プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。
来年度から生物学科に配属希望しています。

遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて…
詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。

p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

A 回答 (4件)

生物学科を卒業し、修士を出た者です。


大学はAラン国立大という括りに入ります。

生物学科に入っても、就職できないというわけではないです。
私の同期は、およそ45%は現在無職になっていますが、逆に言えば
55%は何とかやっていけているのです。

生物学科の同期全員の就職先を調べてみました(計36名)。

食品系営業職 2名
MR 2名
SE 5名
文系就職(地方銀行行員、各種コンサルティング会社、商社) 4名
小売業店員 1名
ガテン系(ビル清掃管理会社、番組制作受託会社スタッフ) 3名
警察官 2名
博物館アルバイト 2名
ポスドク 2名
オーバードクター(研究生) 13名
無職 3名

内訳:
学部卒 3名
修士卒 17名
博士卒 16名

ただ、上記ほぼ全員があなたのように製薬・食品の研究職を志望していたようですが、
そのような職に就いた者はゼロです。

製薬・食品の研究職を志望する“だけ”で、実際に就く職は他でよい、
ということであれば生物学科をお勧めします。周囲も一様に志望はするし、
その後、就職活動で全員が全滅しますので恥ずかしくありません。
そもそも理系職に就いた人が一人もいない状況ですし。

生物系の就職の悪さについてはネット上で出尽くしていますので
ご存知のことかと思いますが、一応リンクを載せますね。

~生物系・農学系の就職について~
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html
たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
http://anond.hatelabo.jp/20090222224732

結論は出ていると思います。
    • good
    • 17

SF映画とかで出てくる研究職の人間って大体理不尽な命令でコキ使われてますよね。


僕はあれこれ作れって命令する側の方が楽しそうだなって思います。
価値観は人それぞれですが。

さて、私は生物系博士出身です。
その時点て将来の職業まで考えているのは本当に素晴らしいです。
私の見聞きした経験上の話にすぎませんので参考程度に。

製薬の「研究」であれば、トップレベルの薬学部出身で薬学系大学院の修士卒以外では相当厳しいです。
製薬の「開発」であれば、それなりのレベルの生物系大学院の修士卒で可能です。院でも学歴ロンダリングもたぶん有効です。

食品の「研究」はあまり聞いたことが無いのでよく分かりません。品種改良とかなら農学の方が強い気がします。
食品の「開発」も、私の周りでは居ませんね。よくわかりません。すみません。

やはり、医薬品関連が一番多いです。
私も医薬品関連です。
業種は開発かMRが多いですね。
お金はそれなりに良いです。

興味のあることを仕事にしたいのか
やりたいことを仕事にしたいのか
お金がもらえる仕事がしたいのか
プライベートを楽しめる仕事がしたいのか
色々考えて優先順位を決めておくと良いと思います。
時間はたっぷりあるし、考えもまだまだ変わると思います。
焦らずじっくり考えて下さい。
    • good
    • 6

● > しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。


> 院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。

一般論で言えば、「理学部生物学科の卒業生は就職に苦労する」 は、本当に思います (少なくとも、私の頃はそうでした)。ですが、それも、ケースバイケースです。例えば、研究室によっては、世知辛い話で恐縮ながら、m(_ _)m 俗に言う "金になる" (企業 などの研究テーマに直結・近似している、時流に乗っている) 分野を研究しているところもあり、そういう研究室の所属であれば、企業の方からお呼びがかかることさえもあるようです。ただ、これも一般的にですが、"金になる" 分野をテーマとしている研究室自体が、理学部生物学科には少ないように感じます (同じ生物系でも、農学部 などの方が多いかと)。

「院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…」 については、大学院進学によって、就職状況が改善すると考えておられるようですが、一般的には、学部卒業生よりも院修了生の方が、残念ながら、確実に 企業への就職は かえって不利になります (これも、"金になる" 分野をテーマとしているのであれば別かも ですが)。但し、いっそのこと、その分野での研究者を目指すのであれば、大学院は必須です (企業の研究者として同等のレベルにおられる方も、少なくはありませんが)。

このような事情もあるのかも ですが、理学部生物学科の卒業生には、全くの異業種 (報道関係 とか) に進む人もいました。ただ、教職員 (当該単位を取得し、教員免許を取る必要がありますが) については、状況は 他の理学部系の学科とさして変わらないように思います (但し、塾講師 などになると、例えば 物理や化学に比べて、もう需要が激減します)。

「学術的な興味」 「就職への有利さ」 は、必ずしも一致しません (ですが、必ずしも二者択一ではなく、両取りできる可能性もあります)。ですので、質問者さまご自身の中で、何を優先すべきなのかを、なるべく早期から、熟考なさることを切にオススメ致します。ただ、一言申し上げたいのは、例えば 何が "金になる" 分野 なのかは、その時次第ということです。仮に 今現在がそうであっても、質問者さまが社会人になられる頃に 何が流行っているか など、それこそ神のみぞ知るところ でしょう。^ ^; 色々と狙いすぎ・振り回された結果、「虻蜂取らず」 にだけはならないことを、切にお祈り致します。

あと、実は、卒業研究の指導教員の "腕" 次第なところも、多分にあります。これは、教員によっては、教え子を良い所に就職させるのが上手い (顔が広い・情報通・交渉上手 など) 先生と下手な先生が、確実におられる ということです。これは、その研究室の先輩 などに伺えば、分かりますよ。^ ^ 

ちなみに、私は、「学術的な興味」 を最優先にしたため (それが、思いっきり "金" にならない分野で)、卒業後にエラい目に遭いました (それでも 「興味」 は取れましたので、後悔もやむなし ですがね)。「一年生」 の頃から考えておられる質問者さまは、非常に賢明に思います。^ ^ 


● > 物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。
> しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。

「しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です」 とお思いなのであれば、今からでも、高校の教科書や参考書 などを入手して、独学しておかれれば良いだけのことです。^ ^ それで、充分に補えますよ。^ ^ 

蛇足ながら、質問者さまは 「もともと生物に興味があり」 とのことですので、以下には該当しないでしょうが、生物学科には、生来の生物バカ ( m(_ _)m ) 的な方がいたりしますが、そういう方には、生物にはあまり興味が無いが受験上入学できたので入ったような方では どうやっても埋めがたい 「差」 が、あるように感じます (それを思えば、「高校生物」 の未履修 など、さほどの問題でもないような…)。

長文失礼致しました。 頑張って下さい。^ ^
    • good
    • 8

私は今工学部で学んでいて、専攻が全然違うのですが、確かに生物系の就職は非常に厳しいと聞きます。

「ピペド」という言葉があるくらいですから、相当厳しいと思っておいた方がよさそうです。生物系の勉強は大学に入った後でも十分間に合うと思いますが、その後の大変さを考えると物理系の方が良いかも知れません。
ググれば普通に見つかると思いますが、こんなページもあります
http://anond.hatelabo.jp/20090906004349
製薬の研究をしたいのであれば、製薬系の院にロンダするのも一つの手かもしれません。
生物系の院で製薬会社の研究職は相当難しいのではないかと思います。
食品の研究ならばやはり化学系でしょう。
私の大学の化学系学科でも、食品関係を志す人が多いです。
どちらにしろ、生物系の院には進まない方が良いと思います。
途中で専攻を変えることは恥ずかしくないことですし、自分の将来のことですからじっくり悩んで結論を出してください。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!