アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は東武野田線が単線区間の中で日本一運転頻度が高い路線だと思います。
野田線はさいたま市大宮駅と千葉県船橋駅とを結ぶ路線で、両端区間は複線化されているのに、野田線と言いながら野田市内は殆んど単線区間というユニークな路線でもあります。
参照URL
http://www.tobuland.com/
http://www.nodasen.com/

そこで質問ですが
1)東武野田線より運転本数(頻度)の多い単線(同じ路線に複線区間があっても可)路線はありますか? JR、私鉄問わず。
2)一つの路線で単線複線のある路線(単線だけ、複線だけの路線は除外)で何か面白いエピソード(何でも結構です)
などがありましたら、どちらかだけでもいいので教えてください。

A 回答 (7件)

#2です。


JR西日本でもっと頻度の高い線区がありました。
瀬戸大橋線の岡山、茶屋町間です。
一部複線もありますが、ほとんど単線です。
ここは一時間に特急2本、快速2本、普通2本、さらに貨物列車もあり、上下最大14本はありそうです。
特急は8000系と2000系、アンパンマン列車やサンライズ瀬戸もあり、快速は最新の5000系、普通は115系と6000系と、バラエティの豊かさでは一番かも。

> 現在片町駅跡は、どうなってるんですか?

気になって今日夕方行ってみました。
ほぼURLの写真の通りでした。
記念碑などは全くなく、実に味気なかったです。

参考URL:http://kappanda.hp.infoseek.co.jp/railh/rakinki7 …

この回答への補足

galabeat様、返事遅れました。
二度も回答いただきどうもありがとうございます。

URL拝見しました。
旧片町駅跡は綺麗さっぱり何も路線の跡はないですね。
少し寂しいです。

補足日時:2004/02/28 18:08
    • good
    • 2
この回答へのお礼

瀬戸大橋線、これは西の横綱です!
しかも特急から貨物、電車と気動車・・・確かにバラエティの豊かさでは一番です。
この辺で、独断でまとめますと

一.駅間が完全に単線区間で
(1)運転頻度が高い路線は・・・東武野田線
(2)様々な列車が運行していて運転頻度が高い路線は・・・JR瀬戸大橋線

二.駅間が部分的に単線区間で運転頻度が高い路線は
・京急空港線、京急蒲田~糀谷間
・西武新宿線、南大塚~本川越間

という事になりました。(京急と西武については、皆様の判断に任せます)

皆様どうもありがとうございました。(全員の方にポイント差し上げられなくて、ごめんなさい)

お礼日時:2004/02/28 18:49

数えてみました。


現行ダイヤで清水公園―運河で下り121本、上り124本、
複線化工事進捗中?の新鎌ヶ谷―新鎌ヶ谷で下り125本、上り125本でした。

京急蒲田駅のような駅構内だけが単線になっているものは除けば、
西武新宿線の脇田信号所―本川越が下り136本、上り133本だそうです。
#5のgaya2さんのおっしゃる神戸電鉄粟生線鈴蘭台―西鈴蘭台は下り90本、上り92本です。

清水公園―運河のみは私がカウントしましたが、他区間はちょうど私の属するメーリングリストで話題になっていましたので引用致しました。数え間違いがあれば申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ数えてくださったんですね。お手数おかけしました。
そういえば西武新宿線は、終着駅(本川越)の手前だけ単線になるんですよ。たしか数百mですけど...
単線になる場所は脇田信号所というんですか? 初めて知りました。
川越線に本川越、川越に通学してた自分としては灯台元暗しです。

皆さんの回答見ていると、駅と駅との間が部分的に単線になっている区間で探すと、結構あるんですね。
大変参考になります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 11:20

東武野田線…う~んいつまでたっても複線化が進みませんねぇ。

(笑)
関西で高密度の単線といえば多いですね。JRでも先述の学研都市線(片町線)、山陰本線京都近郊、奈良線京都口、などなど…。
特にお勧めは、神戸電鉄ですね。(複線単線ですが)一番手近な区間では、鈴蘭台-西鈴蘭台間になりますが、最大勾配が何と60パーミルでありながら、7~8時台は1時間上下12~4本もの電車が行き来します。鈴蘭台駅北西がその勾配区間です。次々やって来る満員の5両編成の通勤電車が勾配を上り下りする風景は圧巻ですよ!

参考URL:http://www.shintetsu.co.jp

この回答への補足

2004年度中(?)には、東岩槻-春日部、逆井-六実、新鎌ヶ谷-鎌ヶ谷間が複線化されるそうです。
そうなると、春日部~運河間が単線区間となります。(将来、梅郷~運河も複線化するかもしれません)

補足日時:2004/02/25 04:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URL拝見しました。駅所在地表なるものがあって、これは便利です。
鈴蘭台、是非見に行きたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 04:25

こんばんは、野田線沿線住民です。



たしかにこの路線は単線のわりには本数が多いですね。
本数は多くないですが面白い路線があります。
関東鉄道常総線です。
取手から水海道は複線、水海道から下館は単線という
ユニーク(?)な路線です。
行き先表示にも
「水海道」にすればいいものを一部列車は「水海道乗換 下館」という
おかしな表記があります。
茨城県内では唯一のディーゼルで複線の私鉄です。
また考えてみれば野田線の柏から常磐線で3駅という近距離にありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ディーゼルで複線の私鉄は珍しいですよね。行き先表示も面白くていいですよ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 04:03

距離としてはすごく短い(高々100mくらい)ですが、京浜急行空港線の


京急蒲田~糀谷間に単線区間があります。
国道15号線を横断する踏切(箱根駅伝のコースにかかる踏切としても
有名です)が複線化されずに残っているもので、昼間でも上下合わせて
毎時18本、平日朝8時台には23本の電車がこの区間を通過します。
しかも空港線の電車の多くは泉岳寺から都営線方面に直通しているので、
京急のみならず都営・京成など色々な会社の電車がやってきます。

この区間など面白いと思いますが、いかがでしょう?
ちなみに、京急蒲田駅の立体化工事に伴って、数年後には
踏切と単線区間は解消される予定です。

参考URL:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.33.27.368&el=139 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探せばあるんですね。たかが100mとはいえ、一時間当たり23本には参りました。
でも野田線東岩槻~運河(22.3Km)の単線区間での運転頻度(特に清水公園~運河)も凄いと思うんですけどね...

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 03:49

時刻表を見ましたが、ここは凄いですね。


ピーク時一時間に上下15本と言うのは、少なくとも関西圏では知りませんね~。
JR学研都市(片町)線の松井山手、京田辺間の上下12本がせいぜい最高かな。
この学研都市線、二週間に一度くらいは何らかの理由でダイヤが乱れます。
末端区間が単線と言う理由もありますが、京橋からJR東西線として尼崎まで直通し、更に尼崎からJR神戸(東海道)線やJR宝塚(福知山)線にも乗り入れている為、どこかの区間で信号故障、人身事故等があると、学研都市線まで影響があるのです。
レールが繋がっていて直通出来るメリットはありますが、一旦ダイヤが乱れると復旧に時間が掛かるデメリットもあります。ちょっと質問の趣旨から外れましたが。
その点東武野田線は、快速運転はなさそうですし、ダイヤが乱れてもすぐに復旧しそうに見えますが、どうなんでしょうか。

この回答への補足

東武野田線の単線複線区間については、こちらをご覧ください。

http://www.nodasen.com/ima-mukashi/report/index. …

補足日時:2004/02/25 02:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時刻表をご覧になった瞬間、これが単線のダイヤか? と驚かれた(大げさですか)と思います。特に平日の清水公園~運河間のダイヤが。
野田線は快速運転はなく、全て各駅停車です。
他の線とも乗り入れしていないので、そんなにトラブルはないと思いますが(自信なし)、どうでしょう?

galabeatさんが仰る通り、色んな路線と相互運転していて列車が遅れたりすると、単線だと運行管理が大変ですね。

話変わりますが、十数年前に片町線に乗って片町で降りた事があります。
現在片町駅跡は、どうなってるんですか?

お礼日時:2004/02/25 03:12

こんにちは。


1)埼京線・川越線直通の日進~川越間は単線で、ラッシュ時は10分間隔で列車が来ますが、単線にしては運転本数が多いほうだと思います。野田線より多いかといわれれば少々自信がありませんが。

2)特に面白いとは言えないかもしれませんが、九州の小倉から西鹿児島までを結ぶ日豊本線。特急に乗ったのですが、複線区間の大分まではかなり早いスピードで停車駅も少なく快適だったのですが、そこから先の単線区間はスピードは遅いし駅でもないところ(おそらく列車行き違いの信号場)で結構な時間停車するはで、とても特急とは思えない感じでした。地方の単線を走る特急が遅いのは当たり前といえばそうなのですが、大分を境にあまりに違う列車に変貌したので書いてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は昔、日進の隣の指扇に住んでいました。
指扇の更に隣の、南古谷の手前に川越電車区がある為、指扇始発は多いです。ですから新宿方面へ向かう指扇~日進間の平日の朝は本数多くなります。
JRでは多いかも知れませんが、野田線よりは少し本数少ないですね~。日中は20分間隔ですし。

日豊本線は乗車したことがないので、大変参考になります。大分から先、速度下げるなら特急料金も下げて欲しいです(笑)

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!