No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>20万以下なら確定申告なしとのことですが…
あなたはサラリーマンですか。
20万以下申告無用というのは、年末調整を受けたサラリーマンであり、かつ、医療費控除その他の要因による確定申告の必要性も一切ない場合限定の話です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>21万だと1割引かれて損しませんか…
損するしないでなく、納税の義務を果たすのは国民の務めです。
しかも、1割かどうかは、あなたの本業がどれだけあるかによります。
課税所得が少なければ 0や 5% ということもあるし、高給取りなら 33%とか 40% ということもあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
>住民税は…
住民税にはもともと 20万以下申告無用の特典はありません。
前述の要件に合って確定申告しない場合は、別途、「市県民税の申告」が必要になります。
したがって、20万以下でも以上でも、住民税に関して大きな違いはありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
市民税、県民税申告(専業主婦 ...
-
5
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
6
住民税の訂正について教えてく...
-
7
配当金があり、ふるさと納税申...
-
8
退職所得の申告書を提出しない...
-
9
スマホの副業アプリを使ってメ...
-
10
年末調整後に届いた住民税の申告書
-
11
一時所得の住民税について教え...
-
12
ハンドメイドと住民税
-
13
市・県民税の申告と障害年金
-
14
父が長期入院のため代わりに確...
-
15
無収入の「住民税の申告」方法
-
16
市民税県民税申告書が自宅に届...
-
17
副業(ハンドメイドサイトでの販...
-
18
3日前くらいに市民税、県民税の...
-
19
ふるさと納税寄付上限額と配当...
-
20
副業の住民税について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter