
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは
色々意見がありますけど、大事なことを。
(1)まず自分の弱点ってどこにあるのか?(5科311点=平均60点チョイ)
これをアップさせる必要はありますね。
(2)入試、模試だけの勉強に徹さないこと
入学後、追い付いていけなければ意味がない
(3)語学は速読、熟読に推察力
高校入試を前提にした場合、英文で不明な単語があるときは文の前後から推測する能力を身に付けたり或いは接頭語、接尾語(例えばreturnのreは「回」が語源)とかでセンスを養い、国語は逆説、順接で全体の文章構成を身に付ける
(4)数学
問題数を徹底的に解く。基礎問題は当たり前ですが、基礎を解いた上でそれを二重三重にするケースが多いです。
無理せず無理をして下さい。
多少の無理はしてもいいですが、ある程度無理と思ったら諦めた方がいい。
エリート集団の中でエンドの方に回るより、中堅校のトップに回った方が心理的に余裕が出るケースもあるので、その点も考慮した方がいいと思います。
別に否定をしているつもりはありません。
無理して質問者様の希望校を受け、落ちた場合のショックは大きいですからその点を考慮して、自分で納得して進路を決めることが大事です。
No.4
- 回答日時:
あなたがその学校に行きたいのかどうかですね。
おそらく5教科全体500点なんでしょうが311点は6割少しというところですか。僕は中学受験をして東大合格者数10位圏内のとある私立中学校に通っています。実際、入試というのはわからないものですよ?その学校は偏差値が70近くあり、毎週行われていたテストでも合格判定は最低の『再考』。もう一度志望校を考え直せというものでした。僕は入試当日まで塾でたくさんの質問をすることで、理解を深めることができ、ギリギリで合格することができました。しかし、優秀な学校ほど授業は難しく、受かっただけで気を抜くと、すぐに落ちこぼれてしまいます。僕はそれを中2から改め、現在も通い続けています。おそらく合格したい理由があるのだと思うので頑張ってください!No.3
- 回答日時:
はい、諦めましょう。
中学受験というのは、大して勉強しようと思わなくても自然と点数が取れる者が
通うところです。それができない、少なくとも自分に最適な勉強法を見出せない
者には適していません。もし万が一合格しても、周囲は皆質問者自身より点数が高い。
即ち、入学直後からビリになって授業についていけずにドロップアウトして、公立に
転校せざるを得ない、その様が目に浮かびます。それに、その点数ですと、高い
カネを払って私立中に通う意味も意義もない。タダの浪費です。
No.2
- 回答日時:
僕も今大学の受験勉強真っ最中で志望校に対する不安はよくわかります。
僕は中高一貫の学校なので高校受験を経験していなくてアドバイスになるかわかりませんが、アドバイスさせてもらいます。
こんな時は敢えて何も考えないようにしましょう。
この時期に志望校で悩むのは仕方のないことですが。
甲南高校を受けるにしても、レベルの低い学校を受けるにしても、今やることは変わらず「勉強」ですよね?
じゃあ、気楽に構えて「ダメ元で甲南高校めざそ~」ぐらいの気持ちで勉強したらいいと思います。
それで直前でも一気に成績が上がって甲南高校を狙えるってなったらラッキーですし、ダメで元々やから届かなくてもスッキリ諦めれると思います。
とにかく出願ギリギリまで粘って、もう一回その時に考えたらいいと思います。
ちなみに僕は中学受験の時、最後の模試までずっとF判定の下から3番目やったのに受かりましたよ(笑)
そう考えたらちょっとは気が楽になるかな?笑
とにかく頑張ってください。
応援してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私立を決める実力テストは終わりました 次に公立を決める実力テストがあるのですが 私立には出る範囲がほ
- 2 定時制に行きたい受験生です。 実力テスト3回受けてない提出物だしてない 今日の実力行ったほうがいいで
- 3 突然ですか中学1年です再来週に期末テストがあります教科は9教科あります 国語 数学 科学 歴史、地理
- 4 中3女子受験生です。 私ゎ定期テストゎだんだん上がってきて 調子がいいのですが 実力テストで中々いい
- 5 受験生なのですが 偏差値55のところに行きたいです 定期テストでは310を超えるんですが 実力テスト
- 6 今年受験生です! 実力テストが170位で定期テストが190位で八尾北高校行けると思いますか? 私の中
- 7 高校受験についてです。 私の志望校は偏差値39の少し低めの高校です。 ですが私の今までの5教科実力テ
- 8 偏差値44の高校を受ける時、実力テストの合計点数はどれくらい必要ですか?
- 9 定時制に行きたい中学三年生です。 実力テスト3回受けてないし一学期はまあまあだしてましたが2学期は提
- 10 中3の受験生です。 先月に学校の実力テストがあり、学校の平均が大体250点ほどで自分の合計点は170
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
どうしたら成績が上がるのか
-
5
新宮城模試で点を取る方法教え...
-
6
中学生の休日の過ごし方
-
7
受験までに今から偏差値を20...
-
8
小学生です。 私は偏差値69の高...
-
9
新研究の使い方教えて!
-
10
成績が中の上の場合
-
11
中学生の成績について
-
12
高校入試まで1ヶ月きっちゃった...
-
13
中学2年です。 高校受験につい...
-
14
高校受験 ボランティア活動
-
15
偏差値を60から70に上げる方法...
-
16
仙台向山高校の合格点
-
17
受験前の自信喪失(長文ですが...
-
18
中2の子供が全く勉強ができない
-
19
武蔵中学を受験された方、また...
-
20
高2の6月の東進模試で偏差値58...
おすすめ情報