
時々着物を着ます。
20代にリサイクルで買った赤い羽織が恥ずかしくなってきたので、
大人っぽい羽織があるといいなぁと思っています。
呉服屋さんを覗くと、示し合わせたように、長羽織がディスプレイされています。
主に洗える着物とあわせて、お行儀の良い柄のポリエステルのが。
普通丈の羽織は、リサイクル着物やさんでしか見かけなくなりました。
そこでいくつか教えてくださいです。
1.普通丈の羽織を着ますか。古臭いと感じることはありますか。長羽織は好きですか。
2.新たに羽織を誂えるときはどうするのでしょう。
長羽織を誂えるときはそれ用の、もしくは長着用の着尺で誂えるのでしょうか。
普通丈の羽織を誂える人はもう少ないのでしょうか。
あるいは、羽織を誂える人自体が少ないのでしょうか。(ポリの長羽織は既製品ですよね)
今から羽織を入手するとしたら、古いけど好きな着物を解いて、長羽織にしようかしらと思っています。
ただ、長羽織にするのは、流行に流されて…という感じではあります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少し時間がたっていますが回答させていただきます。
>1.普通丈の羽織を着ますか。古臭いと感じることはありますか。長羽織は好きですか。
私はいつも普通丈の羽織を着ます。
主に母やおばのお下がりを着ているので普通丈しか持って無いというのもあるんですが、身長が低いので長羽織は不格好になりそうでチャレンジできません…若い人が可愛いのを着ていると欲しいなーとは思うのですが。
長羽織は最近流行っていますが、流行って一時的な物ですから左右されなくてもいいと思いますよ。
普通丈の羽織でも私は古臭いとは思いません。
仕立てについては不勉強なので解答できませんが、仕立てていただくお店や和裁士さんに確認するといいでしょう。
普通丈でも長羽織でもどちらでも仕立てていただけると思うので、自分の好きな方で良いと思いますよ。
せっかく好きで着物を着ているんですから流行とか気にせずに楽しみましょう。
あ、ただしお稽古ごとで着るのであれば地域や教室ごとの雰囲気もあるでしょうから他の生徒さんに相談してみると良いと思います。
私の実家の隣がお寺さんでたまにお茶会をやっていますし、おばが華道の先生なので展覧会などは着物で来られる生徒さんもいます。
どちらも年配の方が多いので、私の周りでは長羽織の人と普通丈の人が半々くらいです。
ご回答をいただけて嬉しいです。
普通丈の羽織も楽しまれているとのこと、少しほっとした気持ちです。
私も背が低いので普通丈でも十分なのかもしれません。
先日呉服屋に行く機会があったのでいろいろ聞いてみました。
最近はほとんどの方が長丈で羽織やコートを誂えるとのこと。
そのためにコート向けの反物は長めに作られているのだそうです。
もちろん着物の着尺でも作れます。
昔の羽織も、縫いこみの条件をクリアすれば、丈を伸ばすお直しもできるのだとか。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
絵羽絞りの羽織の格について
-
5
小学生男児卒業式 七五三の羽...
-
6
巫女さんの袴
-
7
お米1号でお茶碗何杯分なの?
-
8
炊飯器の3合は茶碗何杯分なの?
-
9
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
10
小紋と袋帯の組み合わせ
-
11
穂屋香炉の蓋置の扱いについて
-
12
湯呑みの数え方は?
-
13
初釜 正客の挨拶
-
14
ひび割れたお茶碗の修繕について
-
15
不吉な前兆?
-
16
着物が着られる習い事
-
17
教えてください:絽と紗の着物...
-
18
子供と大人1人。1日にお米何合?
-
19
免許証で髪を染めて黒髪の証明...
-
20
帯締めが使える半幅帯の結び方
おすすめ情報