アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎年 なんやかんやで医療費がかさみ
毎年 20万円前後かかっていましたので、毎年医療費控除を出していました。
しかし、12年度はみんなケガも少なく過ごせて、医療費合計は10万5000円ぐらいになりました。
質問は

・たとえ少額でも、出しておいた方が、他(住民税の税率など)への影響があったりするので出しておいた方がいい、というものでしょうか?

です。
毎年ネットで申請するので申請手間暇はコストゼロ円で考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>たとえ少額でも、出しておいた方が、他(住民税の税率など)への影響があったりするので出しておいた方がいい、というものでしょうか?



「所得控除」は多すぎてデメリットになることがないので、「迷う」場合は計上しておいたほうが良いです。

なお、「所得税がすでに0円」という状況なら影響はありませんが、ご推察どおり「税率」には「所得控除」が影響します。

「所得税の税率」は、「所得金額」から「所得控除」を差し引いた、「課税される所得金額」で決まります。

『No.2260 所得税の税率』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

ちなみに、10万円の税金がいきなり20万円になったりするわけではないので、過剰な心配は無用です。
あくまでも「超えた分の税率が上がる」ということなので、「速算表」にも「控除額」が設けられています。

ですから、5千円オーバーで税率が「10%→20%」になった場合は、所得税が1,000円増えるわけです。

※「住民税」は、10%(定率)です。

『住民税とは?住民税の基本を知ろう』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

-----
ちなみに、「所得税が他の控除ですでに0円」という場合でも、「住民税(の所得割)が0円になる」とは限りません。

なぜならば、「基礎控除」をはじめ、「所得控除」の金額が「所得税」よりも少ないものが多いからです。

やはり、「迷ったら計上しておく」というのが良いことになります。

『各種控除一覧表|彦根市』(所得税・住民税)
http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shi …

※「均等割」は「所得金額」や「扶養親族の数」などで、「課税・非課税」が決まりますので、「所得控除」は影響しません。

『彦根市|住民税の非課税基準』
http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shi …
※「扶養人数」は、「【税法上の】扶養親族」のことです。
※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違います。

(参考)

『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://www.zeikin5.com/calc/
※あくまで目安です。
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html

『共働き夫婦の夫が妻の医療費を負担した場合』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
『No.1122 医療費控除の対象となる医療費』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm
『No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1125.htm
『[PDF]医療費控除を受けられる方へ』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいですね。
了解しました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/31 21:26

>たとえ少額でも、出しておいた方が、他(住民税の税率など)への影響があったりするので出しておいた方がいい、というものでしょうか?


貴方の考え方次第でしょう。
5000円の医療費控除なら、貴方の所得税の税率にもよりますが、普通の所得なら10%でしょうから500円の還付です。
あと、住民税(所得に関係なく10%)にも医療費控除があるので、平成25年度の住民税(今年6月から課税税)が500円安くなります。
合計1000円税金が安くなります。
国保に加入しているなら、その保険料に多少影響するかもしれません。

そんなもんならわざわざ申告しない、いやたとえ1000円でも税金安くなるなら申告する、どちらかの選択です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、控除分しか効果はないんですね。
(連続して医療費がかかる家と言うことで他にも何か恩恵がないかと)了解しました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/31 21:33

そんなに怪我や病気ばかりするなら何か保険に入った方がいいです。


(医療とか障害保険とか共済とか)
で、保険で補填された分は医療費控除の対象になりませんが、税額が少し減るよりよほどましと思います。
で、保険に入ると案外怪我とかしなかったりするんだな、これが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療保険は一応入っているのですが、子供の虫歯とか風邪、花粉症対策などで家族全員年中耳鼻科、歯科がよいでして。
保険が出ればいいのですが調べてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/31 21:30

皆さんが言われるように、交通費など含めているかどうか確認して、もしそれも含めて5000円だったら、還付されるのは1000円前後でしょうか。

国税庁のサイトで作ってみては如何ですか?
作成して税務署に持ち込むか郵送する手間賃を考えると、とんとんよりはちょっとマシかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車の交通費あればラッキーですが。了解しました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/31 21:27

 たとえ1000円でも、コストゼロなのですから、手続きしましょうよ。



 ところで、医療費の合計にきちんと交通費を計上していますか?
 我が家などは、医療費負担額よりも、交通費分のほうが大きいです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。車ばかりですが、調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/31 21:24

 


>毎年ネットで申請するので申請手間暇はコストゼロ円
ならば、躊躇う理由が無いですよ
申請しましょう
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/31 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!