アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員試験や就活の面接について。

今年の春から、大学三年になる学生です。文系です。
来年度の公務員試験(地方上級)の受験を考えています。
もちろん、これから1年間勉強を頑張るつもりなのですが、ひとつだけ不安があります。

面接でアルバイトやボランティア経験が聞かれるとよく言われますが、僕は大学の勉強を頑張りたいと決めていたので、長期におよぶこれらの経験がありません。(短期は経験あり。でも、一か月程度。)
通学時間が長く、長期のアルバイトにはなかなか手が付けられないという事情もありました。

これらの質問の意図は、「大学生活で何か打ち込んできたことは?」という趣旨ですよね?

僕は、大学1年から読書の大切さに気づき、大学1年から今に至るまで毎日1冊ずつ、本を読んできました。
本棚には600~700冊の本があります。(ジャンルは多様。哲学、歴史、文学‥)

本当に僕が心から打ち込んできたものと言えば、勉強や読書になってしまいます。
読書から得たものは、本当に自分の中ではとても大きいです。

これらの経験は、面接の際、自信を持って話してもよい内容なのでしょうか?

それとも、大学3年生になったら毎週一回でもいいので、アルバイトやボランティアをした方がいいのでしょうか?
勉強と課外活動を両立できるか不亜です(>_<)
また、実際に三年生で公務員の試験勉強をされながら、他の課外活動に参加された方がいましたら、経験をお聞かせください。
(勉強が忙しくなると思うが、週一程度なら、なんとかできるかもしれないです)

読書ばっかりで、コミュニケーション能力がないと思われるかもしれませんが、一応大学のゼミではゼミ長を担当しています。
この経験から、組織の長はいろいろと大変なこともわかりました。

ここまで、ぐだぐだと書いてきましたが、公務員試験を実際に受験された方、人事を担当されている方(民間でも役所でも)、すこしでもいいのでアドバイスをくださらないでしょうか?

真剣に悩んでいるので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

仕事をしながら去年の公務員試験に合格し、4月から採用予定の者です。


アルバイトやバイト経験はあるに越したことはありませんが、ないから不利になるものでもありません。
大切なことは、あなたがどんなことができる人間かを客観的に説明できるエピソードがあることです。
1日1冊も本を読むなんてすごいことじゃないですか!公務員に限らず仕事の中で文章を書いたり、書いてある文章を理解する力はとても大切です。その力があることは大いに強みになると思います。そしてそれだけの期間本を読み続けるという持続力も評価されるものです。
そしてゼミ長として苦労されたようですから、その経験から学んだことが整理されていれば大丈夫だと思います。

ちなみに私もボランティア経験はありません。1次試験合格後に提出する自己紹介書に経験を書く欄がありましたが空白で出しました。大切なのは経験ではなく、そこから何を学んだか、何ができるようになったのか、他人からどう評価されたのかだと思います。

公務員試験は勉強が大変ですが、頑張ってください。
    • good
    • 1

それだけ読書してきたなんて、十分にアピールしていいポイントだと思います。


読書による知見と、ゼミ長を経験したことによる「マネジメント体験」は、これはいい経験だと思います。
公務員になれば、膨大な情報を短時間で処理して仕事をまとめる能力が問われます。
それらの経験は必ず活きます。自信をもってがんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!