プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。以下、長文をお許しください。まじめに悩んでいます。
悩んでいるのは、子供の国語力の弱さ+勉強方法です。

<現状>
私の息子は現在区立の小学校1年生です。学校のクラスでは、勉強のでき、理解
としては心配するようなことはないですよと、担任の先生に言われています。

こんな中、一方、昨年4月より、サピックスにいれています。
サピックスには通信添削講座があります、入学前にお試し的にやってみたサピックスの
通信添削(特に算数)が気に入り、子供が比較的楽しんでやっているようでしたので
その流れもあって、塾の方にも入れてみました(勉強習慣や学力伸長が目的)。
今も算数は楽しいようです。

ところが塾の方では周りのレベルが高いのか、問題が難しいのか、それとも基礎的
な力(国語力含め)がついていないのか、2~3か月おきにやるような復習テストで、
算数も国語も平均点すらとれない状況です。特に国語は、もともと好きではないことも
あって、非常に低いレベルになっています。算数も、あきらかに無理だろうという難問
はのぞいて、文章を十分に読み切らずに回答することでミスをしている傾向があります。

<サピックス通塾について>
塾自体に、行きたくないとかは言わず、同じ学校の友達もいるせいか、あるいは週に
1回程度だから大して負担にもなっていないからか通っています。

<子供の特徴について>
私の子供は、人見知りのしない、明るくてよくしゃべる子で、ディズニーなどのショー
が大好きであり、いつも家で歌をうたったり踊ったりしています。マイペースで、できない
とか負けることを悔しいとかはあまり思わないタイプです。一人っ子にみられる幼稚さというか
わがままもあります。ピアノがすきで、うまいとは言えませんが、結構厳しい先生に
やいやい言われながら、3年もならっているのに、やめるとは一度もいいません。
また運動系は、手抜きはしていないようですが、基本苦手のようで、サッカー教室にいますが
試合をみていても、わけ入ってボールをうばって蹴ろうとするようなアグレッシブな
こどもとは異なり、ボールの周辺をはしっているものの、自分の目の前にきたら
蹴ってみる・・みたいな感じです。

基本、反応速度はよく、口は達者で、機転がきくタイプに見えます(比較的せっかち)。
また納得すればやりますが、納得しないとなかなか身をいれてはやりません。
家内の実家は飲食業をやっているのですが、ときどき子供がお手伝いをします。
そんな時、7歳なのに、普通の従業員(大人・正社員)が驚くほど、客や店の状況を
瞬時に読み取り、対応するようで、(もちろん子供っぽいところはありますが)その動き
の機敏さ、判断力の速さには、祖父母も舌を巻いています。

さらに、じっくり落ち着いて本を読む、書き順通りにひたすら漢字の練習をするなどは、
好きではなく、じっと集中しているのは好きなテレビをみるときとか、プラレールで
思い通りに線路を構成して勝手にジオラマを作っているときくらいです。
本などは面倒くさいようで、勉強でも算数のように、答えがはっきりでるようなものの方が
すきなんだそうです。つまりもともと国語系といいますか、そっち系は興味があんまり
ないみたいです。

<家庭での勉強と状況>
家庭では、毎日学校の宿題、サピックスの添削(+付属の問題集)、サピックスの塾の
復習などを欠かさずやっているものの(トータルで1時間くらい)、小学校はともかく、
サピックスでの出来は先の通りさっぱりです。
学校の復習としてたまに教科書ガイド的な問題集もやっていますが、基本ひっかかる
ことなく回答しています(特に算数)。ただ、国語は若干怪しいときがある。

<具体的な悩み>
あまりにも塾の点数がわるく、順位も悲惨(特に国語、たとえば100人いたら下から
10番くらいのイメージ)ため、いくら嫌がっていないといっても、サピックスにいれて
おいてもどうなんだろうという話になっています。おそらく、ここまでできないので、
たとえば塾を変えれば・・というような対策が本当に本質的なのか・・とも感じています。
特に国語はここまで低くて・・どうしたもんだろうという感じです。

