
No.3
- 回答日時:
著者から直接権利を得られればそれに越したことはありませんが、通常は翻訳権を仲介するエージェンシーを通して頼むことが多いと思います(↓)。
参考URL:http://www.alc.co.jp/crr/guide/shigoto/agent/
No.2
- 回答日時:
著作権に対する考え方が国によって違います。
著作権なんて概念のない国もありそうですし。僕も著作権法にそれほど詳しくもありませんが、海外となるとなおさらです。通常、著作権は著作者が持っています。だから著作者と交渉するのが本来の姿です。ただし著作者の連絡先すらわかっていない場合がほとんどでしょうから、実質上は出版社を頼るしかありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
生地柄の著作権
-
ラブホ 出禁について
-
著作権は放棄しておりませんの意味
-
カクテルの著作権について
-
有給って 個人の権利じゃないの...
-
引用元のウェブ記事が消えた場合
-
画像の肖像権(?)著作権(?...
-
拾得金の扱い
-
ソープランドの新規参入は出来...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
学級通信での「詩」の引用は違...
-
Full title guarantee とは?
-
YouTuberの動画の1部分をスクシ...
-
JKリフレ店は風俗ですか 派遣型...
-
答案・解答は著作物?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報