
シリアルATA(SATA)が搭載されているパソコンに、SATA対応の250GB(BigDrive)の HDDをつけたいと思っているのですが、SATA のインターフェースがあるということは、BigDrive は対応していると思ってよろしいのでしょうか?
このPCには、EIDEももちろんついているのですが、残念なことに、ATA/100 の規格で、137GB以上がダメっぽいのです。
できれば、このPCに、SATAでも良いので、250GBくらいのHDDを搭載したいと思っているのですが、どんなものなのでしょうか?
お手すきの方、是非、お教えくださいますでしょうか。
ネットで検索しまくっても、SATA = BigDrive対応OK という話が率直に書いていなくて、ひょっとしたら、SATAの中でも、BigDriveが対応できないものがあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
まず、ATA133でないとBigDrive対応ではないというルールはありませんよ。
BigDriveに対応するのはATA BIOSが48Bit LBAアドレスアクセスに対応しているか否かの問題で、専用ユーティリティドライバやBIOSの更新などでATA BIOSさえ最新に更新できればATA100接続のPCでもBigDriveをサポートします。例えば、インテル製のi865などのチップセットはATA133をサポートしませんが、ATA100でのBigDrive接続をサポートしています。また、旧式のインテル製チップセットでもインテル社の提供するインテルアプリケーションアクセラレータを導入することで対応することが可能になるチップセットもあります。ちなみに、BigDriveの利用にはWindows2000以上のOSが必要です。
ということですね。ちなみに、SATA/ATA133接続ならBigDriveをサポートするというのは、BigDrive規格が策定されてから登場した規格であるためです。通常は対応していますが、ATA100以下の規格でも対応する物は多々あります。
そのため、SATAであれば137,4GBオーバーのドライブが使えるという記述はないはずです。
後は、マザーボードの種類かチップセットの型番が分からないと的確な回答はないでしょう。まあ、SATAが使えるならATAであろうが、SATAであろうがBigDriveに標準で対応しているか、もしくはBIOSのアップデートでサポートしているはずです。
この回答への補足
チップセットは、インテル 865G チップセット+ICH5 というものです。
もしよろしければ、またご返答いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 シリアルATA(SATA)のPCにATAのHDDを増設するには
- 2 ハードディスクに関してUltra ATAとシリアル ATAとシリアル ATA RAID0キットの違いは何ですか?
- 3 シリアルATA(SATA)の延長ケーブルの互換性について。
- 4 シリアルATAコネクター装備のマザーボードであればSATA-HDDにOSインストール、ブート可能でしょうか?
- 5 シリアルATAが普及してますが古いパラレルATAはあと何年で市場からなくなりますか?
- 6 シリアルATAとATA133のHDDの起動順序の変更をしたい
- 7 パラレルATA→シリアルATA 変換
- 8 シリアルATAとパラレルATA
- 9 パラレルATA表記とシリアルATA表記のIDE
- 10 SATAかATAかわからないパソコンにHDD増設
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
G33M02の対応CPUについて
-
5
プレステ2のマルチタップ
-
6
MacでFXの取引をしたい
-
7
MOVIE COWBOY
-
8
845チップセットに載せれるCPUは?
-
9
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
10
PCを買い換えるべきか、パーツ...
-
11
丸ソケットの外し方
-
12
intel core i7-4770って2018年...
-
13
ノートPCのCPU交換について
-
14
HDDとメモリを交換すれば、5年...
-
15
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
16
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
17
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
18
CPU交換 DELL vostro3800を使用...
-
19
CPUを交換したらBIOSが起動しない
-
20
Intel エンベデッド CPUとは
おすすめ情報