プロが教えるわが家の防犯対策術!

九州在住の者です。
大阪弁については詳しくないのですが、同じ大阪府内でも、方言の違いはありますよね?例えばどういう所が違うのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

九州の言葉こそバリエーション豊かですよね。

(^^)

大阪の北と南の言葉の違いということですが、私が思い浮かべる両者の代表は、船場言葉(摂津弁)と河内弁でしょうか。勿論、結構混じっているので、同じ人でも場合に応じて「北っぽい言葉」「南っぽい言葉」を使い分けているのが普通だと思います。

船場(せんば)はいわゆる商家の町で、好んで京都からお嫁さんをもらっていたことから、京都に似て「はんなり」しています。乱暴な言葉遣いが少ないのが特徴で、会社員(商売人)向きです。逆に、慇懃無礼ないやみを言うのに最適です。(^^;

河内弁は、よその人からすれば、普通の会話が荒っぽく聞こえます。河内ネイティブの言葉はステレオタイプなやくざ言葉に踏襲されています。どすを効かせて使えば威嚇に向いた言葉だと思います(笑)。

さらに南に行くと、だんじり祭りと巨人の清原で有名な岸和田の言葉(泉州弁)がありますが、他の方の回答にもあるように、少し癖が強くなります。ネイティブも一般的に「大阪弁」とくくるより、「岸和田弁」と思っている人が多いようです。どこか距離が近く、人の肩をばんばん叩きながら元気付けるのにぴったりかと。

参考URL:http://www.kicoms.com/friends/yabu/essay/011112/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大阪弁の中にも摂津弁と河内弁、岸和田弁といろいろ別れているんですね。ごちゃまぜになりそう…(笑)
HP見ました!とても面白かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 00:52

「もみない」=まずいですが、


泉州では「ももない」と言っていました。(子供の頃)
今は使いませんけどね。
大阪の地の人ならもっと知っているのかも
知れません。
私は親が九州なので、単語に九州が混じることが
ありました。かさぶたのことを「つ」と呼んでいましたが、
大阪弁ではないと知ったとき子供心に
若干ショックでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「まずい」が泉州では「ももない」ですか。狭い日本なのに、全く分かりませんね…。

かさぶたのことを「つ」って言ってたかなぁ?…言ってたような気もします。でも、こっちでも、若い人が喋る方言と老人が喋るのとは結構違いますよ。私も、たまに分からない時ありますし。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 23:28

大阪で育った者です。



大阪府に限って言うと、
(京都・兵庫・奈良・和歌山を除く)
地域差は当然あります。
一番違うのはイントネーションです。

北から、淀川より北の北摂地域は
比較的、神戸に近い言葉と、京都に近い言葉を使います。

大阪市内は、船場ことばを基本としますが、
地域や環境(下町的・住宅街・商人)で変わってきますし、出身地によっても変わります。
船場ことばとは、古いテレビドラマで商人やその使用人・家族が話していることばです。

東部の奈良県境に沿う地域は河内地区で、河内弁を喋りますが、北部と南部ではかなり違います。
ガラが悪いといわれますが、決してそんなことはなく、大阪市内から見ると、粗雑に聞こえるためだと思います。

堺市から南部は和泉地区で、泉州弁です。
こちらは海岸沿いで、先祖が漁師であったこともあり、少し荒いです。

大阪でもそれらのことばを聞き分ける人は少ないと思います。(私はある程度できますが)

しかし、よその人が聴いても違いは解るところもあります。

私は転勤族で、今はテレビで流れる吉本の芸人が喋ることばを大阪弁であると思っている人が多いようですが、転勤先で、私の喋る大阪弁とテレビの大阪弁が違うことを聞き分ける人がいることも確かです。

また、同じ大阪出身でも、ある人の喋っている大阪弁と私の話すことばは違うでしょと聞くと、その通りとの答えが帰ってくることが多いのです。

ただ、現在は昔と違い、人の交流が多く、また関西以外を含む各地の人が入り混じり、言葉も入り混じってしまったことから、
本来の、本当の大阪弁を喋られる人が激減して、違いも少なくなってきているのも事実です。

なお、明石家さんま氏は奈良の出身で大阪弁とは少し違いますし、島田伸介氏やいくよ・くるよさんは京都出身ですから、違いがわかります。

だらだらと書いてしまいました、少しでもご参考になれば
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ大阪弁でも違いを聞き分けられる方もいらっしゃるんですね。私には到底無理ですが、TVドラマで関東の人が関西弁を使ってる時、たまに「なんか違う…」って思うことがあります!

>東部の奈良県境に沿う地域は河内地区で、河内弁を喋りますが、北部と南部ではかなり違います。
ガラが悪いといわれますが、決してそんなことはなく、大阪市内から見ると、粗雑に聞こえるためだと思います。

粗雑ですか~。私が聞くと、大阪弁は汚いとは思いませんけどねぇ。逆に東京の方が上品すぎるというか。「○○じゃん」←これが、どうしても鼻につきます。

こんなに丁寧に書いていただいて嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 23:22

こんばんは、



代々、大阪で暮らしてる者です、

泉州の方に行くと紀州弁の影響が出てきますので
かなりイントネーションが変わってきます、

標準語「それはダメです」 「面白くない」「行っておいで」

大阪弁「そら、あかんわ」 「おもろない」「行きなはれ」

泉州 「そなぁ、あかな~」「あさない」 「行っちょいでー」

上げればきりがないので、

また高槻ぐらいに行くと京都の影響か上品な感じがしますね。

まあ、今はゴチャゴチャですからね、私の使う古い大阪弁など
通じないことがありますからね、

例えば大阪には「まずい」とゆう言い方は昔は無かったんですね、
回りくどく「このおかず美味しくないね、」とか「美味しくない」と
表現するんですが、この「美味しくない」を大阪弁で「もみない」とゆうんです。

我が家ではずっーと「今日の飯はもみない」とゆう言い方で通してきたので
子供も当然「もみない」と使うんですが、ある日クラスで「もみない」
と言ったらクラスメート三十数名1人も「もみない」を知ってる者がいなかったそうです。
大阪の高校ですよ、家に帰って来るなり私に凄い剣幕で「もみない」て
どこの言葉やて文句言ってきましたきらね。

日々、言葉は変わっていってるとゆうことでしょ、

それと明石家さんまは奈良ですので大阪弁とゆうより関西弁ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>泉州 「そなぁ、あかな~」「あさない」 「行っちょいでー」

「行っちょいでー」は何となく分かるかもしれませんが、他2つは実際に言われても全く分からないでしょうね。

「美味しくない」を「もみない」ですか…。私の感覚からいくと「揉みない?揉めってこと?何を?」ってなりそうです(笑)

京都の方言は品がある感じがしますね。「○○してはる」とか。大阪では「○○している」のことを何と言いますか?「○○しとる」とも聞いたことあるような気がしますが…。実際どうだったか定かじゃないので。

明石家さんまさんは奈良なんですか!?全く違い分かりません…。う~ん…難しい…。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 22:15

明石家さんまなど、テレビで話されている大阪弁は、北部~中央部の言葉です。



南部(泉州地方といいます)は、少し違っていて、もっと荒っぽい方言です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
テレビの大阪弁は北~中央部なんですね。
南部の荒っぽいというのは、具体的にどこがですか??

お礼日時:2004/03/01 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!