重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よくテレビで日本の借金はずば抜けて世界一、分り易いように家庭に置き換えると、
年収◯◯万の家庭で借金が◯◯万・・ここで若い子がキャッーと驚きの嬌声が入ります。

私はピンと来ないのです。
というのは、いつも不思議に思うのですが、借金の金額だけ言いますよね。
家庭に置き換えても借金が多くても莫大な貯金や資産があれば問題ないですよね。

例えばローンで家を買ったばかりの家庭はローン残高(借金)が多いですね、でも一方で家がありますよね。

日本の借金も対外資産など資産の事は全く言わないで借金の金額だけ家庭に置き換えられても現実的ではありません

例えば日本国が世界一借金があるなら、かわいそうだからと外国から援助を受けているのですか?

よく途上国の偉い人が来日すると必ず援助を約束した、と決まり事のように日本から外国に援助してます。

本当に金がないなら援助する金無いはずだと思うのです。
今まで貸していた外国への債権を取り立てに回ってはどでしょうか?
 なにわ金融道の竹内力也を取り立て大臣に任命して、貸した金返せと・・

外国にある日本大使館など超豪華な場所に贅沢三昧だそうです。
節約のため海外公館を売っぱらったという話も聞きません。
本当は日本は金持ちなのですないですか?

A 回答 (11件中11~11件)

 国は国債という形で国民から多額の借金を抱えています。

両親が息子夫婦から多額の借金をしているような関係です。すぐに返せとは言われなくても、利子を返さないと親子関係がギクシャクするのに似ています。

 親が借金を返さないまま破産すると、息子夫婦は担保の家を売るわけにもいかず、親を追い出すことも出来ず、困る形です。第三者に弁済を頼むと、親子共に家から追い出されるかもしれない状況に陥ります。

 息子夫婦が借金を減額してくれれば親は助かるわけですが、ハゲタカの息子夫婦が借金を減額するはずがありません。借金の清算が出来ないので、家計は赤字が続いて緊縮財政に陥り、両親の老後も危なくなる始末というわけです。息子夫婦も借金の返済が無いので、子供も持てず、家計は苦しくなるばかりです。

 日本の現状を例えると、こういうシナリオになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから・・貯金を出してきて借金を返せばいいじゃないですか?
貯金はないのですか、あるのですか、いくらあるのですか?
借金を言うなら貯金も言わないといけないのでは・・って事を疑問に思うのですよ。
外国に取り立てるべき債権がないのですか。
そこが質問の肝なんですけど・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2013/02/05 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!