは可能でしょう。

ただし、部分によっては一人では物理的に無理で、建築の知識があるかないかを問わず一緒にやってもらう人がいる時もあります。

また、建てはじめてからグズグズしているのは避けた方がいいそうです。
木材だと先の回答者さまが書かれているように、反ったり割れたりと狂いが出てしまいますし、コンクリートや鉄骨でも、中途半端な状態で放置していると劣化します。

あと正直な話、材料そのものを調達できるあてがあるなら安くなるかもしれませんが、素人が材料を伝手もなしに購入して建てるよりも、プロに簡易な建物を頼む方が安くつく可能性が高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。
多少なり伝手も必要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 10:42

今、原価で分離発注すれば


業者に頼んでも高くないでしょう。
施工業者の粗利はそんなにないので。
宣伝や販売利益が乗っているのでハウスメーカーに頼めば
高くなりますし、
設計費やそれに伴う人件費も無視できない費用でしょう。

民主党が建設業者を干したので
業界から離れた職人が結構多くて
被災地の復興でも
単価が相場で動いていて
どんどん値があがっています。
役人はアホなので予算を組めば発注できると勘違いしていますけど
値上がり基調の時に公共工事を請け負うと発注価格が
相場の値上がりについていってないために
請け負っても赤字になるので
入札者がいない(発注できない)工事が結構あります。
バブルの時でも
マスコミは建設業者が談合して値を上げているという論調でしたが
実際は入札が不調にならないように順番で損をする貧乏くじを押し付けあっていたのです。
(バブル時代の公共工事はほとんど利益はありませんでした)
半年先の値上がりを見込んで積算するなんてことは
役人にはできません。
自民党が政権をとって公共工事を10年で200兆円規模で発注すると言ってますが
もう職人がいません。
これからどんどん建設単価は上がるでしょう。

ちなみに
ログハウスのキットがあって
プラモデルの様にカットされ組立図がついて
輸入されていますが
ゆっくりのんびり組み立てるなんてことはできません。
番号がついてその場所にその部品を使わなければならないので
部品が取り出せる様に建設地の他に部品を広げて置ける場所が必要ですし
広げておくと木材が反ってしまうので
軒下あたりまでは一週間程度で組んでしまわないと
組み立てできなくなります。

この回答への補足

内部事情など勉強になったのでベストアンサーに選ぼうと思ったのですが、他の皆さんの意見も非常に参考になったのであえてベストアンサーなしにします。本当にありがとうございました。

補足日時:2012/12/20 10:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!