
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
seipironその2です
#6解答は忘れて下さい。
よく考えると正しいですね。
Cの両端で開放される、左側の部分にテブナンの定理を。
*内部抵抗:電源は短絡して考える→ R/2 (R2つの並列抵抗)
*開放電圧:RとRの分圧となるので → E/2
---◯
|
R/2
|
E/2
|
---◯
みなさま、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
テブナンの定理を勉強した折には重ね合わせの定理で解くからと飛ばしていました。
ちゃんと必要なんですね。
おかげさまで先に進むことが出来ます。
No.3
- 回答日時:
等価回路は 本質が理解できていないと非常に難しいです 下手をすると丸暗記になってしまいます
どうしてそうなるかが理解できないと次のステップで躓きます
丸暗記は試験は凌げますが、実務では絶望的です
No.2
- 回答日時:
理想コンデンサーは抵抗値がゼロオームですが、実際にはコンデンサを形成する材質、構造によって抵抗分(内部抵抗:ESRと言います)が発生します。
ですから、右側のように、実際のコンデンサーを表すと、理想コンデンサー+抵抗器となりますので、右側のもとからあった抵抗器+内部抵抗をまとめて書くと右側のようになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
hパラメーターについて
その他(自然科学)
-
開放電圧って?
物理学
-
4
トランジスタのhパラメータについて
物理学
-
5
等価回路定数の意味について
物理学
-
6
端子電圧とは?
物理学
-
7
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
8
OC付きって
環境・エネルギー資源
-
9
小信号等価回路とは
物理学
-
10
遮断周波数のゲインがなぜ-3dBとなるのか?
物理学
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
【電気】「開閉器」と「配線用遮断器」は同じ意味で同じものですか? 配線用遮断器には過電流遮断器が付
工学
-
13
回路図 グランドに電流は流れない?
物理学
-
14
電圧は抵抗が無いと発生しないのですか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
π型回路のZパラメータ
-
5
12v バッテリ3個を繋いで24vに...
-
6
正方形の形をした回路の合成抵...
-
7
RLC直並列回路について質問です。
-
8
RC並列回路の字定数
-
9
水晶振動子のリアクタンスについて
-
10
正方形の合成抵抗
-
11
合成抵抗の求め方 画像の回路の...
-
12
電流って電子の動きに対して逆...
-
13
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
14
永久磁石は永久機関ですか。
-
15
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
16
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
17
インバーター
-
18
電圧があるのに電流がない状態...
-
19
シャントトリップについて
-
20
電圧は、大きい?強い? 電流は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter