重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は言葉に「敬語」という主体を入れたのは間違いじゃないかと考えてる。

なぜなら人は敬語を話すと自分の気持ちを100%伝えきることが出来ないからさ
上司や部下とのコミュニケーションで敬語は大きな障害だよ!

上司は普通に話して、部下が敬語を話すと、部下は無意識に「自分の意見は相手より弱い」と
感じてしまう人が多く 言いたいことも感情も殺している、その結果が「ストレス社会」に
なってしまったと思う。

さらに嫌なのが体育会系という上下関係を厳しくする事
様々な分野において「演劇」「ゲーム演出」「運動のプレースタイル」それが
すべて上の人間だけで仕切ってはいけない、最悪の場合、監督の独りよがりな考えで
まとまってしまっては、絶対にいいはずがないと思った事はない?

僕は許せない、敬語や体育会系があったら、日本経済に悪影響だ!
アメリカのように国会会議も感情を爆発させて言い合うべきだ!もうそうでもしなきゃダメなんだ!
敬語は感情の妨げ! みんなもそう思わない?

A 回答 (13件中11~13件)

貴方の言う事は大間違いです。

敬語が有るから人間関係が正常に保てるのです。貴方はひねくれてますね。貴方はアメリカに行くべきです。行っても嫌われるだけですが、アメリカ人も貴方のような者は大嫌いです。私は日本育ちのアメリカ人です。

この回答への補足

一言に敬語が有るから人間関係が正常に保てると言われても納得できない

ちゃんとなぜ保てるのか なぜアメリカに行っても同じだと考えているのに
アメリカに行くべきと言うのか意味が分からない

とにかくもっと詳しい意見が聞きたい!

補足日時:2013/01/28 19:00
    • good
    • 0

国民性というのがありますのでアメリカと同じようには行かないかと。



私は敬語は日本の文化だと思います。
物言わずとも相手の言いたいことしたい事を察することができる日本人の力は外国人に比べて群を抜いて優れてますよ。
日本のサービスは世界一と言われる所以です。

言いたいことを何でも言い合うのがそんなに良い事なんだろうか?
感情をさらけ出すだけでは問題解決には至らない。
言うべきと言わざるべきは分けた方が人間関係は上手く行くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<日本のサービスは世界一

なるほど、たしかにサービス精神が最強なのは謙虚であっての結果
これは良いところ 敬語が悪いことだけを生み出すとは限らない・・か
ありがとう、この点については少し納得出来た。

お礼日時:2013/01/28 19:03

アメリカに移住すれば?

この回答への補足

そうゆう問題じゃなーい!!

補足日時:2013/01/28 18:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!