
回頭性の良い(向きが変わりやすい)クルマの説明として、
・フロントが軽いから回頭性が良い
・エンジンが中心付近にあるから回頭性が良い
の2種類を見かけるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
その原理の説明も含めてお願いします。
前者が正しいとすると、後輪軸の後ろにエンジンを載せたクルマの方が、
前輪軸の後ろにエンジンを載せたクルマより回頭性で有利ということになり、
後者が正しいとすると、逆の結果になります。
ついでですが、全長が同じならホイールベースが長い方が、
テコの原理の関係で、回頭性が良くなるという理解は合ってますよね?
意見が分かれているみたいで、不安になります。
No.4
- 回答日時:
私が思うに、フロントが軽いから、エンジンが中心付近にあるから回頭性が良いのではなく、「重いものを車体の中心付近に集めた方が、回頭性が高い」ではないかと思います。
理屈では、重いものを車体中心付近に集めると、雰囲気コマが廻るように回頭性は上がってきます。
でも、これはタイヤが常に100%のグリップ力を持っていることを前提にし、車に掛かる慣性の力のみで考えた場合の話です。
実際には、タイヤのグリップ力は、タイヤに掛かる荷重に依存しているので、タイヤと路面の摩擦係数が不足している場合などは、ミッドシップのようにフロントが軽いとグリップ力が不足し、逆に回頭性が悪くなります。
サーキット走行だけで考えると、グリップの良いタイヤと路面、高速域での走行が前提なので、慣性の及ぼす影響が大きく、重いものを中心に集めた方が回頭性が高いと思いますが、一般道で走るのであれば、ある程度フロントが重いほうが、前輪のグリップ力が稼げて、回頭性が高いと思います。
ホイールベースについても、車に掛かる慣性力を重視して考えるか?回転半径を重視して考えるか?低速域か高速域か?によって、答えは変わってくると思います。
この回答への補足
タイヤのグリップ力が不足する場合、フロント側の重量が多くても、
遠心力によりフロントタイヤが先にブレークして、
アンダーステアというか自転しない方向で挙動するのでは?
実際、WRCのグループBにリアミッドシップの車両がいくつかありますよね?
No.3
- 回答日時:
ツインは3・6mで回れますよ、これよりすごい車は、ないでしょう。
回答ありがとうございました。
はい、おっしゃるとおりです。
ですが小回りがきくかどうかを尋ねているわけではありません。
全長が違うクルマ同士での比較をお願いしているわけでもありません。
No.2
- 回答日時:
エンジンが中心付近にあると、おのずとフロントは軽くなります。
なので、
・フロントが軽いから回頭性が良い
・エンジンが中心付近にあるから回頭性が良い
どちらも同じ意味になります。
後ろにあった場合は、後ろのタイヤが直進の役目しかない為、回頭性は分かりません。
車種も少ないですしね。
ただ、後ろに重心が行くので、若干ウイリーな感じがすると思いますし、そうなるとハンドルを切っても前のタイヤのグリップ力は減るでしょうから・・・、そうなると曲がりにくいのかな?と思います。
あとは一般的にミッドシップと呼ばれるものも後寄りにありますが、回頭性で有利ですよ。
有利すぎて、滑った場合はスピンを免れないとも言われています。
エンジンを中心に曲がろうとするので、
前にエンジンがあるタイプは野球のバットの先を握って、持っている方が前、持ってない方が後ろとして、後ろは遠心力で曲がるイメージ。
中心にエンジンがあるタイプはチアリーディングのバトンを真ん中で握って回すように、前が内側へ後ろは外側へ、クルっと曲がるというよりは回るようなイメージ。
曲がり方の質が違いますね。
ちなみに、回頭性で有利すぎると、雪どころか雨でもスピンを厳重注意するようになって、軽にカモられます。
と、雑誌に書いてありました。
この回答への補足
>一般的にミッドシップと呼ばれるものも後寄りにありますが、回頭性で有利ですよ。
一般的でない方の前寄りにあるフロントミッドシップについては、
どうお考えでしょうか?
回答ありがとうございました。
>どちらも同じ意味になります。
同じ意味にならないと判断したので質問しました。
リアエンジンはフロントが軽いものの、中心よりにマウントされているわけではありませんね。
あとグリップ力以外にも曲がりやすさを決める要因がある気がするのですが。
No.1
- 回答日時:
FT-86なんかは、有名ですね。
最近の中でですが、、、
エンジンが、一番重い部品です。
もちろん、低い方が、低重心で、良いです。
そして、もう一つ、重い物、運転手です。
車の、中心に近いほど、車の回頭性は良くなるものです。
フロントが、軽いのは、軽すぎると、ダメです。
昔、MR-2ターボに乗ってました。
実際の話、回頭性は、ゆっくりなら良いんですが、
結構限界速度なら、厳しいのが、本当です。
アンダーステアー、オーバーステアー
の間が、狭いのです。
ただ、後ろに、荷重が掛かるため、スタートダッッシュ、コーナーの立ち上がりは、早いです。
ただ、進入が、難しいのです。
究極は、F1ですが、結局、後ろのタイヤと、前のタイヤの大きさみて下さい。
全く違いますよね。
結局は、バランスが、物を言うのです。
バランスとは?
車の、ホイールベース、そして、重心の位置、そして、エンジンの力
総合して、運転手は、運転しやすいか?
しにくいか?
体で、感じるのです。
一番、車を、コントロールしやすいのは、間違いなくFRです。
自然に、コントロールしやすい物です、
ドリ車、見ると解りますが、あれは、極限の、テクニックです。
あの人たちが、真剣に、セットアップした、車で、タイムを、出せと、言われたら
結構、良いタイムを出せますよ。
(一応、私も入れて下さい)
車の、限界を、知ってるから、あれが出来るのです。
限界を、ワザと、超えさせてるのです。
ラリーが、なぜ、ドリフトで、曲がるかご存知ですか?
何が、合っても、対応できるからです。
ラリーは、ブラインドコーナーは正直その先に、何が有るか解りません。
だから、ドリフトなのです。
サーキットで、ドリフトしてたら、遅いのです。
なぜかは、エンジンパワーが横に逃げてしまうからです。
ですので、ハンドルが、まっすぐの状態で、ドリフトしてるのが、一番早いわけです。
長文、失礼しました。
ご理解得られましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車に土日両方乗りたい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車にボールが当たったかもしれ...
-
車の下に埠頭駅定食を仕掛けて...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の修了検定について。 私は修...
-
図々しい友人
-
車の運転をしていて信号待ちの...
-
車で〇〇まで送ってと頼むのは
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報