重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アラサー既婚女です。


兄が今年結婚することになりました。
公務員で年収は400万くらいだと思います。
お嫁さんになる方は心の病があるため専業主婦になります。(今も仕事はしていません)
とても明るくて私の両親とも仲良くしてくれる方です。



お嫁さんのお母さんについて相談させてもらいたいです。
母子家庭で女の子2人を育ててきたお母さんですが(お父さんは病死されたそうです…)
現在癌の治療をしていています。

兄もお嫁さんもお母さんのことが心配なので、
ちょこちょこ帰れるようにお嫁さんの実家近くの賃貸で暮らすことに決めたそうです。

お嫁さんのお姉さんも今年結婚するそうです。

ちなみにお嫁さんのお母さんは持ち家(団地)です。





そこで、結婚が決まったとたんお嫁さんがこんなことを言いました。

嫁「お母さんを兄に扶養してほしい」

正直兄はお母さんを扶養するほどの収入がないので
兄「それは厳しい」とお断りしたそうなのですが、

嫁「それならせめてお母さんの治療費を払ってほしい」と。



私は身内びいきと思われてしまうかもしれませんが、
それならお嫁さんが週1でもいいからお母さん分を働いたらどうかなと思うのですが。。
お姉さんも結婚するなら、お姉さん夫婦と一緒に折半でもいいんじゃないかな・・・とか
思うのですが。
なんか兄ばかりが負担かかっているように感じるのです。
本人もそう思ってます。

私の考えはおかしいのでしょうか?またどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (21件中21~21件)

質問者は当事者ではありません



嫁に行った娘が(または独身の娘が)相談されもしないのにしゃしゃり出るのを 昔から小姑根性と言います
もめる一番の原因です

意味を調べることです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかっています。
母が私に相談をしてきたので皆さんの意見を聞いてみたいと思って
ここで相談してみたのです。
私もお嫁さんと仲良くやっていきたのでもめたいと思ってません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/07 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!