
No.3
- 回答日時:
離陸の時に哺乳瓶に水を入れて吸わせればいいと
言われまして、そうしたことがあります。今は
水を持って飛行機に乗ることができませんが、
CAに言えば哺乳瓶にお湯を入れてくれるので
冷ましてあげてください。今の航空機は機密性が
いいのでそれほど気にすることはないそうですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2ヶ月の乳児を連れて国際便に乗りました。
気圧の調整が出来ないので耳が痛くなると聞いてましたがうちは大丈夫でした。飛行機が浮き上がるのに合わせて乳を含ませるのです。ゴクンゴクンとすることで調節が効きます。人前で授乳できない人には向きません。
2歳より乳児のうちのが自然な鼓膜調節ができるみたいです。幼児は苦労することが多いです。

No.1
- 回答日時:
個人それぞれ弱いとこがあるのでね。
お産の為に、帰国していた妹が2ヶ月の赤ちゃんを連れて帰るそうです。
子供が二人いるので、母親も一緒に行くみたいです。
子供ひとりに保護者がひとり必要だそうです。
ちなみに妹はCAです。
大丈夫なのでしょうね。
絶対という必要がないのならやめるに越したことはないと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
娘と連絡が取れないのです…
-
5
郵便小包はどうやって運ばれるの?
-
6
宿泊パック 飛行機(片道)+宿...
-
7
ハイジャック対策は万全だった?
-
8
友達と2人で遊ぶ時…盛り上がる...
-
9
「搭乗」の反対語は?
-
10
飛行機から降りて、手荷物を受...
-
11
飛行機の整備士さんについて
-
12
RS232CとTCP/IP通信違いについて
-
13
ピンクローターって飛行機に持...
-
14
飛行機に登山用燃料持ち込みに...
-
15
飛行機嫌い(恐怖症)の友人を...
-
16
飛行機を使わずに石垣島に行く...
-
17
人工関節で飛行機
-
18
生後6ヶ月帰省 新幹線か飛行機か
-
19
LIKE A G6について。
-
20
新品石油ストーブの機内持込み...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter