アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて質問させていただきますm(__)m

主人は単身赴任で、私は子ども3人(小学生2.幼児1)と
義母、義祖母と主人の実家に住んでいます。
と言っても、実際には義母は大病で長期入院で
実家にいるのは90歳を過ぎた義祖母と私、子ども達です。私は現在専業主婦です。
義祖母は現在要介護3。
自宅介護ですが、先々のことも考えて
介護施設などへの入居も考えています。
そこで一つの問題が出てきました。

主人の実家は農家で田んぼや山を所有。田んぼ(米)の収入は義祖母名義となっており、義祖母は年金(2万ほど/月)+米の収入の所得となります。
なので施設入居やショートステイ利用などに際して、所得がそれなりにある扱いなので4段階ある料金設定の最高額となります。
とても高いのでケアマネに相談したところ
米の収入の名義変更をし、義祖母を年金のみの所得にしてはとアドバイスしていただきました。

米の収入を主人にした場合、主人の所得が増えることになりますが、農業関係、税金関係の面などで今までと変わって出費が増えることにならないか心配です。恥ずかしながら、私に思いつくのは保育料が上がることぐらいで…ケアマネの方にもその辺はよく調べてから慎重にと言われました。

詳しく分かる方がいれば教えて頂きたく質問しました。
長文になり分かりづらい説明ですが、お力貸して頂ければ幸いですm(__)m

主人35歳(単身赴任)  一世帯
私 30歳(専業主婦)┐  
小学生       │  一世帯
小学生      │   ↑
園児       ┘  同居
             ↓
義母69歳(年金受給者) ┐一世帯
義祖母93歳(年金受給者)┘

A 回答 (4件)

>主人は単身赴任で…


>米の収入を主人にした場合…

単身赴任している人がどうやって農業を経営していくのですか。

単身赴任といってもそれほど遠隔地ではなく、土日は毎週必ず農業に従事しているのならそれでかまいませんけど、まったく田んぼとは無縁なのなら収入だけ夫のものなんてできませんよ。

まあ、93歳で介護施設うんぬんという人が農業を営んでいるというのもおかしな話ですが、実際には誰が田んぼを作っているのですか。
事業に伴う税金は、実際に事業に携わっている人に課せられるものなのです。
姑さんが主体なら、姑さんの名前で申告するのが筋です。

>税金関係の面などで今までと変わって出費が増えることにならないか…

所得が増えれば税金も増えるのは社会の常です。
とはいえ、所得が増えた分以上に税金を取られて逆ざやになることは、特殊なケースを除いてありません。
多く稼げば多く稼いだ中から少しだけ税金として目減りするだけです。

>私に思いつくのは保育料が上がることぐらいで…

何十年も保育園に行かせるわけではなく、少々の保育料アップぐらい大きな問題ではないでしょう。
考えることが小さすぎますよ。

いずれにしても、夫が実際に農業をやっているのかどうかが、この問題の大きなポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございますm(__)m

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/02/06 22:40

あの、農業所得が有られるとのことですが、農作業はどなたがなさってるんですか?



農協や本業農家の方に作業をお金を払って、依頼されてるのと違いますか?

どのくらいの規模の稲作かわかりませんが、いまどき「農作業・コメ作り」でそんなに所得が多いということは、無いはずです。

むしろ「赤字」ではないですか?

もし、農作業者を主人の名義にした場合は、主人は「農作業所得者」として「確定申告」をするようになります。

いまでも、儀祖母さんは「農業所得」の確定申告をなさっているのではないですか?

主人が農業所得の確定申告をして、それが赤字ならば、給料からひかれた所得税が戻ってきますよ。

そんなに農業所得が多いのですかね?不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございますm(__)m

去年は主に主人と私とで何とか出来たという感じです。
近所の農家さんやJAにお願いする作業もありました。

一昨年までは義母がほとんど自分でやっており、
遠方に住んでいた私達家族や、主人の兄弟は
田植えや稲刈りを手伝いに帰るという形ででした。

なので義母が管理していたので
私達も何でもが義祖母名義なのを同居して
初めて知りました。
確定申告も義祖母の名義で義母が毎年していたようです。
今年は私が代わりにしなければなりません。

そうですね!確かに米を売ってまとまった収入でも
経費を考えるとおそらく赤字…良くてプラマイ0といった感じです。
収支で考えればむしろ今までの所得からマイナスされることも
あるという訳ですね。参考になりました。

お礼日時:2013/02/06 23:09

義祖母の米の収入はどのようにして得られているのですか ?



何もしないで作物が取れる訳はありません

小作料か農地の賃貸料でしょうか

実際に農業を行っているのならば 収入に匹敵する原価(経費等)が発生している筈です
たとえば米の売り上げが100万なら 人件費以外の原価が100万近いはずです

このあたりのことを確認することが最初です
質問者はもう少し勉強しないと、見当はずれな方向に進んでしまい、こんなはずじゃなかったと臍をかむことになるでしょう

ケアマネの範疇ではなく、税理士やファイナンシャルプランナの分野かと思います

ここでの質問で解決するのは難しいでしょう、
対面で相談し、必要なことは全て開示しないと方策は立てられないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございますm(__)m

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/02/07 21:46

農業も事業の一つです。


実際に経営されている方の収入として申告しなければなりませんよ。
土地の名義でなければならないとか、任意の名義で良いものではありません。

ただ、過去のことを今さらどうこう言ってもしょうがないことでしょう。
しかし、施設に入所してもらうと、経営自体ができないことが明らかになってしまいますので、計画的に引き継ぐべきでしょうね。

ご主人が農業をしている形となれば、有償無償で土地等を借り、農業を行うことになります。
家族などとのお金のやり取りでは、所得税は課税されないこととなります。ですので、地代相当として義祖母にお金を渡し、土地の維持の最低限の税金分を義祖母の名で納付してもよいでしょう。その場合には、その納付状況を把握することで、地代は経費にならなくても、税金相当などは経費にすることは可能です。ですので、義祖母に不満がないのであれば、無償で借りた形で、税金等をご主人が負担する形となれば、その外部へ払ったものは経費計上できることとなるでしょうね。

所得税は超過累進課税と言って、所得が多いほど、税率が高くなります。
単身赴任ということですので、会社員などの収入もあることでしょう。申告では、所得単位ではなく、申告義務者単位での申告となるため、給与などと農業を合算する必要があります。

小規模で農業が赤字として計算できる場合や青色申告による特別控除により農業の所得が0となるのであれば、申告は必要ですが、納税負担はないかもしれません。しかし、利益が上がるようであれば、納税が増えることは覚悟が必要でしょう。ただ、義祖母の名で納めていた税金と同じか、多少多い程度の負担だと思います。

注意点としては、税金は所得税だけではないということです。住民税も注意が必要でしょう。会社員などでない義祖母であれば、年4回などの分納だったことでしょう。ご主人が給与天引きで住民税を負担しているとなれば、年12回の分納となり、期間的な負担は軽くなります。しかし、会社に給与以外の収入を得ていることが報告れてしまうことになります。これを回避するためには、所得税の申告の際に住民税のうち給与以外の部分を普通徴収とすることは可能でしょう。

また、国民健康保険に加入されている場合、世帯単位で計算されます。世帯員のうち国民健康保険加入者全員の収入を合算することになります。ですので、義祖母が国民健康保険であれば、保険料負担が減ることになりますし、ご主人が社会保険で扶養とすることができれば、健康保険料負担がなくなります。これは社会保険の保険料計算に扶養の人数や扶養されている人の収入は含まれないからです。

心配されているように所得が上がれば、税金以外に保育園の費用なども変わってきます。
ですので、農業の申告で二より収入が増えることになりますので、合法の範囲内での経費計上をしっかりと行い、青色申告などによる優遇規定の活用を行ったり、十分なことをしないと思っている以上の高い負担を求められることになってしまうことでしょう。

税務署へ相談しても所得税だけしか相談できません。住民税や保育料は市役所などでしか相談できません。
税理士へ相談しても、税の分野でない保育料や健康保険の相談が可能かどうかは、税理士次第でしょう。

総合的に考えたいのであれば、ご自身である程度学ばれる必要があります。それぞれを扱う窓口で、手引書などを入手したり、各役所などのHPで情報を集めましょう。
このサイトで回答できる範囲というのは限りもありますし、地方税などの自治体ごとに異なる基準があるものは、正しいかどうか怪しい回答になってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございますm(__)m

私にでも大変分かりやすく丁寧な回答ありがとうございます。
確定申告も間近です。
これを気に、しっかり農業関係や税金のこと勉強しようと思いました。
自分ちのことですから、責任持って把握しておかないとですよね!

どこに相談したりすれば?教えてもらえるのか?も
いろんな事が絡んでるのでわかりませんでした。
一つ一つ税務署、市役所…訪ねてみようと思います。
ありがとうございますm(__)m

頑張ってみます。

お礼日時:2013/02/07 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!