
当方、1980年代初頭に生まれながら、
一度も旧国鉄を利用しないまま、
1987年4月の国鉄分割民営化を迎えました。
分割民営化直前の巨大公社はが運営する鉄道は、
どんな様子だったのでしょうか?
思い出を教えてください。
YouTubeでこんな映像を見つけました。
***
鉄道公安室(旧国鉄の公社内警察組織)や、
鉄道公安職員(司法警察権のあった旧国鉄職員)
に関する情報は特に歓迎です。
(民営化で廃止)
※民営化後に、鉄道公安室の代わりに創設された
現在の鉄道警察隊は、都道府県警察の一組織。
旧国鉄時代は、余程の大きな事件でもなければ、
一般の警察官が来ることはなく、
社内の鉄道公安室・鉄道公安職員が動いていたが、
現在では、110番しても鉄警隊が来る事などあまりなく、
所轄の警察署から警察官が来ることがほとんど。
(例・東京駅だと警視庁丸の内警察署)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あまり答えになっていないのですが、しかも最後の1年ではないですが鉄道公安関係の方に声かけられたことがありました。
小倉から佐賀に行く時に鳥栖駅で乗り換えるために特急を降りた時に変なおっさんに声かけられました。
その人は普通の私服でいきなり「特急券は」と声かけてきました。
駅員でもない人間が突然そんなことを聞いてくるので、このおっさんは何なんだろうと思い「持ってるけど」と答えました。
そうすると「出せ」と言うので「何なんですか」と答えたら、おもむろに手帳を取り出して見せました。
手帳の表に「鉄道公安XX」の表示があり、その関係の人かと納得して特急券を渡しました。
すいません、答えになってなくて。
ありがとうございました。
現在の都道府県警察鉄道警察隊は、
自ら乗車券を調べたりはしませんね。
鉄道事業関係者の一員だった
旧国鉄鉄道公安職員ならではですね。
貴重な情報をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
旧国鉄時代は、ほぼ毎年のように、運賃を値上げしていた。
しかし、干支でいえば「イノシシ」の年には、運賃が据え置かれた。
理由は、干支は十二支というように、12年周期であり、3と4の最小公倍数が12.
そのため、イノシシ年は、4年ごとに実施される「統一地方選挙」(干支で言えば、ウサギ、ヒツジ、イノシシ年に実施)と、任期は6年だが、3年ごとに半数の議席が改選されるため、選挙は3年ごとに実施される「参議院選挙」(同、トラ、ヘビ、サル、イノシシ年に実施)が重なる年。
「イノシシ年は選挙イヤー」と呼ばれるように、イノシシ年には、選挙対策のためか、決まって運賃が据え置かれるというのが慣例になっていました。
No.2
- 回答日時:
【国鉄のストライキ(1例)】
こんにちは。
私は、1950年生まれですから、物心付いた頃から国鉄の蒸気機関車(SL)が走る勇姿を見て育ちました。
我が家から、徒歩数分の距離に国鉄駅があり貨物列車の操車場もあったので、D51なんか間近で毎日のように見て育ちましたから、子供時代は蒸気機関車の機関士に憧れた頃もありましたが、当時の国鉄職員は「ポッポ屋」と呼ばれて民間企業に勤める大人達からは小馬鹿にされてました。
その理由は「給料の安さ」で、私の父親が月給3万円代だった1960年頃に、国鉄に勤める友達の父親は月給1万円代だったそうで「〇〇(私)ちゃんのお父さんは高給取り」と羨ましがられました。
そのような事情を子供時代から知ってたので、1960年代の後半に高校通学で国鉄の電車を利用するようになってから、毎年春に行われた「春闘ストライキ」は国鉄職員の恒例行事と諦めてましたが、国鉄職員にだけは絶対なりたくないとも思いました。
ですから、自宅が国鉄駅に近くても社会人になったらマイカー通勤したいと高校時代から思ったぐらい国鉄のストライキには呆れてましたが、国鉄職員としては「待遇改善で必死」だったのでしょう。
国鉄が民営化になる頃は、当然のようにマイカー通勤でしたから、鉄道は遠距離出張の時ぐらいしか利用しませんでしたが、民営化になってからの職員の態度は国鉄時代に比べると雲泥の差があります。
国鉄時代は、態度の大きい職員が多かったです。
ありがとうございました。
旧国鉄の頻発するストライキについては、
国鉄職員を擁護する見方と、批判する見方の両方が、
今でも交錯していますね。
もちろん両方とも正解なのでしょうが、
どちらかが、より便乗的だったはずです。
真実はどちらでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 旧国鉄を利用したことのある方へ:国鉄時代の思い出を教えて!
- 2 1980年代に生まれた方! 80年代の曲で「コレは歌えるぞ!」って曲ありますか?
- 3 旧国鉄にまつわる思い出を教えてください
- 4 1980年代の芸能界でも髪染めてたのCCBくらいですかね?みなさんは80年代当時染めてましたか?
- 5 日本生まれ、日本育ちの日本人の方にお聞きします。 Q1.年代は? (年代 https://ja.m.
- 6 JR西の売店がセブンイレブン化~旧国鉄の一体感は…
- 7 1960年代生まれの方はいつの時代の曲までならついていけますか?90年代はまだわかりますか?
- 8 旧国鉄の組合
- 9 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?
- 10 【民営化25年】国鉄時代の思い出を教えてください!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
生物基礎
-
5
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
6
犬と猫を交配させるのは可能な...
-
7
助けてくださいm(_ _)m 愛猫の...
-
8
日本人の足はなぜ短いのでしょ...
-
9
O型同士が結婚してB型が生まれ...
-
10
家の前に酔っ払いにゲロを吐か...
-
11
プリンターのインクは「毒」で...
-
12
クローン技術の長所と短所について
-
13
生物か物理か
-
14
人間のメスは何故、胸やお尻を...
-
15
略語がわからない
-
16
なぜイノシシは穴を掘るのですか。
-
17
さよなら三角また来て四角、の...
-
18
このヒルのような生物は何ですか?
-
19
【子孫】なぜ生物は子孫を残そ...
-
20
なぜ女性は不潔が嫌いで清潔な...
おすすめ情報