
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内部の磁場強度分布でしょうね。
内部磁場をさておいてわざわざ外部磁場の強度分布を教科書に書くことは殆どありません。ソレノイドが充分長くない場合は、内部磁場は均一ではなくてこんな図になります。
長くなれば、真ん中のピーク部分がずっと長くなる。つまりフラット。これが教科書的な「ソレノイドの内部磁場は均一」と云うことです。でも端部はこの図のように磁場強度は落ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
5
【中華製】コイル鳴きは基盤の...
-
6
中学生理科(高校入手問題)を...
-
7
コイルの抵抗成分
-
8
電流計の表示値
-
9
コイルと磁石での発電の電圧の...
-
10
サーボモータのロータリエンコ...
-
11
空隙付環状鉄心の磁束密度
-
12
自己インダクタンスがコイルの...
-
13
電磁誘導(正方形の1巻きコイル)
-
14
ビオサバールの法則を使って磁...
-
15
動作はするがテスターではコイ...
-
16
ソレノイドコイルの磁場の様子...
-
17
発電機と電動機の違い
-
18
ファラデーの電磁誘導の法則に...
-
19
1.5A DC-DCコンバータコントロ...
-
20
コイルの真下で棒磁石を水平方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter