プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分で物理の本を読んでいると統計力学や固体物理などでスピンというものが突然でてきます。毎回面食らうのですが、物理学科だといつスピンといものを習うのですか?電磁気の本でも出てこなかったと思うんですが。

A 回答 (4件)

スピンについては


ネーマン・キルシュ著素粒子物理学への招待(1990)啓学出版
の本が比較的よくまとまって記述されています。
勿論時間があれば朝永先生のスピンはめぐる(1974)中央公論
が詳しい。
物理学は何故そうなるかについての質問の前に、現象を記述
可能にすることが基本です。何故は時間をとても要する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.ネーマン・キルシュ著素粒子物理学の該当部分を図書室でよんでみました.歴史的背景が書かれていて読みやすかったです.なんとなくスピンになじめた気がします.いい本を紹介してくださったのでベストアンサーに選びました.

お礼日時:2013/01/09 23:23

電子のスピン自由度は、電磁相互作用を含む相対論的波動方程式(Dirac方程式)に内在する。



http://www.materia.titech.ac.jp/~hirayama/2009hi …

を参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.ぼくには少し高度すぎました...

お礼日時:2013/01/09 18:02

少なくとも自分(物理学科)の場合は、スピンは量子力学の授業で習いました。


初等的な量子力学の教科書をいくつか見てみればまあ大体の本で触れられてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量子力学は勉強中なのですが,本(猪木河合)の後ろのほうにのっていました.情報ありがとうございます.でもやはり説明が少なく,うーん?という感じです.

お礼日時:2013/01/09 23:22

30年前は高校で習った



今も大差は無いのでは?(精確さは別として:例 運動方程式は高校で習う形は簡便化されたもので精確には微分方程式)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

お礼日時:2013/01/09 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!