あと少しで年末ですね。
東京都在住です。
2歳と0歳の子どもがいます。
主人は年末年始も仕事で、ほぼ頼れません。
子どもを長時間電車に乗るのも厳しいので、帰省等の予定もありません。
産休中なので普段は2歳の子は保育園なのですが、保育園がお休みなので、自宅で10日ほど過ごすことになりますが2歳の子が煮詰まることが予想されます。
正直2歳の子が煮詰まってきて騒ぎ、さらに0歳の子が泣いたりすると、私も気がたってツラくあたってしまったりします。(後から猛反省しますが)
できるだけいい精神状態でいられるよう、いろいろな過ごし方を考えておこうと思っています。
でも・・・・
ずっとDVDを見せるのも飽きるだろうし・・・
家遊びと言っても限界があります。
公園も寒いし、今の季節は厳しいですよね。
備えていくつかおもちゃを買ったけれど、ずっと持つものでもないですよね。
行ける範囲で児童館に行こうと思っていますが、それでも年末年始はお休みなので、5日ほど家に閉じこもりみたいな状況になってしまいます。
スーパーやコンビニは何度か行こうと思っています。
特に目的地がなくてもバスで一周してくるのもいいかな、と思っています。(混んでない時間帯に)
あとは山手線に乗ってみるとか・・・
大掃除や片付けもしようと思っています。(子どもが手伝いたがり、間が持つ)
外出するとしたらお台場、銀座ぐらいですが・・・
外はとても寒いし、風邪もはやっているのでひんぱんに外出、というのもちょっと考えてしまいます。
以上が自分で出せるアイディアですが、まだまだ不安が残ります。
他になにかアイディアはないでしょうか。
年末年始子どもとこうやって過ごしたよ、とかここは行ってよかったよ、という体験談もお待ちしています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私には1歳 10ヶ月になる子供がいます。
うちの主人も年末年始は休みがなく、明日から年明けまでどこで子供を遊ばせようか考えています。
同じような境遇の方がいるとわかって、ちょっと私も他の方の回答を読ませてもらいました。
普段は、ママ友と仲良しの友達3人でいつも支援センターに連れて行って遊んでいます。でもみんな年末年始で帰省するので、私だけが帰省せず明日から子供をどこで遊ばせようか悩んでいます。
支援センターは、明日から年明けまで約1週間ほど休みです。
うちの子供は、外出が大好きです。
モールなどに連れて行こうかと思っていますが、明日明後日はかなりの混雑が予想されますよね。
あ~!恐怖の年末年始、お互い頑張って過ごしましょうね。
回答になってなくてすみません。
No.5
- 回答日時:
お子さんのことをちゃんと考えてあげて、すばらしいお母さんですね。
私が今思いつくのは
●小麦粉粘土→小麦粉に少しずつ水を入れて、こねると出来上がります。口に入っても大丈夫なので、低年齢の子でも安心して遊ばせられます。
●しゃぼんだま→飲まないように注意が必要ですが、液から一緒に作っても楽しいと思います。
●お菓子作り→一緒にクッキーや白玉団子など簡単なものを一緒に作って、おやつに食べるのもいいと思います。
●ぬいぐるみ隠しゲーム→お母さんが部屋の中にぬいぐるみをいくつか隠し、お子さんが探します。お菓子を隠して見つけたら、食べられるということにしてもいいと思います。ただし、引き出しや押入れは開けないなど、ルールを決めた方がいいかも。
●ふれあい遊び→膝にのせて揺らす、馬になる、向かい合って座り手を繋いでギッコンバッタン、向かい合って立ちお母さんの上にお子さんの足をのせて、手を持って歩くなど。
●リズム遊び→子供用の音楽やお遊戯のCDを借りてきて、一緒に踊ったり、歌ったりしても楽しいと思います。
●ごっこ遊び→「うさぎに変身!」などと言って、一緒に動物になりきって遊ぶだけでも楽しめると思います。画用紙などで、耳などつけるのもいいと思います。動物だけでなく、魔法使いや忍者、戦いごっこなども楽しいと思います。
●お店屋さんごっこ→紙コップに丸めた折り紙を入れてジュース屋さんとか、丸めたティッシュを折り紙で包んで飴屋さん、適当な大きさに切った画用紙にお子さんが色を塗り、クッキーを作ってクッキー屋さんとか、色々できますよ。
●素材遊び→空き箱や、ゼリーなどのカップ、牛乳パック、段ボール、セロハンテープなどの芯、トイレットペーパー芯など家にあるいらない素材を使って、お子さんと一緒にどんなことができるか考えてみましょう。
〈例えば〉
●マラカス作り→ゼリーなどのカップに小石やボタンなどを入れてもう一つのカップをくっつける。or牛乳カップに小石などを入れて口を閉じるだけでもできます。音楽に合わせて振って遊べますよ。
●ボーリング→トイレットペーパー芯を並べ、ボールか、ガムテープ芯などを転がし倒して遊ぶ
●パズル作り→発泡トレイや拡げた牛乳パックなどを四角く切っておき、お子さんに油性ペンで絵を描いてもらい、お母さんがそれを適当な大きさに切ってあげる。(4~6ピースぐらい)繰り返し遊べますよ。
●外遊び→小さい子は大人よりも暑がりで、大人ほど寒さは感じませんよ。お子さんの体調を見ながらですが、この時期でも昼間の短時間なら、外で身体を動かして遊ぶのは健康にもいいです。
むしろ、ずっと快適な場所にいすぎると、体が弱くなってしまいますよ。
外で思いっきり走り回ったり、せっかくですからこの時期にしかできないこと(朝早く外に出て霜柱を踏んだり、カップなどに水を入れ氷を作ったり)をするのも、いい経験になるので、ぜひやってみてください。
とりあえず、今思いつくものを書いてみました。
参考になりそうなURLも貼っておきます。
まだなかなか一人では遊べませんし、赤ちゃんもいるので、大変だと思いますが、せっかくお子さんとじっくり遊べるよい機会です。
ぜひ、お母さんも楽しみながら一緒にいっぱい遊んで楽しい冬休みにしてあげてください。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5955491.html
No.4
- 回答日時:
現在5歳になる一人娘を持つシングルマザーです。
家の中で遊ぶ場合は新聞紙とか紙コップとか使うと色々作れますよ♪
男の子かしら?女の子かしら?
・紙コップでけんだま:紙コップ2つの底をくっつける。真ん中に太めのタコ糸や毛糸といったひもをつける。紐の先に紙コップの径と同じ大きさに丸めた紙のボールをつければ出来上がり。
・新聞紙をまるめてチャンバラ
・広告でパズル:ディズニーとかわかりやすい絵柄の広告やいらないカレンダーなど(出来上がりがわかるように写真に納めておくといいかも?)大きめに適当に破かせて、合わせる。
・ダンボールでつくる福笑い
・男の子なら新聞を色んな高さで広げてあげるだけで、チョップやキックで破るのも運動にもなるし楽しいと思います
・新聞紙や広告で道を作ってグリコ
・ダンボールでトンネル
・子供をつかってエクササイズ:足に子供を乗せて腹筋するとか(運動不足の方がいきなりやると体を痛める危険があります)
・しりとり:色んな言葉を覚えてきている頃だから親が何かしながらでも可能♪(難点はあまり言葉数がないので同じ物を何度も言ってきます^^;)
・「「お」の付くものな~んだ?!」
「おなら、お尻、オッパイ、おそば、尾瀬、…」
「「な」の付くものな~んだ?!」
「奈良、梨、名古屋、泣く、菜の花、…」みないな言葉あそび
【しりとり迷路】※無料ダウンロードできます♪
http://happylilac.net/meiro-p2.html
【新聞紙遊び】※保育園に行ってるなら「お片づけ♪」の歌を歌いながら最後に競争しながら片づけるのもいいかも☆
http://www3.ocn.ne.jp/~koguma/asobi/jiten/10.htm
【手作りおもちゃ】※写真つきでわかりやすいです♪
http://yuge.moo.jp/omotya/index.htm
【つくってあそぼ】
http://www.nhk.or.jp/kids/program/tsukutte.html
今すぐでなくとも知っていれば何時でも作ったり遊んだり出来ますので参考までに♪
No.3
- 回答日時:
自分も園児の頃これにはまってましたが、
学研ニューブロックはいかがでしょうか。
うちの子は、2歳くらいから2時間くらいはこれで遊んでました。
来る日も来る日もこれであそんでました。
レゴブロックは少し難しかったようで、だいぶ後になってから
夢中になってましたが。
次に、はまってたのは、ぬりえ。
クーピーでぬりえの冊子(1冊200円くらいの)をひたすら塗ってました。
その次は、洗濯で落ちる色ペンでお絵かき(2歳後半ですが)。
おうち遊びには安くても良いツールが必要そうですね。
そういえば学研ブロックあります!
前は早すぎたのかあまり食いつかず、最近出していなかったのですが出してみます!
たしかに、レゴブロックと組み合わせの仕方が違っていて、おもしろいんですよね。
ぬりえは・・・まだちょっとできるという感じではないけれど、何か目的物があって塗るというのはいいかもしれません。
ただのラクガキだと飽きてしまいますからね・・・
たしかに、安くて使い勝手のいいツールがあれば間が持ちそうです。
がんばって100円ショップに行って、そういうおもちゃを一緒に選ぶのもありかも。
参考になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ただでさえ刺激に対する抵抗が弱い子供に、DVD見せっぱなしにすれば、光刺激でセロトニンがでまくって
夜眠るときにでるはずのメラトニンが放出される時間にズレが出て、夜中にはしゃぎまわるようになりますよ。
動きやすい防寒をさせて、公園で、クッタクタになるまではしゃぎまわらせるのが一番です。
うがい手洗い汗拭いて満腹にしてあげれば、暗くなるとちゃんとメラトニンが放出されて
ガーガー寝ちゃいます。成長にもいいです。徹底的に広場で動き回らせてやってください。
No.1
- 回答日時:
>公園も寒いし、今の季節は厳しいですよね。
これは子どもにはあまり関係ありません。
0歳のお子さんがあったかくできれば2歳のお子さんははしゃいで遊ぶと思いますよ。
年末年始は天気が悪く、気圧が低い低気圧であるようです。
気圧が下がると自律神経を制御する機能が低下し、イライラしやすくなります。
大人になると気圧が多少下がっても問題ない力が付きますが、子どものうちは影響を非常に受けます。
雨が続き外で遊べないような日が続くと非常にストレスがたまるのはこのためでもあります。
ですから十分に体を動かせる機会を作るのがいいですよ。
凧揚げなど普段しない遊びを取り入れるのもオススメです。
ただし一定時間ごとの休憩や水分補給、温かい休憩所の確保なども忘れずに。
ありがとうございます。
そうか、子どもは多少寒くても大丈夫なのか、目からウロコでした。
手がかじかむぐらいの寒さなので、外への滞在時間は最短にするのが子どものため、と思っていました。
でも確かに保育園生とかお散歩していますものね。
気圧の話も初耳でした。
0歳児さえ暖かくしておいて、一定時間たったら部屋に戻ってくる感じにすれば大丈夫そうですね。
幸い近くに公園があるので、そこにちょこちょこ行くのもいいかなと思いました。
あとはベランダで一緒に遊ぶのもありですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 子育て 2歳もうすぐ2ヶ月の息子は発達グレーです。 月末に市の発達相談を予約しているので参加予定です。 この 2 2023/04/22 16:26
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 保育士・幼稚園教諭 2年目保育士です。 主任が 毎日機嫌によって怒ったりご機嫌だったりで、毎日今日は怒られないかとビクビ 1 2022/04/24 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
子供(2歳から3歳)室内でできる楽しい遊びはありますか。
子育て
-
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
-
4
ジャンプができない2歳半
子育て
-
5
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
6
クノールコーンスープ類はいつからでしょうか?
赤ちゃん
-
7
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
8
カフェレストランに子供の食事を持参したら怒られました。
子育て
-
9
2歳児 早起き、なんとかズラしたい。
子育て
-
10
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
11
幼児食。トーストにマーガリンやジャムはいつから?
子育て
-
12
手足が汚れるのを嫌がる子供
子育て
-
13
2歳の息子と離れたい。離婚したい。
子育て
-
14
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
15
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
成人の息子を追い出し方
-
2才お仕置きは何がいいんですか?
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
息子の友達が嫌いです。
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
2歳11ヶ月・・・絵が書けません...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
数字が好きすぎて心配です
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
すごくショックです。近所のマ...
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
中1の息子がまだ私と入浴
-
魔の2歳児 逃げ出したい
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
連休中、友達と何時間遊ばせま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末年始、2歳の子供が退屈しな...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
2歳になりましたが歩けません…
-
息子の友達が嫌いです。
-
成人の息子を追い出し方
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2才お仕置きは何がいいんですか?
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
幼稚園児 意地悪な男の子はどう...
-
小学5年の男のこがいます。全く...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
おすすめ情報