プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文になりますが、よろしくお願いします。

母81歳は視覚障害がありながらもこれまで頑張って一人で生活してきました。が昨年後半から、その一人暮らしが困難、不安になり今介護付き有料施設入所を検討しています。
現在「要支援1」です。実際は支援レベルではないと私達周りの者は感じておりますが、A市のケアマネはこの困り度に何のアドバイスもくれず、ただ「必要以上の事はできません」でした。現在、介護保険から週2回ヘルパーが入り、別に週2回有料でヘルパーをお願いし、週1回私が行ってます。母は私の家から約1時間半~2時間のA市に住んでいます。母の子は3人います。長男、次男、長女(私)全て配偶者有です。長男とは25年前数年間同居していましたが、長男の金銭問題から嫁姑・親子関係がこじれて別居。親兄弟とも疎遠、未だに長男と次男は会うことも話すこともせず最悪の関係です。母親の事を相談するにも、こういう状況でとても難しく困っていましたが、先日同居は出来ない事、有料施設に入居してもらいたいという意思確認ができたので、介護保険再認定結果を待ちながら、長女の住む(B市内)の施設見学を私達夫婦でしています。
希望の施設に入居するまで現状待機できれば良いのですが、困難であれば我が家で一時引き取りも考えています。その場合諸々の手続きや方法について教えていただきたいです。メリット・デメリットなども合わせて教えてください。

母の情報
・81歳 後期高齢者
・網膜色素変性症で身体障害者手帳2級(A市)
・重度心身障害者医療費受給者証(A市)
・特定疾患医療受給者証(O県)
・介護保険 要支援1(A市)・・・現在再申請中結果待ち
・市営住宅入居中(A市)
・収入は遺族年金約100万円以下、母の老齢年金約50万円の年間合計150万円
・非課税扱い
・NHKデジタル放送受信料視覚障害者免除扱い
・郵便物は長女宅へ転送中
・A市からB市へ転居希望
・介護付き有料施設の利用料不足分は子が援助


(1)市営住宅退去は施設入所後したい。
  待機中に住民票だけを(B市)長女宅に移すことができますか?
(2)住民票(B市)移動が可能であれば、どんな影響があり、手続きの手順等。
(3)施設に入っても住民票は長女宅のままで良い?
(4)世帯分離ですか?
(5)私は会社員です。後期高齢者は(保険)扶養にはならないが、扶養家族にする?
(6)税金等について


他にもお気づきの点や注意点があれば、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

度々失礼いたします。


 丁寧な補足とお礼コメントをありがとうございます。

 要介護2になられたとのこと、介護度が上がって嬉しいわけではありませんが、正当な評価になったと思います。良かったですね。
 
>こういう性格の人が共同生活できるか?心配ですが、一人で居ること。一人にしておく事より安心です。

 そのお気持ち、ものすごくわかります。
 実は私の両親も共に要介護状態でやはり同じように考え老健に入所させました。
 本人達も、身の回りをプロが手助けしてくれるということで、最初はご機嫌での入所だったのですが、共同生活に向かない生活だったようで半年ほどで退所になりました。
 数日置きに施設から電話が入り(落ち着かないから様子を見に来てくれ~~等々)私が、疲れてしまったのです。

 その反面、同居していた義父は当初は入所を嫌がったのですが、(要介護5で自宅で7年ほど介護しましたが、義母も私もギブアップ)同じ施設にショートステイを繰り返すことで、集団生活にも、職員にも慣れ、採取的には、外泊してきても施設に戻ると言い出すほどでした。(夜中はお前達はなかなか起きないと言われました)

 実父母は、県営住宅でしたが、老健には住所を移さなかったので自宅に戻ることができました。
 便宜を考え、私の元へ住所を移していたらとどうなたかと今でも思います。

>介護付き有料施設だと、移動が難しければ手引きしてくださる、食事・入浴の見守りもしてくださるという施設が一番良いかと思っての検討です。

 やはり、それを期待しての入所ですよね。
 ケアスタッフが3対1とすると、要介護者3人に対して1人と思いがちです。
 しかしながら、スタッフ1人は8時間労働で、一週間の労働時間は40時間です。
 昼間は8~10人に対して1人、夜は30人~で1人というスタッフ人数になったりします。

 膝の状態もあまり良くないので、車椅子での移動(転倒防止も含めて)を選択する施設もありそうです。
 見学される場合には、食事の見守りの方法、移動の方法、また入浴も機械浴になるのか一人当たりの時間などもぜひ確認してみてください。

>要支援1の場合
デイサービスは可。ショートステイは不可とのこと。

 先の質問を拝見しても、どうも包括の担当者の力量が低かったようですね。
  http://www.town.minabe.lg.jp/zeikin-etc/kaigo-4. …
 要支援1でも、一月のうち1週間はショートステイを利用できるのが普通なんですけれどね。

 これからは、要介護なので、ケアマネさんをお母様と相性が良い方を選ぶこともできますし、良いアドバイスがいただけると良いですね。
 要支援で、いままで本当にがんばったのですね。
 
>一年前から毎朝、安否確認の電話を入れますが、日に日に元気がなく「もうお終いだ!死んでしまいたい!」と聞くと、娘として親不孝をしていると堪らなく感じます。

 何が辛いと言っても、死んでしまいたい・・と言われると切ないです。
 以前、自分の親に、「子どもも夫も家において、私の介護をするために家に戻って来い」って言われました。
 自分のことがかわいそうでかわいそうで仕方が無いようでした。
 
 親も年齢を重ねると子どもに返ってしまうというか、自分のことが一番になって、相手がどう思うかなんて考えられなくなってしまうようです。
 在宅を選んでも、施設を選んでも、必ず不満は出ます。
 その時は、一生懸命考え、そして出した決断です。
 後悔はされませんことを。
 
 デイサービスも、同行してみるのも良いと思いますよ。
 そうすれば、デイの一日の行動もわかりますし、トイレ介助の誘導(手引き移動)の様子もわかります。
 わたしなど、デイに特別扱いで、自分のお昼も頼んでしまいました。
 食べやすさなどを確認できてよかったと思っています。

 施設入所、在宅介護どちらを選ぶことになっても、お母様にとって、きっと穏やかな日が来ることと思います。
 ケアマネさんが力になってくれることを期待しましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1964orihime様
ご自身の経験をお聞かせいただき、ありがとうございます。
とても参考になりますし、気持ちが楽になります。

>親も年齢を重ねると子どもに返ってしまうというか、自分のことが一番になって、相手がどう思うかなんて考えられなくなってしまうようです。
 在宅を選んでも、施設を選んでも、必ず不満は出ます。
 その時は、一生懸命考え、そして出した決断です。
 後悔はされませんことを。

母は難しい人です。(私とは性格があいません!)
自分で出来ることが数少ない今でも、ヘルパーさん(他人)の出入りを面倒がったり、有料施設に行っても今の状態と同じだと言ったり、早く死んでしまいたいと言い、私を悲しませます。
殆ど毎日同じようなやり取りが続くので、体力的には疲れはしませんが、心が折れてしまいます。

そんな中1964orihime様からのアドバイスをありがたく思います。
一日でも早く、母には安心して気持ちよく過ごしてもらえる日が来る事を願って、検討します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/31 16:24

 補足とお礼コメントをありがとうございました。


 現在は要支援1であっても、区分変更申請をされているようなので、要介護の可能性もあるとして回答いたしました。説明足らずで申し訳ありません。

>配色サービスも一つの方法で、一度試したことはあります。
>気に入らない様子でした。

 配食サービスが気に入らないと、施設の食事に慣れるまでたいへんかもしれませんね。

>入所するには勿論体験入居をしてからと考えています。
>20年以上一人で静かな過疎地で生活してきましたので、かなり音の事は神経質ですね。
>出来るだけ静かな施設、一人でも視覚障害者の方がいらっしゃる施設が良いかとも思っています。

 できたら、ショートステイサービスも利用してみてください。(要支援でも利用できます)
 体験入所は一泊二日などと短いことも多く、2~3日利用してから出てくる不満も多いです。


>A市障害福祉にも相談済。
>障害部門でバックアップ出来るのは通院介助程度で、
>65歳以上は[障害]よりも[介護]が優先だとのこと。
>要支援1は特養や老健施設には入れません。

 有料老人ホームは特定施設になるものと、高齢者住宅があります。介護保険上の対応が違います。
  http://www.momo100.net/kaigohoken/04.html
  http://elderlyhousesinfo.aodori.com/ 
  
 要支援で入居された場合、どの程度個別対応をして下さるか確認した方が良いかもしれません。

 質問者さまの自宅で引き取られた場合、要支援ですと、特別の事情がない限り、ヘルパーは使えません。
 (要支援は家事援助だけで身体介護はなく、同居家族がいる場合は、家事援助は認められにくい)

 先のご質問には、デイ・サービスについては書かれておりませんが、週1回、通われているのでしょうか?
 デイでの集団入浴に慣れない方は、施設入所後に1人で入りたがり、トラブルになることもあります。
 現在、デイ・サービスでも上手に生活できているのであれば、入所を考えるのも良いと思います。

 ショートステイや体験入所を利用する時などは、市営住宅の管理課にも連絡を忘れずに。
 住所変更は施設によって対応が違いますが、他市であると不便が多いようです。
 
 とにかく、週1回でも今の距離を通うのはたいへんですものね。
 お母様にとって良い施設が見つかりますように。
 
 

この回答への補足

質問から横道に逸れてしまいますが。。。

まずご報告させていただきます。
介護保険再申請結果 [要介護2]通知が届きました。
要支援1のサービスよりは幅が広がるでしょう。
ですが、今の母を一人にしておく事がとても不安なんです。
ヘルパーの回数が増えたところで、24時間中、一人で居る時間がどうしても長いので、誰かの目があるところに居なければ、本人も私も不安です。

要支援1の場合
デイサービスは可。ショートステイは不可とのこと。
母の状況は見えていたころの事は何とか記憶しています。
全く初めての所は、何も見えていないに近くわからないです。
それで、知らない場所には行きたがりませんし、人の手を煩わす事も気が進まない様でデイサービスを何度進めても拒否して一度も行ったことがありません。(娘には遠慮がないのか私が一緒だと行くと言います)

母の様子から
介護付き有料施設だと、移動が難しければ手引きしてくださる、食事・入浴の見守りもしてくださるという施設が一番良いかと思っての検討です。
一年前から毎朝、安否確認の電話を入れますが、日に日に元気がなく「もうお終いだ!死んでしまいたい!」と聞くと、娘として親不孝をしていると堪らなく感じます。
入所先が決まるまで、我が家へ来てと誘っても気兼ねするのか頑なに拒否されます。

今のところ認知はありません。
かなり強い性格です。人付き合いがありません。
几帳面ですし、自分流でないと文句も言います。食事が気に入らないと不味い!と平気で言います。
出来ていたことができなくなった今、全てに対して悲観的です。

こういう性格の人が共同生活できるか?心配ですが、一人で居ること。一人にしておく事より安心です。

補足日時:2013/01/28 10:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのアドバイスありがとうございます。

(1)(2)最終的に居場所が決まるまでは市営住宅も住民票も現状のままに。
(3)入所先に聞いてから。
(4)出費が増える事は避ける。

私のこのような相談は何処に(行政?)すればよいのかがわからず、こちらの場をかりました。


>お母様にとって良い施設が見つかりますように。

 本当にそう願います!
 ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 10:36

まず、要支援ということですから、ケアマネさんではないですね。


 介護認定の認定調査の時に、ご本人ができると答えたことが多かったのか、医師の診断書に日常生活は自立に近いと書かれていた可能性もありますね。
 
 A市の障害担当への相談はしたことがありますか?
 補装具の支給は受けていますか?
  http://www.wheel-to-wheel.com/yuuguu3.htm

 1人暮らしが不安になった理由はなんでしょう?
 例えば、食事の支度が難しくなったのであれば、配食サービスを利用するのも良いでしょう。

ご質問1・2
 待機中に住民票を移すことはできません。
 ご本人が住んでいないのに、A市としては、部屋を貸す理由がなくなります。
 住民票を移動すると、収入確認もできませんので、A市に報告しなくてもわかってしまいます。

ご質問3
 施設によってです。
 老健などでは、反対に住民票の移動が難しいです(終の棲家ではないため)
 有料施設では、介護保険の利用などの面から住民票の移動を希望されることもあります。

ご質問4
 同居世帯にすると、後期高齢者医療の保険料減免、介護保険料減免がなくなり、介護保険利用料の利用者負担(高額介護療養費の限度額)が変ります。
 
ご質問5・6
 税金上の扶養にはできます。
 扶養控除があります。


 ところで、お母様は施設入所に納得していらっしゃるのでしょうか?
 特に視覚障害をお持ちの方は、音に対して不満をお持ちになる方が多いようです。
 高齢者介護施設では一晩中ナースコールの音がします。
 また、食事についても、慣れない方も多いです。

 要支援でもショートステイの利用はできますし、有料施設の体験入所もあります。
 市営住宅は一度解約してしまうともう戻ることは難しいです。

 有料施設の利用料不足分は子どもが負担ということですが、月額10万近くの費用を負担し続けることができるのか(以前、ご長男とは金銭トラブルがあったとのことで負担を求めるのは無理と判断しました)、施設と相性が悪い場合は、同居の道しかないことを理解しているのか気になります。

 


 
 

この回答への補足

「ケアマネ」としたのは、A市地域包括センター担当者です。
A市障害福祉にも相談済。
障害部門でバックアップ出来るのは通院介助程度で、
65歳以上は[障害]よりも[介護]が優先だとのこと。
要支援1は特養や老健施設には入れません。

補足日時:2013/01/25 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしを不安がるのは、視野の狭まりが進んだのか見え具合がかなり悪く、調理や身の回りの事ができなくての事です。
視覚障害の他に両膝が変形ひざ関節症で左は特に痛みがあり杖歩行です。
配色サービスも一つの方法で、一度試したことはあります。
気に入らない様子でした。

殆どのことが自分で出来なくなったこと=死んでしまいたいと口癖のように言います。
誰かの手を借りて生きていくには、施設入所を納得しています。
入所するには勿論体験入居をしてからと考えています。
20年以上一人で静かな過疎地で生活してきましたので、かなり音の事は神経質ですね。
出来るだけ静かな施設、一人でも視覚障害者の方がいらっしゃる施設が良いかとも思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/25 17:36

(1)市営住宅退去は施設入所後したい。


  待機中に住民票だけを(B市)長女宅に移すことができますか?

→住民票だけを移すことは住民票の係では可能かもしれませんが、市営住宅管理者からは問題かと。
 そもそも、住民票とは住んでいる場所に置くものですので、最近は本人以外が移すのにはいろいろうるさいかと思います。市営住宅は住民票がある=市民であることが入居条件でしょうから、移す=住んでいないと取られます。そうすれば当然退去となることが考えられます。

(2)住民票(B市)移動が可能であれば、どんな影響があり、手続きの手順等。

→生活保護を除き、基本的に行政のサービスは住民票の所在地が管轄します。ということは当然、市が跨げば介護保険の保険者=元締めがかわります。金額の変更等もありますし、被保険者証も作り直しです。

(3)施設に入っても住民票は長女宅のままで良い?

→有料老人ホームはわかりませんが特別養護老人ホームなら住民票を置くことができると思います。住んでいないのに長女宅に置くのは問題です。入所する施設に確認してください。

(4)世帯分離ですか?

→質問の意味がわかりません。なんの制度の世帯分離でしょう?

(5)私は会社員です。後期高齢者は(保険)扶養にはならないが、扶養家族にする?

→専門外なので回答は控えます

(6)税金等について

→専門外なので回答を控えます

いずれにせよ、制度の裏道を探すようなことはせず役所の高齢者の専門部署に相談する方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

入所するまでの手順や方法を知りたくて質問させていただきました。
制度の裏道を探していると思われましたか。。。

三人の子供がいても、役所手続きや病院付添を全部私がお世話をしているため、手続きについては自分の住所に住民票を移せば過疎地のA市まで行かなくて済むと思っての事です。
そして介護付き有料施設だとやはり高額になるので、何とか出費を減らしたいのも正直な気持ちです。

市営住宅の件は常識的におっしゃる通り。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/25 17:46

にゅきょきんの1000万とか2000万とか大丈夫なの?

この回答への補足

ご心配ありがとうございます。
母には幾らか貯えがありますので、入居一時金は大丈夫です。
そして、高額入居一時金の施設は初めから選択リストには入れておりません。

補足日時:2013/01/24 20:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!