
自営と契約社員の夫婦でも家のローンは組めますか?
タイトルの時点ですぐに「無理でしょう」と言われてしまいそうですが…お時間のある方お答えいただければ助かります。
結婚1年半、夫34歳/妻31歳
夫は会社員を1年前に辞めて今は自営です。(なぜそんな時期にという感じですが色々事情があり) 始めて間もないので経費や税金を引くと手取りは月25~30万位、今後増える見込みはあります。
妻(私)は、同じ会社で11年契約社員です。
大好きな仕事で、社会保険や厚生年金等は支払ってきましたが、小さな会社でバイトから採用され、有給もボーナスもありません。経営の状態はあまり良くないです。
妊娠中ですが、融通の利く職場なので希望通りに休暇取得や復帰や時間調整ができ残業も皆無です。
そんな状態なのですが図々しく4~5年以内に家が買いたいです…
決して都会ではない場所です。4LDKの中古マンション1000万前後程度を望んでいます。(自営の関係もあり家に物がとても多い)
恥ずかしい話ですがお互い若い頃は浪費家だったのと、私に元々疾患があり結婚後すぐ不妊治療を始めて妊娠しましたが治療で貯金も減りました。一括で払えるほどの貯金を貯めるには長くかかります。それと子供二人目は考えていません。
たとえばこのような状況で1200万くらいのマンションを買い、頭金を700万くらい出して残りはローンで組むというような…方法もあるのでしょうか?(どちらの名義の方が有利かも分かりません;)
よく「自営だからローンは難しいしキャッシュで買わないと…」等聞きます。長くかかっても貯蓄して一括で買うしかないという意見でも結構ですので、同じような経験の方や分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。散文失礼しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業者です
年収的にみれば1200万のマンション購入に際し500万のローンを組む事自体は問題ありません。
(他に支払うべきお金の滞納等が無いとして)
ただ、住宅ローンは他のローンと違って「返済比率」という縛りがありますので、そこは注意が必要になります。
「返済比率」とは、ざっくり言えば年収に対し、ローンを組んだ時の返済額がある一定の枠内でしか認められないという事です。
たとえば、一般的な返済比率は30%程ですので、年収が360万ならローンの返済は年間約108万。
月々ですと9万(金利込み)までしかローンが組めないと言う事です。
仮に現在の家賃が10万円払っているから「10万円まで大丈夫」と主張してもダメ。
なんとも大きなお世話ですが「そういうルール」なのです。
そして重要なのは、「住宅ローンだけで9万」という事ではなく、「ローンと名の付くもの全て込み込みで9万」という事。
車のローンや、ショッピングローン等全てです。
なので大袈裟な話ではなく、「車を買ったために家を買えなくなった」というケースが普通にあり得ると言う事です。
あと、自営業の人で気を付けるポイントは確定申告です。
自営業の人は節税対策で経費を多く計上して年収を抑えるようにする人が多いですが、それをやリ過ぎると「ローンを組める年収ではない」と判断されて門前払い。
なので確定申告書で「全て一切合財の経費を引いた合計年収」をある程度の年収になるようにしなければなりません。
当然、多く借りたい場合は多く、そうでない場合は低くと。
金額については税理士と相談して下さい。
あと、自営業の人はローン審査の際直近の確定申告書3期分の提出が必要ですが、過去に1期でも赤字決算があると基本的には審査の土俵に乗るのが難しくなります。
なのでポイントは
●マンションを買うまで借金しない
●確定申告額を低く抑え過ぎない
●直近の3期は絶対に黒字決算
これだけのハードルを越えなければローン審査は「非常に」厳しくなります。
なお、奥様の収入に関しては契約社員ですのでそれをローン審査に反映できるかは金融機関次第。
ただしあまり期待は出来ないと思っておいた方が無難です。
これが難しいのなら現金で買うか諦めるかです。
大変ざっくりで恐縮ですが、ご参考になさってください。
分かりやすくて丁寧な回答をありがとうございます!!府丼産業者の方からのご意見で大変参考になります。
自営で経費を最大限引かなくては!と思っていたのですが、3年はあまり引かずにいようと思います。
無知ゆえ、夫の自営は始めたばかりなので契約社員でも勤続が長い私との共同名義ではどうか…などと思っていたのですが、難しそうなのですね。これについても勉強して検討したいと思います!
No.4
- 回答日時:
フラット35なら大丈夫かもしれませんよー。
今年の9月に大手銀行のローンで一戸建てを買いました。その際に色々勉強したりファイナンシャルプランナーの方にも教えてもらいました。
ただし、数年内の消費者金融の経歴があったりクレジットカードの滞納などがあるとどんな金融機関であってもローンは通らないと思います。
事務的なことを考えるのも大事ですが、その辺のことを包み隠さずご夫婦で確認しておいた方がいいですよ!!
フラット35については気になっていました!ただかなりの頭金が必要という気がして心配だったのですが、自分でも詳しく調べてみようと思います!
お金はすべて私が管理しており、夫婦ともに借金や延滞はありません。買うまで、貯蓄と自営の収入を頑張ろうと思います。ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 契約開始日を変更する方法(未契約時点)
- 2 友達夫婦の家に夫婦で同居
- 3 契約時に口答で質問した内容が、入居中に変えられた場合は契約の主張は無理ですか?
- 4 住宅ローン この時点で解約するべきか
- 5 自営業の住宅ーローンの審査と条件について!(大型リフォーム)
- 6 社員と契約社員の差を教えてください。
- 7 一昨日契約した住宅ローン変更契約を元にもどせるでしょうか?
- 8 アルバイトや契約社員でフルで働いてても 収入があまりなければ 貯蓄がない限りは、賃貸の契約は 出来ま
- 9 賃貸契約で事務所を契約しようとしましたが、こちらの都合でどうしても契約日当日に契約が出来ず、契約日当
- 10 契約成立はいつの時点でしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
海外赴任の後、帰国してから住...
-
5
義両親が住む家のローンを払う...
-
6
マンションローンについて
-
7
別居中のマンション購入について
-
8
古い一戸建てに住んでいます。 ...
-
9
親子ローンのトラブルについて。
-
10
引渡し前に施主(ローン契約者...
-
11
購入した住居に住まない場合
-
12
水商売での住宅購入は無理?
-
13
住宅ローン審査と会社の資本金...
-
14
デイトレーダーの住宅ローン
-
15
住宅ローン本審査が通った後に...
-
16
定年まで後8年。 住宅ローンの...
-
17
住宅ローン申請書の記入ミスに...
-
18
住宅ローンの面談に詳しい方教...
-
19
先日一条工務店でフラット35の...
-
20
25平米でも可能な住宅ローン
おすすめ情報