アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 今から約1ヶ月程前の、2012年12月頃に、DELLサイトにて、「PowerEdge T110 II 」を購入した者です。
 私が購入した、DELLの「PowerEdge T110 II 」に初期段階からディスプレイへの画面出力の不具合がありました。
 電源ボタンを押してもディスプレイに全く表示されなかったり、今まで問題なくディスプレイに表示されていた状態から、「再起動」をした途端に、突然、ディスプレイの画面が真っ暗になったまま、といった不具合です。
 DELLサポート担当者の回答では、この「不具合」を解消するには、この「不具合」が発生する度に、電源コードを抜いて「放電」させなければ解決できないようです。
 私が、この不良品を本番機として利用できないのは以下の通りです。

(1)  「なぜ、何度もディスプレイへの出力部分のみだけが、使えなくなるのか?」、「私が気づかないだけで、起動時に、別の出力部分も機能していないことがあるのではないか?」という不安や疑いがあるため。
(2)  不具合を解消するには、画面が見えないので、「起動ボタン」を押し続け、強制シャットダウンしなければならないが、本番機として使う場合には、データ消失・故障の恐れ、サーバー停止による顧客への損失が発生する恐れがあり、この製品を本番機として利用するにはリスクが有るため。


 私が、憤っているのは、DELLサポート担当者及び、DELL営業責任者の「初期の段階からディスプレイへのアウトプット出力に不具合がある」ことを認識しているのに拘わらず、「保証期間10日を過ぎている」ことを盾に初期不具合の製品の取り換えに応じてくれなかったことです。
 DELL営業責任者の回答は、「サポート担当者に再度相談してほしい」との一点張りで、サポート担当者の回答は、「該当部品のみの交換には応じる」でしたが、その交換とは、新品の部品ではなく、何度も修理交換部品として使いまわされた部品を、私がまだ使用してから「一週間も経過していないほぼ新品の部品」と交換することを意味します。
 使いまわされた部品を交換されては、部品消耗による新しい故障が発生してしまう恐れがあるため、私は泣き寝入りすることになりました。
 私は、DELLの製品にまさか不良品が届くとは全く思わなかったのと、多忙であったことから、「PowerEdge T110 II 」が納品されてからも、2週間ほどは、ダンボールの開封をしていませんでした。
 実質、私が、DELL社に問い合わせるまでに利用した日数は、僅か1週間程度でした。
 初期段階から不良品であったと相手が認めても、10日間の保証期間を盾に、製品の交換を拒否するというDELLの回答に、私は驚きましたし、誠意は全く感じられず、今回のDELLの対応には失望しました。
 たとえ、10日間の保証期間を過ぎていたとしても、初期不良品であることを確認とれたならば、顧客が不利益を被らないよう製品交換またはそれに準ずる対応をするのが、誠意ある会社の対応だと思います。

 DELL社は、初期不具合のある不良品を納入しても、「保証期間10日間が過ぎたこと」を理由に誠意ある対応を放棄することが許されるのでしょうか?
 私は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
 ご回答をお願い致します。

A 回答 (5件)

サポートはそう言うかも知れませんが、実態は新品かと思います。


しかし、もしもの時の為にそのように答えるのかと。
DELLくらいなら、きっと10分の1以下の原価でしょうから、中古の方が高く付くのです。
で、当然修理後に不具合が即座に発生したとすれば、当然交換になりますから、そのような危険な事は出来ないかと思います。
しかし、何があるかわからないので、答弁としては何があっても良いような処置としてそのように言うのかと想います。
私のDELLの場合は、電話サポート上でアプリを一回走らせて確認しただけで、1年目でHDDを2回交換、同年以内にマザーボードとHDDと電源アダプターをもう一回交換して、合計で初年度にHDD3回とマザーボード一回と電源アダプターを1個を交換しましたが、それぞれの修理時には工場での交換後のテストもろくにしないで送り返して来たようでした。
もちろん見たわけではないので想像ですけれど。

1年保証でしたが、それがきれる前の電話勧誘で追加の3年保証に入りましたけれど、その後は良かったのか悪かったのか何と3年間無事でしたw

とにかく修理は矢のように早々と、驚きの早さで帰ってきます。
こうなんていうか、ぱかっと外してぴちょってはめてちょろっと通電して送り返すのでしょうね。
    • good
    • 0

>私が、修理で交換される部品は、使いまわされた部品が使われるのではないか?、との問い合わせをして、DELL社サポート担当者から「新品の部品交換には応じられない」との回答を受けた次第です。




そんなことがあるとは考えられない。
中古部品を在庫しておくようなあほなことを
するはずがないでしょう。膨大な点数なので
修理拠点で発送前の新品機種から抜くというならまだしも。
使いまわしの部品というのをわざわざ調達するはずもない。
修理等は企業の収益を圧迫するものなので
そんな中古部品でリスクを負うとは思えない。
交換部品が同じ部品ではないということは考えられるが。
(修理でも製品でも時期によって部品が違うのはよくある。)

もう一度サポートに確認したらどうですか?
訪問修理なら実物をみて動作確認もできると思いますけど。
    • good
    • 0

>>それは無いと思います。


>>そく新品の部品と交換になろうかと。
>初期不具合の製品の取り換えに応じてくれなかったことです。
> いいえ、DELL社のサポート担当者が、私を少し待たせ、正確に確認した上で「新品との交換には応じられない」旨の回答を私にしました。

