アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教育機関の目的をおしえてください☆

・大学教授は
 専門分野の知識を学生に伝える先生ですよね?
 教授は若い人の人間性も育てる役割があるのですか?

・義務教育は
 子どもが自立する力をつける場所ですよね?
 人間性を養う大事な時期ですよね?

A 回答 (2件)

 


.大学教授
 研究をすることが絶対使命です。
 一部、教養課程の先生がそういう使命がある場合もありますが、
 たいていそういう先生はたいしたことない、というか教科書
 読みゃわかることすらまともに教えられない人ばかりです。

 基本的には教育する場所、というよりも研究する場所であって
 それをする手段を学生が学びに来ている(=自発的行為)。
 すなわち、教授から学びたくない学生にあえて教える義務はありません。
 まあ、授業をこなす義務はありますが、現実問題それに重きを置いてる
 先生は少ないです。

 例外的に、医学部や薬学部などはそれぞれの専門家を育てる使命がある
 と言えるかもしれません。すなわち授業を受けさせるのを強制するということです。


.義務教育
 親は子供に教育を受けさせる義務があります。同様に、先生は親から預かって
 こどもに教育する義務があります。この際、子供の意思は関係ありません。
 これは、本来は子供の人間性を養うとかいうものではなく、
 国として最低限の国民の教育をすることが国にとって国民を統制する上で
 欠かせないからです。今の教育法の理念はわかりませんが、少なくとも本質的には
 ”義務”教育というのは子供のための主体的なものではなく強制的に世の中
 のルールを与えることかと思います。まあ、結果的にそれがある程度までは
 子供のためにもなるのですけどね。

 よく勘違いするのが、教育だから子供の自己を尊重するべきとかうんうんありますが、基本的に子供は社会に対して「弱者」でありまた「自己を律すること」ができない者なのです。だから嫌なことがあれば逃げたり、一人で解決できなかったりして引きこもったりしてしますわけです。逆に言えば、義務教育の本当の目的は、一人で生きていけるだけの基盤を作ってやる、そのためにある程度の「強制力」を施行して、代わりにその間の過ちは全て連帯責任を親や学校が背負うというのが考えの根底にあってしかるべきでしょう。
    • good
    • 0

>教授は若い人の人間性も育てる役割があるのですか?




一般的に言って社会ではそのような期待があります。

>義務教育は
 子どもが自立する力をつける場所ですよね?
 人間性を養う大事な時期ですよね?

その通りです。義務教育ばかりでなく

一般的に言って、教師は普通の仕事ではない、それ以上の、社会が要する使命のようなものだというのが従来の常識でした。で、それなりの有形無形の待遇も受けていたのです。

教師は教え子の全人格(少なくとも知力、社会適性)の向上に責任を持たねばならない、ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。『人を育てる』仕事は奥が深いですね。

大学教授は,学生に授業もしますけど,そもそも研究がメインなのですよね。
「大学教授は若い人の人間性を育てていない」という意見をきいて,
大学は小中高に比べて,そういう役割は薄くなるんじゃないか?
と思い,質問をしました。

お礼日時:2013/01/19 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!