
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>クレジットカードをたくさん作るのは危険なのでしょうか?
他にも回答がありますが、管理さえしっかりすれば危険ではありません。
今では、スポーツクラブ・スイミングクラブ・ホテル・百貨店・スーパー・コンビニなどでも「会員証にはクレジットカード機能が付いている」時代ですからね。
当事者の希望の有無に関係なく、半強制的にクレジットカード機能付き会員証になる場合も多いです。
紛失・盗難とか全てのカードに同じ暗証番号を付けない事も、重要です。
>管理がしっかりできていればたくさんクレジットカードを作っても問題ないですか?
その通りですね。
未だに、「多くのクレジットカードを持っていると、住宅ローン・自動車ローンの審査に落ちる」という都市伝説宣教師さまの回答も見受けられますがね。(爆笑)
「与信枠=既存の借金だ」という、根拠の無い大嘘。
そもそも、与信枠が1000万円あっても「利用が無ければ、借金はゼロ」です。
与信枠が既存の借金なら、多くの方が破産しています。
某都銀では、住宅ローン申込時に「一緒に、クレジットカードの案内」を行なっています。
※借り換えの場合も、ボーナス次期だと案内と一緒に申込書を配布しています。
但し、年会費無料のクレジットカードで会員証を兼ねていない場合は「利用が無い場合は、カードの更新が無い場合」もあります。^^;
質問者さまも、都市伝説は無視する事です。
No.7
- 回答日時:
管理がしっかりできていれば、危険では無いです。
信用情報については、カードを持っているという情報はもちろん登録されますが、その限度額が借金として扱われるなんて事はまったくありませんので、信用情報上も特に問題ないです(申し込んで審査に落ちたりすると問題が出るかもしれませんが)。
ただし、沢山持つことによってメリットもありません。
まず、管理が大変になること。
また、ポイント等を考えてもメインのカードを一枚決めてそのカードを集中的に使った方が結果としてずっと得になります。
メイン1枚、サブ1~3枚程度に抑えていた方が良いのではと個人的には思います。

No.6
- 回答日時:
現在ではサービスの多くがオンラインで提供されていますが、
ログインIDやパスワードの失念、転勤 転職 転居の際の登録内容変更で、
カードの枚数が多いと煩雑な手続きを繰り返さなくてはなりません。
また、ポイントや1枚あたりの利用額の分散により、浅く薄い還元に留まってしまうでしょう。
トータルの与信額が多い割に、各カードの限度額が低くなり高額の支払い時に不便になる事も考えられます。
何より引落し日が複数になるとうっかり残高不足を起こしてしまいかねません。
支払い事故を起こしてしまった場合将来に不安を残してしまう事は、
このサイトの過去の質問を見てもお解りになるでしょう。
「管理がしっかり出来なくならない為」にも、カード会社の数は絞った方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
きちんと管理できていれば何の問題もありませんし、何のデメリットもありません。
ただし、きちんと管理するにはたいへん手間がかかります。簡単にあげてみますと、
1 各カードの年会費無料期間と有効期限の把握
2 会員規格の変更などの確認
3 支払(使用)履歴の確認
4 引き落とし口座の残高などの確認
5 ポイントに関係ない支払いを各カードに振り分ける作業
6 各カードごとの暗証番号などの管理
7 カードを紛失しないように管理
8 カード会社に申し込んだ時の規約等の保存と管理
9 カードごとの限度額や制限を自分に合ったものに変更&定期的な確認作業
などをしっかり出来れば、デメリットなどありません。どんどん申し込んでください。
No.3
- 回答日時:
多くのカードを所有していると、その分だけ個人信用情報センターに登録されます。
カードを使っている使っていないは別として、他にローン(自動車、住宅、他)を組むときに、全てのカードの限度額分を借金として審査され、ローンなどに通らない可能性もあります。
別に、今後ローンなど借りる予定もなく、管理ができていれば問題ないと思います。
また、多くのカードを作ろうとしても、クレジットカード会社は、個人信用情報センターで確認しますので、年収によって発行してもらえない可能性や、今まで持っているカードの更新停止の可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
商品の返品について。
-
5
クレジットカードの下4桁って全...
-
6
セルフレジで、クレジット払い...
-
7
クレジットカードを怖くて提示...
-
8
本日SMBCから、三井住友カード...
-
9
年金受給者でも作れるクレジッ...
-
10
クレジットカードの明細書の利...
-
11
ネガオーソリって何ですか?
-
12
クレジットカードのネームと裏...
-
13
たくさんクレジットカードを作...
-
14
デリヘルクレジット決済について。
-
15
cic、jiccの開示料金の支払い方...
-
16
海外の契約書の英文がわかりません
-
17
visaデビッドカードの不正利用...
-
18
ユーペイのクレジット決済につ...
-
19
クレジットカードの有効性、とは
-
20
楽天カードを不正利用されまし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter