プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

他人とトラブったときとか、「法律がどうの」とか言い出したら、こいつバカなんじゃないのと思うよね。
裁判所や行政に関わる場面なら法律が役に立ってるだろうけど、他はあんまり役に立ってないんじゃないのかな?
みんな法律って役に立ってる?

A 回答 (8件)

取りあえず、普通に道歩いている限りはホールドアップも銃撃もされた事は無い。


その点では法も警察組織も役には立っている。
でも、父は無実の罪を着せられて最高裁まで15年かけてやっと冤罪を晴らしたし、膨大な借金も背負った。
(道歩いていたら、ホールドアップされて逮捕されたようなもんか、w)
その点では、警察、検察共に全く許せない。(1審と2審の判事も、、最高裁判事には感謝、左遷されたろうなぁ)
法律は役に立つとか利益になるとかいうものとは少し違うかと。
トラブった程度で法律は無いだろうけど、その程度次第では法的解決しか無くなると思う。
そこまでのトラブルに陥った事が無いだけでしょ?ただ幸運なだけですよ。いつ濡れ衣を着せられて逮捕されるか分かったもんじゃない。一寸先は闇。
満員電車に乗ったら、両手はつり革など大勢の他人が見える所に常に出しておくとか、自衛しないとね。

この回答への補足

そうでしょ。
質問文にも書いたけど、裁判所や行政に関わる場面なら役に立ってるよね。
でも、他はどうなの?

補足日時:2013/01/05 20:17
    • good
    • 1

私の経験から、



追突事故に遭って地元の総合病院に通院治療中だったにも関わらず加害者より「債務不存在確認請求」を提訴されたのですが、依頼した弁護士があまりにもやる気のないので仕方なく和解。
「弁護士ってなに?依頼者の利益の為に動くではなかったの?」と感じました。・・・弁護士法。

総合病院が加害者加入損保会社に提出したレセプトを調べていくと、診察していないのに診察したとして再診料の不正請求が発覚。
不正請求した医療費を我々、国保、自賠責、加害者加入損保会社から徴収していた。・・・刑法。

この事を病院に告げると病院はその日のうちにその非を認め再診料の返還をすると言いながらなかなか返還しなかった。
そこで、自賠責の監督官庁国土交通省、医師の監督官庁厚生局、県国保担当者、町の国保担当者、国会議員、県議会議員、町議会議員、警察、日本医師会、県医師会とありとあらゆる関係監督官庁に訴えたがどこの機関も動かない。・・・公務員法

警察に「診察しないで診察したと言うのは詐欺でないか?充分な証拠がある。」と訴えても警察はのらりくらりで、私の被害届、告訴を受理しようとしない。

損保会社からも不正請求していることを警察に訴えても警察は「損保会社が訴えない限り貴方は訴えることは出来ない」と嘘を言って、私の告発を受理しようとしない・・・刑事訴訟法

受理しない理由を求めても説明出来ない。
なぜか?調べていないからです。(警察が調べていない事は私の調査で判った。)

医師が診察しないで診断書を発行したり、診察なしでリハビリを受けさせるのは医師法20条違反。(罰金あり)
この件についても警察に訴えたが警察は動かない。・・・医師法

不正請求した事を病院は認めているのになぜ監督官庁等は動かないのはなのでしょうか?
開院当初(開院10年)からしていたとの事。
10年間を考えればかなりの不正請求金額に上る。

恐喝して数千円のタクシー料金を支払いがない事でマスコミが報道すれば警察も動くのですが、
総合病院が自賠責、損保会社、国保、我々から医療費の不正請求した合計金額が55万円以上あるのになぜ監督官庁は動かない。

要するに、面倒くさい事はたとえ法に触れていて関係しない。金にならない事はしない。
法律ってあってないようなもの。
法律なんて絵に描いた餅ですよ。

日本人特有の建前ですよ。

ではないでしょうか?

この回答への補足

質問文にも掲げていますが、裁判所や行政に関わる場面なら法律が役に立っているとおもいます。
指摘されている場面、法律も、そればかりではないでしょうか。

補足日時:2013/01/05 20:20
    • good
    • 0

人によるでしょうが、殆どの人は


あまり関係のない生活をしていますね。

まあ、法律は90%が常識に合致していますから
健全な常識さえ備えていれば、法律に頼らなくても
やっていけます。

ただ、法律を知っていると、役に立つ場合もありますよ。
昔の話ですが、相続放棄を知らず、親の借金を背負い込み
人生を棒に振った人がいました。

私などは、何度も法廷に立っていますから、大人のケンカ
には自信があります。
何かトラブったら裁判してやるぞ、てなもんです。
嫁さんの給料が¥1400円少なかったときには
裁判して取り戻してやりました。
嫁さんには少し尊敬されました。
又、
相手に脅されても、法律ではこうなっているのだから
何も怖れる必要はない、ということにもなります。

ただ、法律が役に立つ社会は悪い社会です。
トラブルが絶えない社会だ、ということになります。
孟子も言っています。
法に頼るような社会にしたら乱れるぞ、と。
そういう意味で、日本は良い社会だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的に裁判をやるようなタイプの人じゃない限り、あんまり関係ないよね。

お礼日時:2013/01/05 20:15

私は役に立っていますね。



争いにならないようにするために、法律を調べて対応を考えていますね。

法律はいろいろありますから、私は税理士事務所での補助者経験(無資格ですが)から無駄な税金を払わないように勉強しています。

国などの助成金や補助金なども法律を調べてもらうようにしていますね。

車やバイクの個人売買の際も、法律や各種手続きのことを考えて、簡素でも困らない・争いにならない・争いとなった場合にも不利益が少なくなるように契約書を作成しますね。

法律の条文を表に出さなくても、法律を自分のために活用することはいくらでもあると思います。
知らないうちに守られていることも、多々あることでしょう。

あとは、行政などをはじめとする公的機関であっても、法律の解釈や運用を間違っていることもあります。それの対応にも役に立ちますね。

法律を軽視するだけで損をしたり、利益を得られないことも多いと思います。
活用方法は、人それぞれです。活用方法がわからないだけでもったいないと思いますね。

この回答への補足

よくみれば、それも殆どが行政に関わる場面ですよね。

補足日時:2013/01/05 03:58
    • good
    • 0

世の人々は基本法律に従っているのでそのトラブルに合うことは少ないです


法律が無ければ人々の対立が増えています

この回答への補足

でも、法律なんて殆どの人は読んだこともないと思うよ?

補足日時:2013/01/05 00:01
    • good
    • 0

>質問に対する回答としては、役に立ってないってことですね。


いいえ。
それがあることによって、得られるメリットは山のようにあります。
説明するまでもないと思いますが、想像力がないのですか?

この回答への補足

想像力を働かせなくても済むように、具体的に書いてください。
高卒の僕にも分かるように簡単にお願いします。

補足日時:2013/01/05 00:00
    • good
    • 0

法律が役立っているかどうかについては、一般人には判りにくいです。


第一、正確では無いにしろ一般の人が知って居る法律って極少数ですし。
見える面では赤信号では止まる、青信号では進むと言うのが解りやすい例でしょう。
法律が役に立っている人達って国会議員のセンセイ達と役人でしょう。
何せ国会は立法府であり法律を作る機関ですから、自分達に都合の良い様に法律を作れる。
国会開催中の不逮捕特権なんてイイ例じゃない。
まっ、不逮捕特権と言っても国会の議決があれば逮捕できますが。
逮捕されても国会議員と言う身分であれば議員報酬も払われますしね。

この回答への補足

お猿さんのサムネイル可愛いですね。
ところで、役に立ってるかどうかという質問に対してはどっちなんですか?
それと、不逮捕特権は憲法上の権利で、議員が都合の良い様につくった法律の例として出してくるのはおかしな話なんじゃないですか?

補足日時:2013/01/04 23:50
    • good
    • 0

法律は、規範ですから、使う機会がない方がよいです。



その事を指して
「あんまり役に立ってないんじゃないのかな?」
と仰っているのであれば、心配はご無用です。

この回答への補足

質問に対する回答としては、役に立ってないってことですね。

補足日時:2013/01/04 23:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!