
発達障害ではないかと疑ってます。先日、NHKの番組で発達障害を集めトーク番組してましたが、外見や会話だけではごく普通の人でした。ただ、片付けが出来ない人が多いようでした。
専業主婦、子供一人幼稚園児、私は会社員です。今まで何だかんだ言い訳して来ましたが、番組見て確信しました。絶対に出来ないのではなく一大決心し気合い入れれば2年に1回程度は綺麗になります。はぁ。ごく狭い空間、例えばトイレやテーブル下だけ、なら多少出来ます。すかし部屋となると難しく、たまに片付いても押入れから色々引張り出し、すぐに元通りです。
では私がやれば?と思っても、休日なのになぜ自分が?との思いや、モノの大部分が妻の物で片付けにくい、どう見ても不要物でも妻に確認取ると何でも捨てるな、百歩譲って片付いてもすぐ元通り、とても無理です。片付いたといっても整頓からはほど遠く、押入れに文字通り押し入れただけです。収納スペースはもう一杯なのは事実ですが、おそらく増やしても解決しないでしょう。せっせと散らかし、たまぁに私が押入れてすぐ元通りでしょう。
懸念点がもうひとつ、子供です。散らかった部屋を見て育つのが不憫です。さらに、もし発達障害が本当だった場合、遺伝するのか?心配です。
片付けられない家族をお持ちの方、どうやってますか?諦めましたか?
解決された体験談があれば嬉しいのですが。。。
質問の要点は片付け問題の解決です。発達障害か否かの確認ではありません。
No.2
- 回答日時:
自己管理的、自主的な片付けは難しそうですね。
片付けられない人でも、
具体的な指示にはちゃんと従える(これをどこへもっていくなど)なら、
子供のように、
片付けのシステムとルールを決めてさしあげたら、
それにそって片付ける事はできると思います。
どの棚に何を置くのか、
シッカリ決まっていてラベルも貼られていて、
棚をふやすのではなく、入らない分は処分する、という感じで。
「片付けて」と言われても、何をどう片付けて良いのか、
まず頭の中がまとまらないようなら、
どこに何をもっていくということを1つ1つ指示を出したり、
先に述べたようにシステムやルールをしっかり決めてあげて、あなたが管理者になることで片付けはできると思います。
ありがとうございます。
言われて思い起こしましたが、管理的な作業は多少出来るようです。子供用の収納を買ったり、台所用に大型ラックを買って調理家電を収めたり。ただ、日々のお片付けがどうしてもダメです。掃除が出来ないのは片付かないからです。
No.1
- 回答日時:
片付けられない人は、片付けている最中に別の事をはじめてしまって片付けを忘れてしまうの繰り返しが多いと思います。
その結果として片付けようと押し入れから出したものまで散らかりまくります。
重要なのはその事実を本人が認識しているか否かです。
片付けろではなく、ものを出すなと言ってみてはいかがでしょうか。
或いはものを出すのならば一つの部屋だけにしてくれと言うような感じです。
奥様が自分の状態を認識していれば話し合いで解決できる問題です。
発達障害であろうが何であろうが、相手の弱い部分を補うのが夫婦というものではないでしょうか。
子育ては大変だと思います。
しかし幼稚園児くらいですと徐々に手も離れてくると思いますので、奥様が外にパートに出るなどで気分を変えるとか、散らかす時間を無くすなどの工夫が可能かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収納代行は違法でしょうか?
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
13畳のLDKのレイアウト ...
-
おはようございます いきなり質...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
コンクリート壁に棚板を設置し...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
シュレッダーのゴミの量について
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
動かせない棚の下に水が!
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
おはようございます いきなり質...
-
カラーボックスの背面板を外し...
おすすめ情報