
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
中国語⇒次世代の大国。
日本の貿易相手国1位。1番可能性が高いスペイン語⇒南米など結構世界で使われる地域が多い。大国・ブラジルのポルトガル語も近い。
韓国語は、ご存知だと思うんですけど意外と簡単ですよねw
日本は在日朝鮮人の方が多かったりとバイリンガルのメリットが持ちづらい、また韓国の市場が狭いのも難点です。が、頑張れば有利になると思いますよ。
あと(上達すればですけど)ロシア語やアラビア語はオススメです。日本で話者が少ないけれど
石油や外交を通じて関わりは深いからです。難点は難解であること・・・
また最低でも留学ぐらいしなきゃだと思いますけどね。
端的に言えば中国語が1番望みあります。
ただ意思疎通がきちんと取れるレベルじゃないと無駄は多いから留学等考えられないなら好きな言語の方がいいですよ。
(外交官も商社も同時に英語を見ますから英語力は必須です)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/03/14 13:06
お礼が遅くなってすみません
ご回答どうもありがとうございます。
今アメリカの大学生なので、これ以上留学は出来ないと思うのでやはり簡単な韓国にしようかなと思います!!
ありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
英語以外では、これから日本企業が進出しそうな、経済成長が見込める国を探すことですね。
ビルマ(Myanmar)語はどうですか?歴史的にみても日本とは古い友好国でしたし、最近の民主化もビルマが成長株になると思いますよ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A3% …
何語でも、卓越すれば役に立ちます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/03/03 16:51
ご回答どうも有り難うございます!!
大学の授業なので、ビルマ語がないんです...
はい!!やるからには、完璧に勉強したいと思います!!

No.1
- 回答日時:
有利・・・・・
私にいせればどれだって有利になりますよ。
中国語なんかできる人がゴマンといるから、ちょっとくらいできたって別に大したことはないかもしれない。
一番いい例が英語で、日本では、ネイティブ並みに読む・書く・聞くができないと、「英語ができる」とは言わないでしょ?この間、履歴書に「英検二級」と書いて失笑をかっていた人がいました。
だから、逆張りで、勉強する人が少ない言葉を選んだほうがいいかもしれない、という方法もあります。
例えば、私のまわりでウズベグ語を勉強している人はいないですが、知り合いの会社でウズベキスタンで働く人探してましたよ。こんな場合、ちょっとウズベグ語ができるだけで、ウズベグ語を生かした仕事ができますね。
私の場合、お客さんがドイツの会社が多いので、ドイツ語勉強しとけばよかったなと思っています。
学校ではロシア語を選択したんですよね。これすごく良かったと思っています。前に仕事でポーランド語勉強する必要があって、ロシア語で習ったことが大分役に立ちました。
この間、あるお客さんの工場に行ったのですが、オーナーはドイツの会社ですが、その工場の一つがスペインにあるんですね。一緒にいった同僚はスペイン語が達者で、私はセンボーするしかなかった。
そういえば、この間興味がある会社がフランス語のできる人を探してたな。
私がお勧めするとすれば、基本自分が一番気に入ったもの。
どれでもいいなら、サイコロに韓・中・西・独とかいて転がして決めたらいいですよ。
2つ足りないな。じゃカード4枚でもいいや。
どれ勉強したって役に立つから。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/03/03 16:47
ご回答どうも有り難うございます!!
言語を使ったお仕事をなさっているようで憧れます
大学の授業なので、勉強する人が少ない言語がないのが残念です...
そうですね、1番気に入った言語を選びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中国語、韓国語ができる人は就職に有利ですか?? 中国語、韓国語を使わない仕事でも有利になりますか??
- 2 外国語~話せる~ 就職に有利?
- 3 大学の二部の学部在学中です。文系において就職に有利な専攻は?
- 4 就職で第二外国語の履修について問われる事はありますか?
- 5 第二外国語の必要性。
- 6 外国語を話せると有利な職業
- 7 今から学んだら有利な外国語
- 8 米国の大学卒業者の日本での就職について。 アメリカの平均的な大学を政治学専攻、経営学副専攻で卒業した
- 9 私の韓国人の友人が日本での就職を希望しています。 日本語、韓国語、英語3ヶ国語を話せます。 つい最近
- 10 外国語の専門学校って正直就職あるんですか? 専門なので高卒扱いですよね? 外国語行くなら大学の方がい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生保会社(生保レディ)の上手...
-
5
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
6
高卒フリーターの将来。
-
7
大学院生です。2つで迷ってい...
-
8
仕事、今後について。ゴールが...
-
9
取引先からナメられている時の...
-
10
給料が働いた時間より明らかに...
-
11
始末書処分に納得できません……
-
12
良い案ありますか?
-
13
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
14
コープの宅配員に転職しようか...
-
15
転職後「能力不足で仕事につい...
-
16
スキルのない38歳。これから...
-
17
雑用等を初っ端に善意でやり始...
-
18
専門学校 辞めたいと思ってい...
-
19
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
20
郵便局への就職、実態は?
おすすめ情報