
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
つまり目的もないのに本を読んで、アウトプット先が分からないと言っているのですよね。
アウトプットする目的のために本を読まなければ、アウトプットする対象が無いのは当然ですよね。
例えば料理の本を読んでも、会話の種にはなっても会話術の知識にはならないですよね。
No.1
- 回答日時:
読書によって得た知識や知恵って、そのままはアウトプットされないです。
なので「得た物がアウトプットされてない」と感じると思います。
読書で得た物は、自分の中に吸収され、消化され、読書の成果として、形を変えてアウトプットされます。
「ここに書かれた貴方の質問文」も、その「読書の成果」として、ちゃんとアウトプットされてますよ。
貴方の質問文は「ちゃんと本を読んでいる人の文章」として、それなりに評価できます。
そうじゃない人(読書してない人)の質問文って「日本語になってない」ですから、それと比べても「ちゃんとアウトプットされている」と思いますよ。
そのアウトプットは「書く」以外にも、例えば「話す」でも行われている筈です。
それなりにちゃんとアウトプットされていると思うので、そんなに心配しなくても良いと思いますよ。こういう「アウトプットの差」って、本人にはわからないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本の引用における著作権について
-
借りたものを返す常識的な期間
-
敬語の使い方
-
非行少年が読んだら更生する本
-
本を読み終わるのがさみしい方...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
捨ててある本を拾う友人。
-
『在日通名大全』について
-
アドバイスください!仕事の本...
-
荘子の読み方(音)について
-
児童ポルノ禁止法以前に買った...
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本を読む時の姿勢って、どうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報