重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の妻は片付けや掃除をしません。
35歳、結婚6年目です。 子供が2人います。

今まで共働きだったので掃除は私がやってきました。
他にも家事はけっこう私が担当しています。

妻が仕事を辞めて時間が出来たので、掃除くらいやってくれるかと思い、
「掃除機かけてね」
とお願いしてしばらく様子を見ましたが、やりません。
しばらく放置してみたら、ゴミ屋敷に近づいてきました。

そもそも掃除や片づけをやろうとしないので、
・掃除機をかけない
・目立つごみがあっても拾わずにスルー
・色々なものが床に投げ出されている
・服も脱ぎ捨ててある
・拭き掃除など絶対にしない
といった人です。

多分、そういうことをやるべきだという意識がないんだと思います。

一度彼女の両親が来るので一生懸命掃除をしている私を見て、
「掃除なんてする意味が分からない」
と言い放ちました。さすがに私も腹が立って喧嘩になりましたが。

このような人を、ゆっくりでもいいので掃除や片づけが出来る人に変えていくには
どうしたら良いでしょうか?

あまりビシビシと注意したり、角が立つような言い方はしたくないです。
自分も不快に思うようなやり方はしたくないので。
スパルタ式にはかえって反発する人です。

明日から変わって欲しいとかは思っていません。
ゆっくり分かってくれればいいと思っています。

A 回答 (16件中11~16件)

心情お察しします。


恐らくムリではないかと思いますが…
少しずつでも、(一緒に協力しながら)ご本人に掃除をさせることが効果的だと思います。
せっかく労力を費やして自分が掃除した所が汚れたりちらかったりすることは、防ぎたくなるのが自然なので、ある程度気を付けるようになると思います。

ゴミ屋敷化する人ってのは、ちらかして、汚し切ってからまとめて片付け・掃除しようとするから、より億劫になってしまう悪循環に陥りがちですね。
常日頃から、“出した物はそのときにすぐしまう”“汚れた物は、汚れかけたときにすぐ掃除する”ことを習慣化すれば、綺麗な状態をキープすることに大した労力は必要ないのですが・・・

そうしているうちに、いずれ、綺麗な環境に慣れる。そして、汚い環境がイヤに・・・なることをお祈りしますw
    • good
    • 0

掃除をする意味がそもそも分からないなら、普通に言っても分からないでしょう…



私の母は片付けが苦手な方で、私はさらに苦手です。「常にピカピカでないと!」という気持ちもあまりないのですが、人が家にくるときは片付けます。
その理由は
・自分なら散らかった部屋に遊びに行きたくない
・来た人に不快な思いをさせたくない
この二点です。

奥様も、何かこのような動機がなければ片付けないでしょう。
例えばお子さんの友達が、家が汚ないために遊びに来なくなるとか、友達から臭いと言われるとか。

それか、家族として共同生活をする上でお互い納得するルールをもう一度決め直す(週に○回は掃除機をかける、自分は週に一度お土産を買ってくる、年に一度は旅行に連れて行くとか)とか、いかがですか。

片付けるのが当たり前、という価値観は残念ながら万人が持ち合わせてるわけじゃないので…
    • good
    • 0

一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

    • good
    • 1

無理ではないでしょうか?


掃除をする意味が解らない方って…

まずは何故掃除をするか?から話て差し上げては如何でしょうか?

汚いから綺麗にするんだよ~?
子供が健康に育つ様に綺麗にするんだよ~?
綺麗な方が気持ち良くない?
どう思う?
位やんわりとお話しては如何でしょうか?

もしくは掃除をきちんとしたらご褒美をあげる等はどうでしょうか?
    • good
    • 0

無理です、変わりません。


育ってきた環境がゴミ屋敷だったから
掃除する意味なんてわからないんです。
家政婦さんを雇うとか、あなただけ別居するとかしか解決方法は思いつかないです。
たとえアレルギーで子供が苦しんでも奥さんは掃除しないでしょう。
    • good
    • 0

 妻の母ちゃんを呼んでゴミ屋敷になりかけの現状を見て貰うことニャ。


 その際、チミが掃除をして片付いた時の写真も見せてやると良いニャ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!