
体罰による強化は、万人向けではありませんよね。天才的な選手で体罰は馬鹿げているという人もいるだろうし、単に楽したいから嫌だという人もいると思います。しかし、逆に、体罰によって、自分の限界を越え、体罰なんてなんのその、体罰うんぬん以上に、自分は試合で勝ちたい、勝つためであれば何でもする、という体罰を肯定する選手もいると思います。
体罰の良し悪しは別として、体罰は日本の伝統ではないでしょうか? ここでそれを完全に捨て去って良いのか? 体罰の有無を選択性にして、体罰ありの監督の元で育てられた選手と体罰なしの監督の元で育てられた選手を戦わせて、勝った方が大会に出場する、というようなことはできないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
伝統にも2つある。
良い伝統と悪い伝統。
悪い伝統を変えるのに躊躇しちゃいけないよ。
ここで何度も書いてるけど指導者、教育者、保育者として手を出すのはプロ失格。
そのために日々苦労して学び努力してるんだから、自分も。
保護者もメディアも他人事様もその辺もうちょい評価しないからすさむんじゃない?
褒めて伸びるのは子どもだけじゃないんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生全裸事件
-
教師の苦情はどこに言えばいい...
-
なぜ教師は
-
「ハンディのある方」という言...
-
お尻たたきの是非
-
先生は保護者に言い返すことは...
-
教師を見たら変態と思え 後を...
-
修学旅行で飲酒
-
なぜ教師を批判するの?
-
モンスターペアレント批判は行...
-
不真面目な市の教育長、校長、...
-
公募校長の不祥事について
-
なぜやくざはお祭りとか神輿が...
-
妻がヤクザに犯されてしまいま...
-
av男優になるには、どうしたら...
-
親戚に犯罪者がでました。
-
18歳娘「お父さんとセックスし...
-
【兵庫県西宮市の暴力団】兵庫...
-
ヤクザやってる人って、自分よ...
-
暴力団の話なんですけど 山口組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報