
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英国(グレートブリテン)の政体は20世紀初頭から変わっていないので、英国本土の社会構造はそれほど変わっていません。
つまり、英国王室が「君臨すれど統治せず」と言った形にあって、選挙による共和制議会による首相統治、建前は平等社会だが富を蓄積した貴族及び特権階級が経済を支配し、庶民は黙々と与えられている職業に従事すると言った社会構造で、最近復活したスコットランド議会等が在った程度で今と変わりは大してありません。
但し、当時は全世界に英国連邦と言う形での多数の植民地を持ち、そこからの独占的収奪により膨大な富が英国本土に流れ込んでいたので、その富を使った富裕層の消費により当時としては裕福な暮らしが大半の庶民も出来る状態にありました。
当時の英国の富裕階級では、執事や家政婦や料理人と言った家事労働者が普通に雇用され、多くの仕事が与えられる一方で、社会保障制度も始まって充実され「揺り籠から墓場まで」と称されるほどになりました。
今も残る英国の階級社会は、大学への入学の時点で完全に富裕層の子弟が独占し、自他ともに認められた文武両道のエリートとして登用される事で、実質的に階級が受け継がれて行く事で固定される構造
で、これは変わりませんが現在の様にニュービジネスの発生する余地がなかったので、より固定化が強固なものとなっていました。
その後の2つの世界大戦によって英国の覇権はかっての植民地であった米国に移動し、結果として各植民地の独立で統治機能としての大英帝国は解体し、一方的な富の流入が無くなって英国本土は経済的力をも失っていきました。
旧植民地からの移民の急増もあって、仕事は減って求職者は増えると言う事で若者の失業者が急増し、「怒れる若者たち」として幾多の騒動と新しい文化が生まれて、階級社会にもひび割れが生じました。
ただ、米国との特別な関係と英語と言う言語があるので、英国本土の先行きが危ぶんだエリート層は米国での仕事に活路を求め、そう言った手段がとれない庶民層は依然として英国の下層に燻ぶっているという形で階級社会は残っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どうして西インド諸島と言うの...
-
5
マグナカルタと権利章典の意味は??
-
6
日英同盟が破棄された理由
-
7
なんでイギリスは急に凋落した...
-
8
開国後貿易におけるイギリスの...
-
9
世界史
-
10
アメリカ独立戦争は誰の独立?
-
11
大陸封鎖令とその影響
-
12
アヘン戦争と3枚舌外交
-
13
イギリスの宗教改革
-
14
なぜ米国は門戸開放宣言で他国...
-
15
アヘン戦争に ついて質問。 中...
-
16
スエズ運河国有化と株について
-
17
20世紀初頭のイギリスについて
-
18
昔の人の労働時間はどのくらい...
-
19
西洋列強って何??
-
20
各国の異名について教えてください
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter