重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学生です。
幼時から現在まで、音楽に趣味の時間の大多数を割いてきました。

音楽自体は未だに好きですが、最近、「音楽以外にも素晴らしいものがあるのに、音楽一筋でやってきてよかったのか」と疑問に思うことがあります。

きっかけは、最近とある動画を見たことです。
その動画の作者は映画好きの方で、映画のパロディが随所に出てくるのですが、私にはそれがほとんど分からないのです(映画を全く見たことのない私は、映画に関する知識はゼロです)。
動画自体は映画の話ではないので楽しめるのですが、
「映画について分かれば、もっと楽しめるだろうに」
「音楽ばかりに時間を割かず、他の趣味に時間を割いてもよかったのかもしれない」
と考えます。

映画以外にも、絵画・演劇などを見てもほとんど知識がないので、毎回上記のようなことを考えます。

確かに「多芸は無芸」「器用貧乏」などといわれ、色々なことに手を出すのは悪いことだといわれますが、私のように一つのことをやりすぎるのもまた、「無芸」「貧乏」ではないでしょうか?
数ある人生の楽しみのうち、(それがどれだけ深いものであれ)たった一つしか味わうことができないのですから。

同じように一つの趣味(あるいは仕事)に人生を捧げてきた方、逆に様々な趣味をお持ちの方のご意見を伺いたいです。

A 回答 (11件中11~11件)

正直、どーでもいいです。


それで一生食っていきたいとかじゃなく趣味の話でしょ?
あなたが楽しめるのが一番ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!