画像が添付された投稿の運用変更について

芥川さんの「藪の中」にある 「何に致せ憎いのは、その多襄丸とか何とか申す、盗人のやつでございます。」 に”致せ憎い”という語は何の意味のあるか?お願いします。

ミシャくん、ロシア

A 回答 (3件)

致せ憎い という言葉はありません。

致し難いという言葉ならあります。

何に致せは 何にしても、何にせよ、なんとしても、に言い換えられます。

他のことは一応別にして、これだけは強調したいというとき使う表現です。

その多襄丸を強調しています。

ミシッヤさんは日本生まれのロシアの方?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。どうもありがとう!私はロシアに生まれたのです。ロシアにも住んでいる。

お礼日時:2013/01/09 19:54

 いずれに いたせども、憎いのは盗人



 いずれにしても、憎いのは盗人
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/09 19:13

「何に致せ 憎いのは…、」


こう区切ってみれば如何でしょうか?


何に思いを至らせてみても、憎いのは盗人であると言っているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう!

お礼日時:2013/01/09 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!