
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モル濃度の単位は〔mol/L〕ですね。
ですから、これに体積の単位である〔L〕をかけると、
分母が消えて物質量〔mol〕になります。
そもそも、モル濃度がどうして化学の世界で多用されるかというと、
溶液は質量を量るよりも体積を量る方が楽で、濃度×体積で、
簡単に物質量が求められるので、モル濃度が使われます。
例えば、ラベルに2.0mol/L HCl と書かれた塩酸があります。
0.4molの塩酸が必要ならば、
0.4〔mol〕=2.0〔mol/L〕×0.2〔L〕
すなわち、200mLの塩酸を量り取ればよいことになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/03 23:11
なるほど~~もやもやが晴れました、本当にありがとうございます。化学基礎であっぷあっぷなのに化学ではどうなることやら。゜(゜^ω^゜)゜。
No.2
- 回答日時:
濃度×全体の量=目的の物質の量
1L辺り何molか、がモル濃度なんだから、全体の量、即ちこの場合は「何Lか」を掛ければ、当然物質量が出る
難しく考えすぎ、小学生の問題だよ。
No.1
- 回答日時:
(1)モル濃度とは溶液1L中の溶質の物質量です。
質量パーセント濃度がわかっているので、溶液1Lの質量から求めます。
溶液1Lとは1000cm3です。
溶液1Lの質量〔g〕=1000×1.2=1200
1L中のHCl〔g〕=1200×0.365
HCLの分子量が36.5なので、
1L中のHCl〔mol〕=1200×0.365/36.5=12
よって、12〔mol/L〕
(2)薄める前と薄めた後のHclの物質量は変わりません。
薄める前のHClをx〔mL〕とします。
12x=3×100
4x=100
x=25〔mL〕
この回答への補足
多分すごく初歩的なことで聞くのが申し訳ないんですがmol濃度にリットル、Mlをかけるとどうして物質量がでるのですか。覚えるしかないのでしょうか。
補足日時:2013/01/03 18:35お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 次の問題の解き方教えてください! 濃度36.5% 密度1.2g/cm3 の濃塩酸のモル濃度はいく
- 2 濃度が36.5%で密度が1.2g/c㎥の 濃塩酸(HCL=36.5)がある。 この濃塩酸のモル濃度を
- 3 質量パーセント濃度36.5%,密度1.18g/cm^3の濃塩酸について次の問に答えよ。ただし、HCl
- 4 この問題の解き方を教えてください。質量パーセント濃度が30%,密度が2.16g/㎤の塩化ナトリウム(
- 5 質量パーセント濃度とモル濃度の換算について
- 6 日常生活の中で質量パーセント濃度とモル濃度を使う場面を教えてください
- 7 グリセリン水溶液のモル濃度と質量モル濃度
- 8 モル濃度・質量パーセント濃度
- 9 モル濃度と質量パーセント濃度
- 10 モル濃度と質量パーセント濃度
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ユニットバスにヘアピンの鉄さ...
-
5
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
6
塩酸が皮膚についた場合どうなるか
-
7
塩酸、硫酸の購入方法
-
8
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
9
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
10
サンポール(塩酸?)と重曹
-
11
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
12
35%塩化水素とは何molですか?
-
13
濃塩酸の希釈の問題
-
14
塩酸と硫酸に溶けるもの
-
15
炭酸カルシウムと硫酸
-
16
標定でシュウ酸を使用する理由は?
-
17
セッケンと合成洗剤
-
18
0.1Mの塩酸の作り方を教えて...
-
19
中和滴定によるファクターの計...
-
20
3mol/l 塩酸の調製の計算
おすすめ情報