アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在C言語を勉強しているものです。

これからほかの言語も勉強していくつもりです。
C言語はプログラミングの基本だと思ってます。


最終的に物理的シミュレーションやCGゲームを作ろうと考えています。




そこで質問です。

(1)
皆さんが初めて勉強したプログラミング言語は何ですか。?


(2)
その言語を使って初めて自分で考えて作ったプログラムは何でしたか?



その時の心境とかできた後の感想とかも教えていただけると嬉しいです。
(うれしかった、がっかりした、等々)

A 回答 (7件)

web系なら


(1)HTMLです。
当時はパソコンのこと全然知らなくてHPすらよく知らなかった。
そんな私がHPのことを知り自分でも作りたいと思ったのが理由でした。

(2)
たぶん書き込んだ文字をそのまま表示するだけのプログラムなはずです。
できてるかどうかを確認しながらプログラムを作っていくのは昔からですしね。

ですから、その時の心境は次はどういう方法があるの?
でしょうか?

web系以外なら
(1)VBです
当時、パソコンの性能をすべて引き出せると聞いてゲームを作ろうとして勉強しました。

(2)
迂曲させつを経てあと少しでゲームを完成というところまでこぎつけました。
がPCが壊れてそのままデーターが壊れました。

当時はめちゃショックでしたが、完成させるには絵を描かないといけなかったり。
例え書けたとしても、完成はしなかったでしょう。

当時はインタプリタ言語がどういうものなのかを理解していなかったため命令の実行処理速度が遅いっということがわからなかったのです。

だから今にして思えばVBでゲームを作ったのは私の黒歴史ですね

今はC言語でゲーム作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

HPは私も作るつもりです。


途中で消えててしまった時のショックはやばそうです。
気を付けます。

お礼日時:2013/02/14 11:06

(1) 35年くらい前ですが,メインフレームのIBM370のFortranが最初です。



(2) 素数を書き出す,というプログラムかな。

当時,プログラムというものはまず紙のコーディングシートに手書きして,それをパンチ機でカードにパンチ(文字を表す穴を開ける)し,読み取り機にかけるとキューに入れられ,自分のジョブの番が来ると処理されてラインプリンターに印字されやっと答えが分かるというものでした。ですからデバッグなど簡単でなく,間違いがないように必死で見直したものです。長時間待ったあげくコンパイルエラーなんてことはよくありましたから,ちゃんと結果が出ればそれはうれしかったですよ。

その後,PL/I, APL, Basic, アセンブラ, COBOL, Pascal, Lispなどを勉強した後ですかね,Cを使うようになったのは。参考書はK&Rの初版の原書でした。汎用的に使いやすい言語だと思いましたね。環境はUNIX/BSD4.2あたりで,最初はたしかedだったかexだったかのラインエディタを使っていました。その後viが使えるようになったときは便利だと思いました。

Cは後のいろいろな言語に影響を与えましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>当時,プログラムというものはまず紙のコーディングシートに手書きして,それをパンチ機でカードにパンチ(文字を表す穴を開ける)し,読み取り機にかけるとキューに入れられ,自分のジョブの番が来ると処理されてラインプリンターに印字されやっと答えが分かるというものでした。


本で読んだことがあったので知っていました。昔は大変だなーとか思ってましたが、
実際に使ったことがある方は初めてです。ちょっと感動しました。

お礼日時:2013/02/13 15:55

>(1)


>皆さんが初めて勉強したプログラミング言語は何ですか。?

ファミリーベーシック。
サンプルプログラム書き換えたりして遊んでました。

>(2)
>その言語を使って初めて自分で考えて作ったプログラムは何でしたか?

マリオとルイージ使った対戦ゲーム…だったかなぁ。
ビーム(大)を盾、ビーム(小・斜め)を剣に見立てた対戦ゲーム…でした。
ちゃんと動作する前にソースコード失ったと記憶してますが。
# テープに別のを上書きしてしまったかなんだったか……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファミコンってそんなことできたんですか?

楽しそうですね。そんなに小さいときからプログラムに触れられたもいらっしゃるんですね。

お礼日時:2013/02/13 13:49

こんにちは。



1)
C言語です。
高校の時に教材としてPC-G850というポケットコンピュータが用意され、それによってプログラムというものに出会いました。

2)
鉄道模型の自動運転システムでした。
ポケコン、なかなかの高性能でして入出力用のバスもついておりそこに8255と呼ばれるIO用のICくっつけてセンサからの入力、ポイントの切り替え等を制御するプログラムを組みました。

全てが試行錯誤でしたが完成したときはとても嬉しかった覚えがあります。
今はC言語を使う仕事をしていませんが、ポケコンと出会ったことでプログラマーという道に進んだんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいもの程できたときの喜びも大きいということですか。

高校から始められた方もいらっしゃるのですね。

お礼日時:2013/02/13 13:44

(1)HewlettPackardのミニコンで使ったBASIC(大学の研究室にあった)


(2)練習以外だと、卒論で必要だったのでX線回折結果の処理プログラム

自前だとカシオのプログラム電卓で色々と、TexasInstrumentsやHewlettPacjardの電卓は高価で手が出なかった。上記のHPのミニコンはいつでも使える訳じゃなかっので、卒論には重宝しました。ゲームプログラム集という書籍も出ており、いろいろと入力しました。
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8c31d67db366394 …

PCだと、自前で最初に買ったのはシャープのMZ-80だったが、その前に会社にあったTRS-80の互換機でBASICを使ってゲーム作ってました(仕事中にやっていたのは内緒)。
趣味ではなく、仕事では、ホスト(ACOS-6)でFORTRANのプログラムを毎日組んでましたね。そういう意味では大学の電子計算法の授業で、本を丸写ししたπを計算するFORTRANプログラムが最初になりますが、これは、自分で組んだ訳じゃないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カシオの電卓は私も持っています。今度いろいろ試してみようと思います。


皆さん8ビットを経験なされているのですね。

私は32と64しか知らないです。


いろいろなプログラムがあるのですね。これから楽しみです。

お礼日時:2013/02/13 03:12

私が始めて勉強したのはVisual Basic2003でした。


始めて作ったのはデジタルの時計だったと記憶しております。
何か作るのって、とても楽しかった記憶があります。
※いまも趣味で続けていますが楽しいです。
作った後は、色々機能を足したくなって、結局は時計なのかなんなのかわからなくなりました。。。

手始めはプログラムランチャーなんかはいいと思います。
色んな機能が考えられますし、GUIも色々考えられます。
・アイコンを表示するなら画像処理
・設定の保存にはテキストのI/Oやデータベース
など、結構色々な分野の知識が学べます。

プログラミングのいいところは
・欲しいソフトは探さない自分で作る
だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で欲しいものを考えなら作るのが一番楽しいし、勉強になりますよね。

入門書を終えてからが勉強の始まりですね。

お礼日時:2013/02/13 03:04

古すぎて誰も共感できんかも。



(1) SC/MPII機械語
(2) デバッグ・モニタ

苦労して動いた!やった!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わからないのでちょっと調べました。

SC/MP(スキャンプ)は、ナショナル セミコンダクターが1974年に発表した初期の8ビットマイクロプロセッサである(実際にリリースされたのは1976年と言われている)。SC/MP は "Simple Cost-effective Micro Processor" の略とされている。(ウィキペディア)

8ビットですか。
時代を感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/13 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!