それはないでしょう。中古の同程度の部品を調達する方が大変ですよ。
不具合の対応はDELLに限らず修理です。
程度のわからない中古部品をつかって
再度無償修理をするのでは中古部品をつかう意味がないでしょう。
DELLは
貴方が本体の新品交換を要求したから
その新品という表現は部品ではなく本体の新品交換には応じないという意味だと
思いますが。

この回答への補足

>貴方が本体の新品交換を要求したから
>その新品という表現は部品ではなく本体の新品交換には応じないという意味だと
>思いますが。

いえ、私が問い合わせたのは、交換される部品が新品か使いまわされた部品のどちらであるのか、を問い合わせたのであって、本体ではなく、部品です。
DELL社営業から、「本体の交換には応じられない」との回答があり、DELL社サポート担当者から部品交換を含む修理なら応じるとの回答があった後に、私が、修理で交換される部品は、使いまわされた部品が使われるのではないか?、との問い合わせをして、DELL社サポート担当者から「新品の部品交換には応じられない」との回答を受けた次第です。

補足日時:2013/02/11 12:28
    • good
    • 0

私もDELLで似たような経験が。


富士通ではその反対で、対応期間を過ぎても、それ相応と思える理由が有ったのでそれを言ったら、なんと購入から3年過ぎていても修理をしてもらった事が。
でも、やっぱり安さに引かれて今はエイサーにw

>「該当部品のみの交換には応じる」でしたが、その交換とは、新品の部品ではなく、何度も修理交換部品として使いまわされた部品を、私がまだ使用してから「一週間も経過していないほぼ新品の部品」と交換することを意味します。

それは無いと思います。
そく新品の部品と交換になろうかと。
部品なんぞはDELLくらいの会社では購入価格は屁みたいなもんでいくらもしないでしょうから、外した駄目部品を修理して何てことは小さなパーツ屋さんとは違って無いようです。
DELLの修理の早さには驚きましたが、Microsoftのマウスの時は修理に出す度に3度も新品が届き、電話で問い合わせたら、不具合のあった商品は調べる事もせずに捨てるだけなのでどこが悪かったのかはわからないとの返答がw
その方が合理的なのでしょうね、、、

っで、私はネットで買った物はなおさら、なんでも届いたら直ぐに空けて使ってみます。
それはネット購入の常識かと思いますが。
それが出来ない場合は、対面の店舗からの購入の方がよろしいかと思います。
それも嫌なら、せめて長期保証に入った方がよろしいかと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>それは無いと思います。
>そく新品の部品と交換になろうかと。

 いいえ、DELL社のサポート担当者が、私を少し待たせ、正確に確認した上で「新品との交換には応じられない」旨の回答を私にしました。

 

補足日時:2013/02/10 21:58
    • good
    • 0

契約行為というのはそういうものです。


契約自由の原則に従えば契約しないのも自由です。
売買契約は通貨と品物を交換すれば終了です。
初期不良に対する修理対応は
個々の契約次第なので適用されるかどうかは契約によるでしょう。
法人向けサーバー機なので
メンテナンス契約で対処できたのではないでしょうか。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。

>契約行為というのはそういうものです。
>契約自由の原則に従えば契約しないのも自由です。
>売買契約は通貨と品物を交換すれば終了です。

 それ(売買契約)は、納品時から不良品ではない場合を前提としたものではないでしょうか?
 今回、DELL社側は、不良品(電源を抜き放電しなければ、ディスプレイ出力が正常に機能しない、欠陥のある製品)を顧客に売りつけて、対価を受け取っています。
 本来ならば、DELL社は、「Power Edge T110 II」を初期不具合、欠陥なく、提供する責任がある筈です。
 顧客は、それを前提として、該製品分の費用を支払うわけですから、不良品を提供されたならば、顧客は不当に損失を被ることになります。
 つまり、DELL社は、売買契約を履行する為の、義務を果たしていないことになり、不当に対価を得ていることになるのではないでしょうか?
 納品時から、売買契約とは異なる不良品を顧客に納品したわけですから、売買契約における義務を、DELL社は、顧客にきちんと履行したとは言えません。
 私は、以下の理由により、DELL社には債務不履行責任があると考えます。
   (1) 私は、DELL社に、「Power Edge T110 II」分の金銭を支払った。
   (2) DELL社は、不良品を、私宛に納品した。
   (3) 私にとって、実質、本番機として使う事ができない不良品は、「Power Edge T110 II」を納品したことにはならない。
   (4) DELL社は、きちんとした「Power Edge T110 II」を私に提供する義務・債務(私が支払った金銭分の債務)がある。 

 DELL社は、売買契約で交わしたとは異なる不良品を納品したのですから、債務不履行責任があると考えます。
 「購入した製品が不良品でそれによって損失が生じた」場合には、債務不履行責任、瑕疵担保責任も、製品物責任(PL)法等の、責任問題と、顧客に対する、社会的な誠意ある対応が、DELL社には求められて然るべきです。

 それでも、DELL社は不良品であっても、納品すれば、売買契約は、間違いなく果たした、と言えるのでしょうか?
納品時から不良品であるのに、保証期間を盾に、誠意ある対応を拒否するDELL社の態度に驚いております。

補足日時:2013/02/09 15:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!