将来御三家とか高望みはしてませんが、それに続くくらいの学校くらいには・・と正直
思っている中で、先はそこそこあるものの、今何をすべきなのかかなり迷っています。

塾(サピックス)でやった教材などを、家で一緒に復習したりするときは、結構理解できて
いるように感じるのですが、どうもテストになると・・・。
1)塾云々ではなく、国語力というところで何か考えるべきなのか、
2)そもそも塾通いというポイントで考えるべきなのか、
3)それとも家での対応含めた習慣の問題というところなのか、
4)子供の性格(志向)なのか・・・。
5)それ以外か・・・。

当初、必要性は感じてなかったので選択肢として現実味はなかったものの、仮に家庭
教師などを頼むとあっという間に、自分側に取り込んで、自分のペースに巻き込んで
しまうだろうことから、(勉強習慣、学力伸長などを考えて)塾にいれましたが、ここまで
悪い(あまり伸びている様子もない)と、そもそも間違った方向性であるいているのかと
不安になり、恥ずかしながら質問をさせていただきました。

家内は、サピックスを嫌がっているわけではないが、楽しんでいる感じもない。だから
「はなまる学習会」のように、勉強が楽しいとおもうような環境のほうがいんじゃないか・・
などと言い出していますが・・。

なんかだらだらと書いてしまいましたが、国語力をつけるのはどうしたらいいのか・・・
このまま当面今のスタイル(サピックス通塾+小学校+添削)でいいものか・・
すいませんが、中長期的な視点から見えなくなっているので、大所高所から俯瞰して
アドバイスなどいただけますと、幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

taketeruyo 様



お疲れ様です。現在サピ4年に在室中のものです。国語がふるわないというお話でしたので、少しでも、参考になればとついついでてきてしまいました。うちの息子は3年次から入室。。えぇ・・ひどかったです。国語。。偏差値がだいたい東京の夏の最高気温くらいでした。テストの解答用紙をみても、書く気がまったくないといった感じがありありとわかるような解答用紙でした。
しかし、今は、サピの偏差値で50台半ばまであがりました。我が家も御三家は無理でも、その下の私立くらいには・・と思っておりますので、サピ偏差値50台半ばくらいはこのままキープしたいと今も必死に二人三脚です。私がやったのは、「親音読・子供黙読」です。大人が読む速さ以上に読めなくていいのだと示してあげて、読みおわったら、時計をみて、「ほら、こんなに時間があまってるから、答えを書く時間はたっぷりあるね」と安心させます。問題は答えられなければ、すぐに、模範解答を見せてやるのです。そして、こう書くのだ!と型を見せてしまうのです。それをくりかえしているうちに、記述がかけるようになりました。
うちの子供はせっかちで答えをすぐにみせてもらえる!というだけで負担感が減ったのか喜んでやるようになりました。
偏差値30~40をさまよう国語が苦手な子に「自分で考えてかいてごらん」といっても、何を書いていいのかもわからないんですよ。だったら、先に「こう書くのだ」と見せてしまうのです。
上記のやり方は、インターエデュの「しろくまさんにアドバイスいただきたい方はあつまりましょう」を参考にしてやりました。
それから、会話の中で、「これこれこういうことがあったよ~」といったら「つまりそれってこういうことよね」という
まとめのことばでしめくくる会話をしています。今、うちはこれで苦労しています。記述はかけるのですが、文章中の会話をぜーーーーんぶ書いており、解答用紙がぐちゃぐちゃで時間もかかります。具体→抽象化(まとめのことば)の抽象化がどうしてもできないのです。これは低学年からでも十分できるし、高学年で絶対的に必要な作業になります。まだまだ、これから!今の成績は何もみえませんよ~と自分自身もはげましつつ・・・お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません
ありがとうございます
今四年でサピックスに通っていますが、
国語の酷さは相変わらずで、感じで点取ってるようなものです
塾変えも考えましたが、なんかそういう問題じゃない気持ちもしてきました。

今は算数偏差値50、理科社会は50ー55、国語は40ってところでしょうか、一生懸命やってるんですが、ふびんに感じ始めましたー一家全員。

お礼日時:2015/05/11 01:34

とても賢いお子さんだと思います。

男の子で、多少興味のないことには集中しないという程度でなんの問題もないと思います。将来的に御三家でなくてもその次のレベルまではとお考えのようですが、御三家も十分視野に入れられると思います。小学校1年生で進学塾にしっかり通えていることや通信教育も嫌いではないということは、かなりの前向きな性格の男のではないでしょうか。以前進学塾に長く勤めていましたが、男の子で低学年でそれだけ、できている子供はなかなか見かけませんでした。とくに、お店のお手伝いのくだりは本当にすばらしいと思います。最近の私立中学の問題の傾向や学校がほしいと思っている生徒の質という観点で考えると、理想的な環境と成長の仕方をしていると思います。低学年のうちは、できていることを具体的にほめる、感心してみせるということが一番いいと思います。進学塾のテストの結果に振り回せれると、親子で疲れてしまいますから、どういう大人に育てたいか、それに近づくために、思春期の6年間をどのような教育理念を持つ学校に進学させたいかと、まずご夫婦で話をして、家庭の軸をしっかり作ってから、塾を上手に利用されるのがいいと思います。希望の学校に受かるために、何をすればいいか、何点取ればいいかと追いかけるのではなく、どんな子に成長してほしいかと考えて、中学受験の勉強をしていくほうが、うまくいくと思います。こんな回答ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
最近も、特に国語の成績はさっぱりなのですが、
例えば塾でやる国語の教材を冷静に読んでも、
「こりゃー、無理だ」と逆に、スラスラ出来る
子はどうなってるんだと思ってしまいます(笑)。
息子は、相変わらずですが、親も腰を落ち着かせ
しっかり考え、子供の将来を今一度考えたいと思います。

お礼日時:2013/08/06 00:03

元塾講師です。



 まず、お子さんのことをよくお考えのお父さんなのですね。お子さんにとってベストな道を作ってあげたい気持ちがよくわかります。
 ただ、気をつけてもらいたいのは、恐らくお子さんは自分でも「なぜサピックスに通っているのか分からない状況」のはずです。冷静に考えれば、あなたがが小1の頃に、中学受験やその後の大学受験就職に関すること等知らなかったはずです。大人になればそうしたことが分かり、初期の対策として幼少期に塾に行くことは理解できますが、子供にとって理解できないのは当然です。あなたが、高齢者がお墓の心配をしているのは理性的には理解できるが感覚的には理解できないですよね?子供にとっては感覚的はおろか理性的にも理解していないはずです。

 小1の時点で国語力云々というのは時期尚早です。なぜなら学習範囲が「ひらがな・多少の漢字」程度なので、理解力を量る文章というものはそもそも読めないはずです。文章の多くは物語で、その中の人物の心理や結論を聞くレベルなはずですから、中学・大学受験等で求められる「評論の読解力」レベルが求められる文章はやってはいはずです。小1のお子さんを少年野球に入れた親御さんが「送球コントロールが悪い」と心配するのと同じです。今は楽しんでやってもらえれば十分です。順位として低いことが気になっていられるようですが、これは恐らく、「反復練習の欠如」が原因と考えられます。先に挙げた学習範囲からそれしか考えられず、ものを覚えたり吐き出す能力がまだできていないと考えられます。具体的な対策としては公文等の環境を使うことか、ドリルなどをやってそうした反復練習の機会を増やしてあげるほうが得策ではないでしょうか?また好きなことは集中力を持ってできるのであればそのことを利用するのも手です。文字が多めのプラレールの本を変え与えると自然に文字の勉強を自分でするようになったりします。塾の勉強が自分にとってプラスと感じなければ勉強しませんが、大好きなプラレールの本を読むためと分かれば、勉強も真剣になります。小1では勉強の方法もまだ身についていない場合が多いのでそうした道筋は作ってあげてもいいでしょう。

