
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
学部学科の記載がないので、何とも回答しにくいのです。
どちらが良いと質問されても、どういう観点の回答を求めているのかも不明ですから
回答を得るためには、できる限りの補足をしてください。
まず、ネットの噂は、大概どこの大学でもボロボロに書かれているわけですから
相手にしなくていいでしょう。
さて、大学の選択についてですが、妹さんが進学するのであって、
田舎の親戚や親を一時的に喜ばせるために進学するのは、入学後の学生生活が苦しくなる
でしょうから、考えなくて良いでしょう。
また、大学を単なるブランドと捉えがちの穿った思想をお持ちの方も
世の中にはたくさんおられるのですが、これは合格するためのモチベーション等には
有効に機能するでしょうが、卒業後もブランド志向を前面に出していた場合は
年齢とともに痛い人となっていきます。
ですから、妹さんの性格や意向を最優先して選択することが第一だと思います。
お姉さんとしては、妹さんの決断を尊重してあげることを第一に考えると良いと思います。
その上で、判断が付かないときの参考としてですが、
まず、学部学科は、専修大学とあることから、
法、経済、経営、商、人間科学あたりのいずれかでしょうね。
法、経済あたりであれば、専修大学は1880年頃を発祥とするイギリス法学の伝統ある
私学の法律学校であり、そのリーガルマインド(簡単に言うと法律的な考え方)や
実学重視の校風には定評があります。
ただし、卒業後に企業が評価してくれるかという観点では、やや疑問が付くのが現実です。
採用側の企業に各大学の特色を評価する素養がなかったり、学生側の問題で
大学生活を何となく過ごし何も得ずに卒業することが、中位大学では珍しくないからです。
そして、無事に就職できたとして、専修大学レベルの学生の場合、現実として
大企業への就職も困難ですし、企業の出世コースからは外れることが主流なので、
販売や営業職等に付く可能性が高くなっていきます。
その点、山形大学の場合は、法学の伝統はありませんが、教授陣については
東大や東北大との繋がりが強く、うまくいけば相性の合う教授と少人数制のゼミ等を
受けられる可能性があり、中身の濃い学生生活を送ることも期待できるでしょう。
そして、卒業後の進路としては、東京で就職する際にも一般的には専修大学には
劣らないでしょう。
なぜなら大学受験時においては、ある一定の学力が身に付いていて、
極端に学力が劣る学生は少ないであろうことが担保されているからです。
また、中小企業等で働く場合には、企業の将来の幹部候補生として採用される可能性は
専修大学よりは高いであろうことが予測できます。
ですから、妹さんが例えば法学に打ち込みたいから卒業後の進路は妥協するであるとか、
地方や中小企業でもよいので馬車馬のように働くのではなく会社んぼ幹部候補生になれる
可能性がある就職を希望しているか、等を考えて進路を決めるのが良いかと思います。
学部学科の記載を忘れていました。すみません。
それにも関わらずとても丁寧で分かりやすい回答を下さり、ありがとうございました。
妹は専修に行くことになりました。
皆様の回答とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
元塾講師です。
私の意見としては「山形大学に進学」をお勧めします。
現実を書くと確かに「専修は早慶の滑り止めではなく、マーチの滑り止め」です。人には色々な考えがありますが、多くの人は実力不相応の志望校を目指します。そのために到底学力では無理な大学を志望します。そうした人の中に早慶を目指し日東駒専になるパターンはよくあります。日東駒専のポジションを書くと、「私立のトップの早慶・難関のマーチに次ぐ中堅の日東駒専」という立場です。そのために企業の採用等でもこのピラミッドが最重要視され、上のクラスの大学生にまずかないません。
一方、地方といえど国立の場合はそれだけで、評価がいい場合があります。試験科目が多かったり、単純に国立というブランドがモノを言います。特に地元就職を考えているのであればなおさらです。ただ、早慶と比べたら意味はないですし、今回の専修と比べたらの話です。
日本にはおよそ780の大学があります。その中で国立は80程度です。また国立でも単科大(医学・芸術・教育等の学部しかない大学)が多く、実質50程度しかありません。国立・私立の全体数の違いから希少性の部分でもかなり違います。
ご参考までに。
元塾講師の方ということで、明確な回答をありがとうございました。
専修と国立のことがそれぞれ分かりました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
学歴コンプレックス
高校
-
日東駒専・成成明学と地方国立大学だったら人生にとってどちらがいい?
大学・短大
-
大学に行くか、浪人か 受験生です。今日、山形大学に合格しました。 もともとは東北大法学部志望でしたが
その他(社会・学校・職場)
-
4
工学部で、山形大学に入った人と茨城大学に入った人では、どっちがすごい、カッコいい!と思いますか。多少
大学・短大
-
5
大手企業に就職したいのですが・・・
大学・短大
-
6
高3男子です。 同志社大経済学部と山形大学工学部どちらに進学するべきだと考えますか?山形大学は現在B
大学・短大
-
7
山形大学への進学と仮面浪人について
大学受験
-
8
山形大学について
大学・短大
-
9
専修大学、武蔵大学、獨協だとどこが良いですか?
大学・短大
-
10
センター試験5割だけど、 二次挽回して山形大学理学部受かった人いますか? 真面目な質問なので誹謗中傷
大学・短大
-
11
今の実力的に山形大、秋田大、岩手大、茨城大を確実に狙えるのですがどこがおすすめでしょうか。理系の工学
大学・短大
-
12
栃木県からわざわざ山形大学に進学するって、学力が劣って宇都宮大学に行けなかった人って思われるでしょう
大学・短大
-
13
国立工学部
大学・短大
-
14
東洋大学は地元をでてまで行く価値はあるでしょうか。
大学受験
-
15
大学―再受験か編入か大学院か・・・
大学・短大
-
16
地方国立大学入学には、同級生の上位何割に入ってなきゃ駄目?
大学・短大
-
17
山形大学工学部と芝浦工業大学工学部どちらに進学するのがよいでしょうか?
大学・短大
-
18
国立大学に合格できるのは、全受験生の何パーセント?
大学・短大
-
19
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
20
私大センター利用B判定は合格しますでしょうか? 毎年90人ほどとっている学部で、 今年は志願者234
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
fラン大学って行く価値ないんで...
-
5
看護科志望で数Ⅲを選択するかど...
-
6
国際教養大学に進学することの...
-
7
高校3年生の大学進学率は現在ど...
-
8
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
9
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
10
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
11
やはり親としては私立よりも国...
-
12
神奈川大学と東海大学の偏差値...
-
13
志望理由書の添削をお願いしま...
-
14
大学の学費は親負担と自己負担...
-
15
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
16
東洋大学についてです。サーク...
-
17
週に何回大学に行きますか?
-
18
MARCH以下の大学に行ったら人生...
-
19
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
20
県外の大学に行きたいが親の反対
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter