重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2013年現在、日本のインフレ目標は 2% です。しかし、銀行預金の年利は0.04% 前後です。仮にインフレ目標 2% が実現できなくても、0.04% よりは上昇するでしょう。つまり、預ければ預けるほど損をする計算になります。にもかかわらず、国民は銀行に金を預けています。私には まったく理解できません。ちなみに、私は全財産を株式に投資しています。

質問です。なぜ損をするのに預金しますか? 教えてください。よろしく お願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

>ちなみに、私は全財産を株式に投資しています。



大暴落に合った場合、あるいはその会社がコケタ場合(当然貴方は分散投資をしてると思いますが)、根こそぎとは言いませんが、銀行預金で損しているよりその損失が拡大します。
うまく売り抜けられたら貴方の財投に異義を言うものではありません。

出来れば私もそうしたいですが、損した場合の取り戻す知恵も時間(寿命)もありません。

株式投資アドバイザー?からのメールで特選銘柄何名様00万円なんてものもはびこっているようですが儲かるのは情報屋だけのようですね(中には良い情報屋もあるのでしょうが)。

思い出しました。昔競馬場の場外で情報屋?をやっていた人に、そんなに当たるなら自分で買えばと聞いたら、自分で買うよりこの方が儲かるという話しを書いた記事を見たことがあります。
    • good
    • 0

国民性だと思います。


保守的な日本人さながらの行動ではないでしょうか?

インフレで0.04%上昇するというのは逆もありえることです。

それは利益になりますよね。

ではあなたの株式も同じでしょう。
予測不可能なものに貯金と変わる
株式やら社債やらに変える。

何か変わりがありますでしょうか?

また株式は安定性はないですが、
一方貯金は安定していますね。

それに株式と貯金はどちらが楽か。

どっちが認知度が高いか。

それでおのずと答えは出ると思いますが・・・。

この回答への補足

返信をありがとうございます。

>それに株式と貯金はどちらが楽か。
>どっちが認知度が高いか。
>それでおのずと答えは出ると思いますが・・・。

これは、その通りです。一番楽、というか、ディフォルト(何もしない)状態では、銀行預金に なっていますから。そういう「楽な状態を維持すること」は、なくならないでしょう。確かに、それは納得できます。自分から動かない限り、利益や幸福は得られません。これは人類が生まれてからの普遍的な概念でしょう。

ただ、それでも私には、何らかの違和感を感じたのです。スーパー マーケットの半額シールに飛びつき、売れ残りのバーゲン セールを血走った目で買いあさる人たちが、なぜか損をする預金を続けているのですから。まるで「100円は拾うけど、千円札は きにしない」のような不自然さを感じます。

>保守的な日本人さながらの行動ではないでしょうか?
>また株式は安定性はないですが、
>一方貯金は安定していますね。

逆のことを書いたつもりです。保守的だから株式に投資するのですが。
同じ話を、あなたの おじいちゃん、おばあちゃんに 言ってみるといいでしょう。驚いて、こう言い返されます。
「何を言ってるんだ! お金の価値なんて、1年で1割も下がることだってあるんだよ! 預金のまま放置するなんて、ばちが当たるよ!」

補足日時:2013/02/05 21:27
    • good
    • 0

支払いが便利だから。

この回答への補足

質問を見てわかるとおり、支払いなどに当てる金の話では ありません。あくまで「余剰資金がある場合」の話です。

補足日時:2013/02/05 21:09
    • good
    • 0

預貯金は元本+利息は必ず戻ります。



マイナスはありません。

損はしません。

損をするという発送がわかりません。

株は元本割れをする場合があります。

こちらの方こそ損をするかもしれません。

この回答への補足

返信をありがとうございます。非常に わかりやすい かいとうです。多くの人が このような考え方を持っていれば、確かに預金は減りませんね。

念のために かいておきますが、100% 倒産しなくてお、マイナスは あります。というか、マイナスですよね、という前提で質問したはずなのですが……。

やはり義務教育で経済や金融の話を少しくらい実施しておくべきかと思いました。

補足日時:2013/02/05 21:13
    • good
    • 0

タンスに入れておくと、嫁が抜き取ったり、子供が掠め取ったりするから、金庫代わりに使う

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!