 なぜ、塾に行っているのか等、理由を話して挙げたほうがよっぽど将来のためになります。受験は親の協力も大事ですが、本人の意思が一番重要です。私自身親は受験に全くといっていいほど無干渉で(大学受験時に、お金は出してもらいましたが)、私が文系か理系かの情報も試験1か月前まで知りませんでした。それでも国立大学には合格できますよ。気負いすぎずに頑張ってください。
ご参考までに。
ご参考までに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスいただき、まことにありがとうございます。
塾に行く意味については、親が作った意味であり、子供が
自分で作ったものでは無いですよね。確かに。
子供と意味を共感出来るようにしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/11 08:00

小1からサピックスに入れる次代なんですね。



我が家は長男をサピックスができた当時に3年生から入れましたが、周りのれべれうが高いこと、
宿題がものすごいこと、帰りが遅くてその後宿題は無理なことから、5年生の終わりにやめたんです。

将来の目的が中学受験ならともかく、学習習慣をつける、特に国語力をつける事にあるなら、今はいいとしても、
いずれはお考えになることが必要でしょうね。もらってくるプリントの整理だけで、親も大変でしたから。


●さて、ご心配の点ですが、「せっかち」、「じっくり取り組むのは好きなことだけ」、「国語力が弱い」というように書いておられますが、音読はとばさずきちんとできますか?
鏡文字はありませんか?まだありますか?

何分なら一人で学習できるか。文字の読み飛ばしは、行の最後が多いのか、それとも、行間でもとばしていまうのか。

話し言葉はせっかちになっていないで、目での読み書きだけがせっかちなのか。
鉛筆の持ち方はできているのか。

●国語が弱い、算数の文章題が弱い、と言う場合には、このような「何がっひっかかっているのか」をきちんと見て、一人でできることと、親がついて一緒にやることを見分けていくことが大切ですし、算数も文章題以外に文字がきちんと書けているか、
縦書き計算の場合に位取りができているか、など注視するべき点はたくさんあります。

●とにかく、国語はすべての科目の基礎ですから、まず、好きな本でいいですから、
本人に1ぺージでもいいので、音読をさせて、お母さんが聞いてみてください。
音読がひらがなも漢字ももんだいなく、行末まできちんと読めるならそれはつづけて、、次に「どんな内容だったか(誰が出てきた?何を持っていた程度)」を親子でやり取りしながら、読みと理解を深めていくことができると思いますよ。

しかし、音読で行がとんだり、勝手に文章を作ったりするときには、また原因を考えた方がよいでしょうが、学校では特に問題になっていないと言うことですから、おうちで、保護者の方と、ゆっくりと音読のやり取りや内容の話し合いなどを短時間でよいので、ゆったりした雰囲気で試されたら動でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント本当にありがとう、ございます。
ご指摘いただいたことでいくつか思い当たる
ふしがあります。なかなか気付けていない
ところがあるんだなあと反省しました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/02/11 07:51

お子さんの事を冷静によく観察されていますね。


どうやらお子さんは好きなことは一生懸命やるけれど、苦手なことはやりたくないタイプ。
また奥様のご実家での様子や特徴は、大人に囲まれて育った子によく見られるものです。
反応が良く機敏な反面落ち着きがなく、おそらくそれがテストの失敗に
つながっていることも考えられます。
大人の中では、子供は敏感に相手の反応を読み取って行動します。
それが子供同士だと、思いがけない反応をされたり、思い通りにいかない事も
いっぱいあります。ピアノは先生(大人)に言われたとおりにやればいい。
サッカーは、コーチ(大人)の指示通りに練習するけれど、
低学年のサッカーはまだ仲間の動きを見てパス、なんてレベルではなく、
みんなボールしか見えていませんし、自分の事で精一杯ですから、試合になると
どうしていいかわからない。そんな感じではないでしょうか。

これから学年が上がると、国語力はかなり成績を左右します。
算数も計算はできても、応用や文章題ができない、という事につながります。
好きではない漢字の書き取りは、いつもどのようにやっていますか?
集中力を欠きながら、だらだらやるとよけいに嫌になります。
苦手な子にとって、書き取り1ページは果てしない作業に見えます。
とりあえず1行書いてみよう、と声をかけて下さい。他の行を紙で覆ってもいいです。
たった1行だけならおそらく集中してやれるはずです。
出来たら褒めてあげてもう1行。これを繰り返します。
丁寧に書くことを念頭に、タイマーを使って1行にかかる時間を計ったり、
逆に3分でどこまでかけるかターイムショーック、と言うように、
ゲーム感覚で乗せるのも効果があります。これは算数の計算問題でも使えます。
親と交換日記をしたり、祖父母と手紙のやり取りをしたり、本を交代で読んだり、
おうちで国語力をつける方法は結構あります。
国語の文章読解は段落で短く区切り、理解させるようにします。
それと家での勉強ですが、親が先走ってヒントを出していませんか?
家ではできるのにテストができない子にはそういうこともあります。
多少時間がかかっても、あくまでも子供に考えさせ、子供に答えさせるようにして下さい。
塾に関しては、高い月謝を払ってこれでは、と親としても悩むところだと思います。
これから新年度に向けて、体験やお試しもありますので、それらを試してみるのも
いいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答・コメント本当にありがとうございます。
夜になるとこの話になり、「どうしたもんか・・」と少し
暗めになっていたところ、このようないろいろな角度から
コメントいただけると振り返ったり、視野に柔軟性がでるような
気がします。

振り返れば少々過保護的になっているところ、工夫が不足しているところ
もあるので、見直してみたいと思います。

お礼日時:2013/02/07 13:29

国語はなぜかいつも76-80ありました(灘で72、開成で74ぐらいの模試)。


僕自身は国語バカ、つまり「なぜか出来ちゃう子」だったので方法は教えづらいのですが本は好きでした。
確かに例外なく本好きは国語の成績がいいです。何ならマンガでもいいです。
男の子で言えば本も国語も大嫌いだけど、ポケモン本や三国志だけは大好き!なんて子もいます。そんなんでもいいです。少しずつ視野を広げてあげましょう。
ただ無理やり、新聞や名著を買って読ませて親の前だけで読ませてもそれでは伸びません。むしろ本や国語を嫌いになっちゃいます。

これは算数(上位中は算数がキモです)もなんですが伸ばすには「ほんの1度だけ発射角度を変えてあげる」のが大事です。
ちょっとの差、ちょっとの差です。
体の姿勢かも分からないし、目線かも(子どもは文字通り視野が狭いです。よって集中力は高い事がありますが、大人では考えられないミスもしでかします。本人には悪気無く身体的な特徴です)。
よく観察して、うまくアドバイスしてあげることです。

小1ならまったく悩む必要ないのですけれど(むしろ苦手科目が無い、と言うのが変です!)、例えば苦手分野をよく観察してアドバイスを上げるといいです。
それもすぐに結果が出ると思わずに毎日接して上げて、数ヶ月から数年かけて結果を出していく。
(教育とは本来そういうものです)

合う合わないはあるのでまずは「様子見」かな、と思いますね。
はなまるに行ってはなまるダメだったらどうします?
また変えますか?
あと基本は塾に任せるべきですけど、少しの差、ほんの1度だけ発射角度を上に上げる努力をしましょう。
例えば流行りのリビング学習などされてる事でしょう?
でもその際に両親はどうしてます?
どんな話をしてます?
別にプロ野球ニュース見ててもいいけれど、お勉強してるお子さんの隣で何をすればいいか、
あなたにはたぶんお分かりになると思うんですね。
ストレスになれば続きませんし、そういう事を楽しんでやるべきですよ。
僕の場合はお兄ちゃんが頑張り屋で、お兄ちゃんがいいモデルになってました。
何でもいいと思いますよ。
小4ぐらいまではこどもは100%「親のために」勉強しますからいい意味でそれを利用して上げて下さい。親のこと大好きですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にコメントいただき、本当にありがとうございます。
今は、それぞれのご経験を元に貴重な体験やご意見をいただけるだけでも
気持ちが楽になります。

アドバイス内容を拝見させていただきに、「そういわれれば・・」と
いろいろ振り返る面があり、今一度(深刻にならず)考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/07 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!