
質問をご覧いただき有難うございます。
ネットで調べたりしましたが、自分は申請が必要なのかそうでないのか、
分らないので質問させていただきます。
税金に疎い為、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
●平成22年7月に家を新築して、約2500万円の住宅ローンがあります。
●会社員ですが、住宅ローン減税の手続きで、23年1月に確定申告を済ませました。
●23年12月、24年12月に勤務先で年末調整をしました。
平成24年の源泉徴収票には
・所得控除の額の合計額 ‥(約157万円)
・源泉徴収税額 ‥(0円)
・住宅借入金等控除可能額 ‥(約23万円)
・住宅借入金等特別控除の額 ‥(約7万9千円)
・居住開始年月日 ‥(平22.7.24)
質問ですが、
住宅ローン減税の控除額で、支払った所得税で控除しきれない金額を
住民税から控除してもらえると聞きました。
こちらの控除を受けるには、手続きが必要なのでしょうか。
昨年の給料明細では住民税が毎月(6500円)ほど引かれています。
対象となるのは今年からなのか、それとも既に控除されているのでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>こちらの控除を受けるには、手続きが必要なのでしょうか。
いいえ。
必要ありません。
自動的に住民税からも控除(限度額はあります)されます。
>対象となるのは今年からなのか、それとも既に控除されているのでしょうか。
すでに控除されています。
ただし、所得税から引ききれなかった分すべて(23万円-79000円)が住民税から控除はされていません。
前に書いたように限度額(97500円)があるので、それ以上は控除されません。
No.1
- 回答日時:
住民税の住宅取得控除は年末調整がされていれば、住民税への申告は不要です。
住民税の総額を計算する際に控除され、控除された住民税(決定額)を月割りして毎月の住民税が通知されます。昨年の年末調整による住民税への影響は本年分ですので、今年の6月以降の住民税が減額されて通知されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
5
企業年金にかかる税金等
-
6
税金の控除・積立ての組合せに...
-
7
医療費控除の住民税への影響
-
8
去年の4月に退職し、そこから...
-
9
教えてgooって無職か住民税非課...
-
10
私は専業主婦です。 5月の1ヶ月...
-
11
障害者手帳あると、投資信託し...
-
12
水商売で国民健康保険、年金等...
-
13
広島県の府中町について 府中町...
-
14
印紙税(収入印紙)について質...
-
15
株で利益1500万円。来年の税金...
-
16
市指定ゴミ袋の消費税
-
17
母子家庭での息子のバイトと税...
-
18
時給900円で8時間、手取り...
-
19
給料で週払いの計算方法を知り...
-
20
日本学生機構で第一区の給付型...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter