プロが教えるわが家の防犯対策術!

前から気になっていたのですが、電車に乗るときに、この位置に乗れば降りるときに楽っていうのありますよね?よく周りの人が言っているので。
私にはこれがよく分かりません。皆様はどのような基準で決めてますか?
どの方向から来て、どこで降りるか・・・によるのは分かるのですが、じゃあどこに乗ればいい?っていうのが分かりません。
人にも聞けません・・・。
過去の話を思い出すと、常磐線上りで新宿に向かうとき後ろに乗っていたほうがいいよねって友人が言っていました。新宿駅東口に出る用事がありました。
重度の方向音痴で、都内などの複数ホームがある場所など電車のホームで待っていても、今から来る電車はどの方向から来るのか分からなくなります。
今、方向音痴を少しでも克服したくていろいろ試行錯誤しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

「この位置に乗れば、降りる時に楽」というのの基準は、階段(やエレベータ、エスカレータ)の位置を基準にしてます。


急いでいる時は、まさにその階段の前にドアが来るとか。
逆に、荷物が多くて、なおかつ急いでない場合、降りる人が集中して階段に集まる「一瞬の時期」より、ワンテンポ遅れて階段に行くために、わざとはずした場所に乗る事もあります。

降りたい駅に、出口や階段が複数ある場合、「東口だから、後ろの方」とかっていうのは、やはり経験というか慣れというか、「一度そこを利用したら、次に来る時のために、前の方か後ろの方かくらいは覚えておく」もアリかもしれません。

電車のホームで待っていて、今からくる電車がどの方向から来るのか。
要するに、ホームの内側から外(線路側)を向いて、右から来るのか左から来るのか?ってことですよね。
駅名表示を見て、次の駅の方向に走りますから手前の駅の方向から来ます(^^)
あと、日本の交通は左側通行なので、上り方面と下り方面をペアにして、左側通行になるように考えてみるのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>駅名表示を見て、次の駅の方向に走りますから手前の駅の方向から来ます(^^)

そうか!よく考えてみればその通りですね・・・。

人に聞けなくてどうしようもなかったことなので、本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:17

いつも乗る電車なら「何両目のドアが階段に近い」と覚えたらどうですか。

まあ便利な出口でなくても時間の違いは1分か2分です。大したことではありません。また便利な出口を覚えた友達は喜んで教えてくれるでしょう。
なおこれは方向音痴とは別問題です。
方向感覚がいい人でも、知らない地下鉄の駅の階段をグルグル下りたときは、自分の乗る電車がどちらから来るかわかりません。行き先や、来る方向は、普通の人と同じように駅の表示で確認します。
方向感覚がいい人といいうのは、体内に磁石が入っている人ではありません。道を歩く時に、目印や全体の把握を上手にする、空間感覚のいい人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なおこれは方向音痴とは別問題です。
そうだったんですね。

>行き先や、来る方向は、普通の人と同じように駅の表示で確認します。
皆さん、頭で分かっているものかと思っていました。

私も、「道を歩く時に、目印や全体の把握を上手にする、空間感覚のいい人」になりたいです!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:21

降りるときに短時間で降りられるようにという観点では,降車する駅の階段とかを覚えるしかないでしょうね.それにはやっぱり経験が必要かと.




全く違った視点で,できるだけ1両目には乗らないようにしています.理由は踏切等での衝突の危険性をなくするためです.そう滅多にあることではないと思いますが,リスクを避ける意味でも先頭車両には乗らないようにしています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験ですね!回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:18

東京の地下鉄(都営浅草線や大江戸線など)では、ホームの柱に張り紙がしてあって、降りる駅ごとに何両目に乗れば階段やエスカレータが近くにあるかがわかるようになっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーでしたか!回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:18

ちょー具体的に書きますね。



私は金沢文庫⇔横浜⇔都立大学
通勤者です。

金沢文庫発の電車は前から3両目
の前から3番目の扉から乗車します。
同じ扉から横浜駅で降りると目の前が
北口通路行の階段になります。
東横線は一番後ろに乗ります。
都立大学の駅は一番後ろが出口ホームです。
朝の忙しい時間に毎日いい加減な場所から
乗り降りしていたら確実に5分以上のロスですね。

逆ルートの場合
東横線下りは前から3両目前から3番目の扉
(あれ?上とおんなじだ^^;)
から乗車、同じ扉で降りると横浜駅は
目の前がエスカレーター。
こんな感じですね。

都内全てのラインで乗換達人になるのは
かなり難しいので、自分がよく乗る電車で
上記のような応用をしてはいかがですか?

ポイントは階段、エスカレーターの位置!
ですね。
営団地下鉄は各駅ごとにどこで降りると
どこの出口につながるって案内をラインごとに
説明したポスターのようなものが
各駅に貼ってあります。
山手線も最新車両だと液晶のディスプレイで
・自分の乗車してる車両位置
・各駅の階段、エスカレーター位置
等々を案内してくれます。
みなとみらい線用の新型車両もそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に書いていただき分かりやすいです!

>ポイントは階段、エスカレーターの位置!
そーですかぁ。
どうしても誰かと行動するとついていくだけになってしまうので、なるべく一人で電車に乗ったほうが、ポスターなども気をつけて見ますよね。
今度乗るときは、その辺も気をつけて見てみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:14

小さいころから 生活してる中でどの辺にのるって覚えるものだと思います。



中学校、高校の頃はあちこち電車で出かけますよね(通学も含め)? それで、じゃ、新宿の西口待ち合わせだったらどの辺のる、有楽町 銀座口だったらこの辺、て知らないうちに覚えていくものだとおもいますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、住んでいる場所が田舎なので、電車に乗るようになったのは最近です。こちらでは車で生活するのが当たり前だったので・・・。小さい頃から乗っていれば、覚え方も違ったのかも。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:11

友達の言うように


『何処何処へ行く用事があるからこっち側に乗っておく』
という状態になるまでは、何度か乗らないと行けないと
思います。

自分は派遣に近い職なので職場が変わります。
その度に使う路線も変わります。初めの1週間は
どの位置で乗れば、降りる(乗り換える)時に楽かと
いう事を模索します。

普段使わない電車に関しては、他の方が述べている通り
過去の経験からではないでしょうか?

あまり役に立てるような回答でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の経験ですね。やはり何度か乗ってみないと分からないですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:09

あくまで私の場合,乗る位置については


・行きで時間に制約のある場合は,過去の勘より階段に近い車両
・帰りや,時間に制約のないときは階段から遠めの車両(座れる確率が高いから)

え,そういうことを聞いていないって(笑)? 失礼しました。

乗車位置の勘としては確実に座りたい場合,ターミナル駅の階段から遠いところや長い列車の先頭車両がすいている傾向にあります。大都市圏の鉄道で階段に近い車両については,乗換ガイドののっている地図やサイトで調べるといいと思います。地方は……知りません。

参考URL:http://pinpoint.nu/pc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗る位置、参考になりました!
乗り換えガイドのサイトも便利ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:08

短時間乗り換えが目的の場合


電車に乗るまでの時間を、電車を下りてから歩く時間を短くするのに使うため、降りてから改札や階段に近い車両の出口に乗るのだと思います。
同じ駅を利用するのなら、帰りに階段や改札から電車に乗った時、どこの位置になるのか?それを考えて、朝のホームではどこに当たるのか?その時に考えてみてはどうでしょう?

私の主人は完璧に頭に入っていて、迷いなく乗っているようです。だから、毎日、同じ駅で降りる人がどこに乗っているかを目安にするのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>同じ駅を利用するのなら、帰りに階段や改札から電車に乗った時、どこの位置になるのか?それを考えて、朝のホームではどこに当たるのか?その時に考えてみてはどうでしょう?

そうですね。ただ方向音痴のせいではないかもしれませんが、それを考えるのが私にはタイヘンなことです。
何か分かりやすく考える方法はないものですかね??

>毎日、同じ駅で降りる人がどこに乗っているかを目安にするのも良いかもしれません。

平日の朝に乗ると分かりやすいのかもしれませんね。今のところ週末ばかりなので・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:05

絵~と、私も方向音痴ですがw。



降りる駅の扉が開くほうにいたり、

降りたあと、出口や出口に向かう階段の近くで扉が開く

車両に乗る、と言うことではないでしょうか?

どの車両がどこで止まるか、電車に乗る頻度が

多い方なら熟知されているんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>降りる駅の扉が開くほうにいたり、
>降りたあと、出口や出口に向かう階段の近くで扉が開く車両に乗る、と言うことではないでしょうか?

その通りです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!