プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

独身ですがエクセルで家計簿をつけています。
お給料の振り込み日が毎月24日なのですが
このような場合、会計期間は24日~23日にした方がいいのですか?

そもそも家計簿の締日ってなんでしょう?
そこからよくわかっていません。

A 回答 (5件)

会計の原則として暦通り1~31(30)で締めるのが普通です。


賃金や公共料金など半端な日かもしれませんが、ではどれに合わせるのです?
転職したら?退職したら?失業給付の日?年金の支給日?(2ヶ月に1回ですが)
統一されて継続しなければ意味がないので、きりのよいところにするのが順当ですし、月の途中で締めるなんて聞いた事ありません。民法にだって、特段の定めがなければ月は暦通りとされています。

また、税金の計算は1/1~12/31と決まっていますので、家計簿の年度もそれに合わせるのが順当です。
企業決算では9月からだったりしますが、これは決算から1ヶ月以内に法人税の申告をしなければならないために、正月休みや政府の年度切り替えで忙しい時期からあえてずらしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:38

基本的には家計簿の目的や家計管理の仕方に応じて


好きなように決めたらよいと思います。

例えば先取り袋分けの家計管理の場合、
給料日を基準にする方がいいと思いますし、
単に集計をすることだけが目的であれば、
歴に合わせて月末締めにしてもいいでしょう。

わたくしは給料日を基準にしています。
貯金の増減をみる場合給料振込の直前または直後が分かりやすいこと、
ローンやいろいろな支払いが給料日直後にあることから
その様にしています。

ただ、給料日が土日に当たると前倒しになってしまうのが少し不便です。

エクセルなので、とりあえず月を気にせず収支だけ記録しておけば、
締め日は後で集計する際に自由に変えられますので、
実際にいろいろ試してみられればいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:38

収入がサラリーの場合、16日とか25日とか月末が多いいのでは、


しかるに支出はごと(5と10がつく日)日が多いですね。
月の終わりってのもあります。
税制の1年は1月1日から12月31日が普通。4月1日というのもあります。
つまりカレンダー通りなのです。
そして問題は利用した日と、支出した日が離れているのです。
月単位が混乱しないとおもいますが、
ディメリットとして、赤字スタートになり、月終わりに赤か黒か決まるというのが
現実的感覚ではないということになります。OCN家計簿がまさにそうなので、
締日は自分で設定できるという親切設計になっているようです。
でも先述したように、1日がスタートになっていますので、12月31日で締めたほうが
世の中とシンクロできます。
私も以前は月2回締日がある銀行と付き合っていたので、1-15と16-末にわけて
長い間やっていましたが、そこまでやるなら、毎日が締日でよいのであって、
場合によってはそのようにしてますが、月末と年末を締日とするのでよいんではないですかね。

でもNTTの電話ですかね。引き落とし日がへんですね。
月末が月初めになったりするので、いったいどっちの月で集計するのか月日で判断ができないので
集計が大変でした。
いまは腹立つので、NTTには支払がない契約にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:37

要はお給料に対し、いくら使って、いくら貯金して、いくら借金して、プラマイゼロになるか、を表にして把握しやすくしているのが家計簿なので、締日は給料が入る日の前日が最も適しているかと思います。



給料(収入)が特殊で月に何回もあったり、何ヶ月に一回だったりする場合は支払い(光熱費など)に合わせても良いでしょうね。

締日がなければ、家計簿をつけても見直して改善していくポイントが解りにくいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:37

給料日前日にしめると毎月の状況がはっきりすると思います。


 すなわち今月は収入がいくらで支出がいくらとわかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!