プロが教えるわが家の防犯対策術!

1350人槽の合併処理浄化槽を下水に接続するため不要となった合併浄化槽の処分方法について質問いたします。
 下水道への接続や設置換えにより不要になった浄化槽の処分方法を検討しておりますが、浄化槽廃止にともなう見積業者数社の見解が違い困惑しています。1社は浄化槽内の配管を含む設備機器は処分しない。残りの2社は不要となった時点で廃棄物として汚泥・し尿及び浄化槽内配管FRPなど設備機器を適正に処理 するし他の用途にして使う(雨水貯留槽として再利用)。ここで問題になるのが、インターネットでいろいろ調べてみると、清掃後に一部を撤去して埋め戻すケースもあるようです。※但し、人槽の規模が違うのですが
 私の個人的な考えですが、清掃を実施したとはいえ、不要となった浄化槽内部機器(配管など)を一部でも残してしまうのはごみを埋めているような気がしてしまいます。 根拠となるものがわかりませんので、浄化槽法にもとづく処分方法で行政指導や罰則なく適正な処理方法とは・・・ご教示ください

A 回答 (2件)

某、浄化槽メーカーで勤めていたものです。


”衛生上支障のない廃止”が大原則にまずあります。
1350人槽となると一般的には現場打ちコンクリート製の場合が多いです。既製品の複数連結のFRP製品も特注であるのでしょうがね?(関空は国内最大規模の工場生産浄化槽と聞きたことがあります。)
問題になる課題で
1、コスト 2、跡地利用 3、工事期間  この3点が課題になります。
作業手順は、汚水管(1320人槽なら合併処理浄化槽)を下水官民桝に切り替え下水道へ汚水を送るようにします。その後撤去(廃止)作業です。

廃止方法でコストも変わってきます。よく出る議題は跡地利用です。建築物等構造物を建てる場合、基礎杭や基礎を打ちます。その際に既設浄化槽の構造体が邪魔になります。私が経験したのは天板(スラブ)と壁面を地盤から1~1.5m取ってしまって内部の汚水・汚泥は一般廃棄物として処分します。
1350人槽だと、1350人槽×0.2m3=270m3、大体槽の容積は3日分の容積と考えますから(概算)810m3汚水・汚泥がある計算になります。但し、ポンプが常設されている部屋が数箇所あるはずですので、0.7掛けぐらいになるでしょうかね。ポンプ常設の部屋は水位が低いですから。約570m3の処分は発生します。地域で単価がまちまちですからそこの予算は読みにくいですね。下は¥8000/m3~上は¥16000の地域もあります。

その後内部壁面の消毒洗浄です。塩素系統の薬剤で消毒します。衛生上の問題です。

現実論、全撤去は可能ですが、工事期間の長さ、処分費(もろもろ)がかなりかさみます。

従って内部設備撤去(配管、機器類関係)して、構造体の上1/4程度まで撤去かけ、良質土で埋め戻す事が大半です。地下水水位にもよりますが水抜き穴をあけます。(床板や側壁)

数年後の地盤沈下が怖いですから私は砂埋めはやれる範囲でやって、点検開口部を鉄筋コンクリートで塞ぐ始末の仕方が多かったですね。

結局、廃棄物を埋め殺すと将来的に腐ってなくなり埋め戻し部の沈下がしますから開口部を鉄筋コンクリートで塞ぎます。

経験談でした。

見積の取り方は、同一条件で依頼をかけないと決まりません。考え方が違うとコストも違いますから。同条件で見積もりを取られたほうが良いかと思います。
    • good
    • 1

それだけ大規模の浄化槽ともなれば、大きな総合病院等の浄化槽だろうか?おそらく現場打ちの浄化槽と思われるので、まずマンホールを開けて目に見える配管は撤去して、ダンプで数十台分の山砂、砂利を投入して嵩だか2mくらいのところからマンホール直前までコンクリートを流し込む、これが一番無難な処分方法<通称:埋め殺し法>だと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やはり浄化槽内の配管は撤去ですね。

お礼日時:2013/02/01 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!