プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

 問題で、 f(x)=3x^3+2kx^2-・・・・ が極値を持たない定数kの値の範囲を求めよ。
ちあるとき、

 解)  f’(x)=9x^2+4kx-・・・・

    D=・・・・・<=0

    ∴    ・・・・<=k<=・・・・

は、正解ですか?

 言葉で、極値を持たないためには、f’(x)=0の解が重解または実数解を持たない
ことなので、D<=0であればよい。とか、書かないと減点でしょうか?
どの言葉を書けばいいのかわかりません。

A 回答 (4件)

単に「判別式」だと, やっぱりまずい.



判別式ってのは「何かを判別する式」なんだから, 「何を判別する式なのか」あるいは「何に対する判別式なのか」をちゃんと書かないといけない.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/14 12:37

「極値を持つかどうか」に本質的に影響するのは #2 にあるように (そしてその解答でもふれられているように)


導関数の符号が変わるかどうか
です. 実数解の個数がどうとか重解がどうとかいうのはそれに付随する話でしかない以上, 符号の話をせずに「重解または実数解を持たない」と書くのは本末転倒です.

あとついでにもう 1つの質問とも絡むんだけど, 本当に
f’(x)=9x^2+4kx-・・・・
    D=・・・・・<=0
    ∴    ・・・・<=k<=・・・・
で十分だと思うならかなりまずい. 採点者に理解度を疑われても文句は言えない. 少なくとも, 「問題文で使われていない文字を出すときにはきちんと言葉で意味を与える」という意識は持ってほしい.

この回答への補足

Dについて、判別式と書けばいいのでしょうか?

補足日時:2013/02/20 17:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/14 12:38

> D=・・・・・<=0


>  ∴    ・・・・<=k<=・・・・
>は、正解ですか?

それは合っていると思うのですが、

>言葉で、極値を持たないためには、f’(x)=0の解が重解または実数解を持たない
ことなので、

これはちょっと違うのでは?
3次関数が極値を持つ場合、

Xの変動に伴い、Yは
例えば
増加→減少→増加 となります。

これは、一次導関数が+、-、+となることを意味しています。
つまり、一次導関数の判別式:D>0です。


一方極大、極小を持たない3次関数としては、
f(x)=X^3があります(三重解)。

これはf’(X)が+、0、+となりますので、一次導関数の判別式:D=0 つまり重解を持ちます。

式だけの場合、「Dは判別式」と記載すべきですし、
文章を記載するのであれば「異なる実数解を持たない」と記載すべきです。

どうせなら導関数の「符号が変わらない」ことを書いた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2014/05/14 12:36

採点基準によります.



ところで, 「f(x) が極値を持たない」条件として「f’(x)=0の解が重解または実数解を持たない」が一般的には正しくない, ということは理解できていますか?

この回答への補足

正しくないのはどしてでしょうか。
解答をみたら、
 f(x)が極値を持たないための条件は、f'(x)の符号が変わらないこと、すなわち
2次方程式f'(x)=0が実数解を1つだけもつかまたは実数解をもたないことである。
と書いてありました。

 重解と実数解を1つだけもつ は 違うのでしょうか?

補足日時:2013/02/20 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/14 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!