重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レンタルサーバーでrubyプログラムをアップロードしても画像のような?マークが出て認識してくれないようです。

どのようにすれば動くようになりますでしょうか。

アップロードした時の条件は以下のとおりです。

FTTPでアップロード
転送モード:アスキー転送モード
転送時のファイル拡張子・・・.rb
#!/usr/local/bin/rubyを最初に記述(レンタルサーバーページの指定通り)
転送後のパーミッション:705

その他に何をすればよいかわかりまん。
教えていただけませんでしょうか。

ちなみにコードは下記のような簡単なものです。

#!/usr/local/bin/ruby

print "Content-Type: text/html\n\n"
print "hello!"

よろしくお願いいたします。

「レンタルサーバーでrubyプログラムが動」の質問画像

A 回答 (3件)

どこのレンタルサーバーかが秘密にされているので、推測ですが、CGIの拡張子はcgiだけなのでは?


リネームしてみてください。

許可されていれば、.htaccessの設定で、.rb もCGIと認識させられます。

AddHandler cgi-script .rb

この回答への補足

回答有り難うございます。

http://atpages.jp/
というレンタルサーバーです。

.htaccessの設定の仕方はどのようにすればよいか調べてみます。
AddHandler cgi-script .rbで検索してみます。

ありがとうございます。

補足日時:2013/02/24 20:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

AddHandler cgi-script .rbを記述して.htaccessファイルをアップロードしたら動きました。

重ねてありがとうございました。

お礼日時:2013/02/24 20:38

ただ単純にブラウザでディレクトリインデックスが表示されているだけなんじゃないですか?


ブラウザでそのファイルのリンクをクリックしたらどうなります?

rubyは触ったコトありませんが、
ASCIIモードで転送している(改行コードは正しく変換されている)し、
パーミッションも実行権限がついているようですから、
HTTPサーバから呼び出されば処理されるかと。
拡張子.rbがHTTPサーバがcgiとして動作させる。という設定になっていれば…ですが。

この回答への補足

回答有り難うございます。

ファイルのリンクをクリックするとダウンロードされてしまいます。

レンタルサーバーはCGIもRubyも利用できるようになっているのですが、何が原因かやはりわかりませんでした。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2013/02/24 16:20
    • good
    • 0

>レンタルサーバーでrubyプログラムをアップロードしても画像のような?マークが出て認識してくれないようです。



?マークがでていることと、rubyのプログラムが動く動かないは関係ありません。

この回答への補足

?マークは関係なかったのですね。

CGIファイルだと?マークの時は動かず、パーミッションを変えて動くようになったときは?マークからテキストファイルのような絵に変わったので関係があるかと思っていました。

情報有り難うございます。

補足日時:2013/02/24 16:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!