プロが教えるわが家の防犯対策術!

家に仏壇が二つあります。一つは、先祖代々の仏壇で、もう一つは、妻の実家の仏壇です。妻は、女兄弟で両親がなくなって、実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています。
ただ、妻の仏壇は、位牌とお上人さんと掛け軸だけです。 これは、妻の実家のお寺さんに聞いて、こうしました。
妻の実家の宗派は違います。先祖代々の仏壇は一階に妻の実家の仏壇は二階に置いています。
まだ置いてから1年しかたたないのですが、一家に仏壇が二つあるのは、縁起がよくないことなのでしょうか。

A 回答 (5件)

あまり聞かない話ですが、こういうことはあり得ることだと勉強になります。



確かに一家に一つというのが普通なのでしょうけど、

(宗派が分かれているのがおかしいとかといった事情を
除いて、仏壇を設置出来る場所自体、普通の家には
一か所くらいしか割けないからという理由もあるでしょう)

この世の中いろんなことがあると思います。
それを「ふつうではない」とか「異端」とかといった
理由にならない理由(しきたりとか慣例)で
ひとくくりにするのもどうかとも思います。

質問者さんのご家庭では同じ宗教で宗派が違うようですが、
例えば親は仏教だけど、同居の息子や娘がキリスト教、イスラム教だって
ありうるわけですからね。仏壇、祭壇が二つ三つあってもおかしくないわけです。

そういう大局的な見方をすれば、宗派が違うから仏壇もそれぞれ用のものを
設置してもなんらおかしくはないと思います。
また同じ宗教ならばひとつまとめてもこれもまたおかしくはないと思います。
宗派なんてしょせん、創始した当時のお山の大将の問題であって、
大元は同じものですよね。そういうものに縛られるのも本来はおかしいとも私は思います。

そうはいって二つあるわけですし、気をつけるべき点は
二つの仏壇に手入れやお供えなどの差をつけない方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
安心しました。 

お礼日時:2013/03/02 21:27

何事も気の持ちようだと思いますがねえ。



私の家の場合はあまりに特殊で参考にはならないかもしれませんが、一応書きます。
私の家は男と女で宗派が違います。(男は法華、女は真言と言ってます)
よって、一つの仏壇の中に本尊が二つあり、お墓も男と女で別々です。
二つのお寺の住職も、「あまり無い例だけども、全然無いわけじゃあない。」と言って認めちゃってます。
こんな状態が100年以上も続いてますけど、特にたたり等があるわけでもないです。
私の家だけこんな状態だったら、変な家だと言われそうですが、私住んでいる地区には男と女で宗派が違う家が7・8軒あります。
一番困るのは、お寺さんにかかる費用が普通の家の2倍だと言う事です。
さいわい、私には息子が2人いますので、息子の代には別々に相続させて、2つに分けてしまおうかと思っています。

一番いいのは、菩提寺の住職に訊いてみることですが、住職によっては自分のお寺の檀家から離れるのを嫌って、変な事を言う人もいるからなあ。
すみません。答えになってなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 21:30

何事も心が大切です。



僧侶の友人から聞いた話を。
ある女性から相談を受けたことですが、女性は結婚してからたった一人の身内である母親を亡くし、夫の了承のもと自宅に仏壇を構えました。しかし、夫は長男で両親は健在。夫の両親からすれば、ではこちらの仏壇はどうなるのか、私たちの死後は誰が面倒をみるのかとなったわけです。夫には他に兄弟がいるのでなんとかなりそうなものですが、夫の両親としては蔑ろにされたようで面白くない。そこで嫁いびりが始まりました。
女性が相談にきたときには既に、憔悴しきってうつ病を患っていたそうです。非常にお気の毒ですね。
僧侶である友人は、女性の親を想う気持ちはとても尊いことではあるけれど、親が子に幸せになってもらいたいと想う気持ちも尊重しなければなりませんと説いて、寺での永代供養を勧めました。
友人を誤解されない為に付け加えますが、永代供養は別の寺です。

亡くなった人よりも生きている人を優先すべきだと私も思います。
今回はどうでしょうか。
縁起などと風習だけに捉われ、奥様のお気持ちは無視しても宜しいのですか?

そもそも日本は風習に煩いようでいて結構いい加減です。
仏壇の横に神棚を見掛けることは珍しくありません。

奥様のお気持ちを一番になさって下さい。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 21:32

やはり好ましいとは言えませんね。



先祖代々の御位牌を御仏壇に安置して、供養するのは子孫としては
当然の事だと思います。しかし先祖代々以外の御位牌を同じ敷地内
に入れて御供養すると言う事は、仏様同士が喧嘩される事はありま
せんが、後から入って来られた仏様は居心地が良くないはずです。

貴方の家の宗派と奥さんの家の宗派は違いますよね。一つの家に異
なる宗派が存在すると言う事は通常ではあり得ない事ですから、奥
さんの実家の御寺からの指示であっても、やはり一つの家に二つの
宗派が存在するのは好ましくありませんので、後から入って来られ
た仏様にとっては居心地は良くないはずです。

奥さんは実家を出られ貴方の元に嫁がれた身ですから、実家の祭事
よりも貴方の家の祭事に従うのが決まりです。奥さんは実家の事よ
り貴方の家の御先祖様を供養する義務がありますので、事情がある
かも知れませんが、奥さん側の御先祖様の御位牌は、奥さんの実家
の菩提寺で供養して貰われた方が良いと思います。

縁起と言うよりも、御先祖様同士の居心地を優先させて考えるべき
ではありませんかね。
例えが良くありませんが、アニメのサザエさんでは姓が違いますが
一つの家に二家族が同居していますよね。マスオさんはフグ田です
が、波平さんは磯野ですよね。これを仏様として見たら、居心地が
良いか悪いか分かるはずですよね。

奥さん側の御位牌は、奥さん側の菩提寺に永代料を支払って、御寺
で供養して貰われるのは一番良い方法だと思います。

我家でも宗派が違う御位牌が一つの仏壇に安置されてました。
他界した祖母の兄弟系列の御位牌だったようですが、御寺の御配慮
で宗派が違いますが御寺で引き取って供養して貰えるようになり、
今では我家の先祖だけが仏壇に安置されています。

供養する気持ちは宗派に関係ありませんが、やはり自分達の事だけ
ではなく、御先祖様達の事も考えるべきではありませんかね。
他人の家に居座って、本当に安心して成仏が出来るのかを考えると
どうすれば良いか結論は出せますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/02 21:34

まああんまり聞かない話ですね。



信教の自由って概念もあるから、置くこと自体が駄目って事ではないけど・・・・
『実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています』
忍びないですか・・・・

奥さんのお寺さんでも旦那さんのお寺さんでも良いから、今の状況を相談してみたら?

今現在は二つあっても何とかなっても、この先貴方や奥さんが亡くなった場合にその仏壇やご位牌は誰がどうやって引き継ぐのでしょうか?
将来的に両方のご位牌などをあなた方のお子さんが引き継ぐのなら、今の段階で一つの仏壇に納まった貰っても同じでないのか?

ウチの親に言わせると、無闇矢鱈に仏壇を入れるモンでは無いとな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!