アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

って、なにか相関性がありますか? そんな統計、または、教えているかたは、そのように感じたことはありますか?

A 回答 (1件)

「英語」そのものは日本語よりは論理的にはできていますが、数学ほどの論理性はありません。



「英語ができれば数学ができる」とか「数学ができれば英語ができる」ということが言えればある程度の相関関係はあるでしょう。本当にそうでしょうか?

ある物事がよくできててくるということは、脳の中の神経細胞のネットワークという一つの世界が構築されているということです。つまり「英語」というより「外国語」といった方がいいかもしれません。もちろん日本語の構造によく似た「ハングル」とか「モンゴル語」とかの方が学びやすいかもしれませんが、新しく脳内神経細胞のネットワークを構築するのは同じくらい手間がかかることです。

ほかに、日本語を用いて学ぶ科目「日本史」「世界史」「政治経済」「倫理社会」「地理」「生物」「地学」(他にもあるかもしれませんが)、これらは本当の意味で易しいと言えるのでしょうか?問題の作成の仕方にもよるでしょうが、かなり日本語の漢字のテストとまでは言い過ぎでしょうが、ある意味すでに脳内神経細胞のネットワークの構築ができている日本語を助けを借りて理解しているのではないでしょうか?これらの学問も専門家のレベルにまで行き着くにはかなりの手間がかかるはずです。

要するに「英語」と「数学」という具合に、短絡的に判断するのは早計だと思います。確かにそれらは今のところ相関関係はあるでしょうが、それは「脳内神経細胞のネットワーク」の構築を一から初めなければならないという意味に置いてのことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり個人次第ということなのでしょうか。

お礼日時:2013/01/29 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!